劇場公開日 2020年9月11日

  • 予告編を見る

「急降下爆撃の視点」ミッドウェイ MARさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5急降下爆撃の視点

2020年9月13日
Androidアプリから投稿

興奮

太平洋戦争において、その後日本軍が守勢にまわることを余儀なくされたミッドウェイ海戦と、そこに至るまでの話を描いた物語。

戦争映画は数あれど、ここまで海戦に迫力を感じる映画は久々かも。
史実に則している分、驚くような展開だったり観客の裏をかくような場面は当然ないのだが、わかっていても面白い。日米両軍の苦悩が良く描かれていた作品だった。

戦闘シーンは見応え満点。銃撃の嵐の中急降下爆撃をしていく視点ではずっと鳥肌が立ってしまった。日本艦隊を上空から見下ろした景色も圧巻!

内容は史実の通りですが、やはり情報戦で上を行ったものの勝利でしたね。
70年も前の時点で、単純な戦力だけでは勝利できない時代だったということを改めて痛感。

実際に闘うのは戦場の兵達ですが、彼らの命はもとより、一国の未来を左右しかねない判断に迫られるニミッツ大将、レイトン少佐らの重圧はどれほどのものだっただろう。
勿論、それは日本の司令官も同じ。両者とも国の為に闘っていたわけですからね。
まさにこの映画で感じたことは、提督の決断の重さってことですね(提督の決断Ⅳ、好きなんです)。

その他、当時の日本海軍艦船が好きな私としては、単純に多くの船が観れたことが嬉しかった。
(虎の子空母は当然、駆逐艦嵐の名前まで!。願わくば珊瑚海とかで瑞鶴を…)。
蒼龍の爆撃シーンはちょっとグッと来てしまった。

公開前からかなり期待していた作品でハードルを上げてしまっていたけど、予想通りの良作だった。

欲を言えば、主要キャラにもうちょっと感情移入ができる流れがあれば。
登場人物が多すぎてそれは難しかったかもしれませんが。

あとは、アーロン・エッカート氏をもうちょっと見たかった。海軍キャストとして。
まぁあの一連のシーンはどうしても必要だったんでしょうけど。。

とにかく、戦争映画好きの自分でも満足できた作品でした。
この迫力と臨場感は、是非映画館で味わってほしいですね!

珍しく、もう一度観に行っちゃうと思う。

MAR