リチャード・ジュエルのレビュー・感想・評価
全371件中、221~240件目を表示
クリントイーストウッドの凄さを感じた
再現のクオリティが凄い。
俳優さんが本物そっくり!
淡々と進んで行くストーリーだけど終始見入ってしまった。
母のスピーチ本当に感動した!
リチャードの最後のFBIに意見するシーンは胸が熱くなった。
そしてラスト何故か涙が止まらなかった。
素晴らしい作品をありがとう!
断崖の英雄譚は単なる美談か?それとも…
ごめんなさい! わたしの感性には合いませんでした…
作り手側にとって実話ベースの作品は
描きたいテーマに直結しているならば
作品そのものに真実以上の迫真を生むこともできる。
今回は実話に忠実にそった結果、
描きたいテーマが散漫してしまったように
わたしは思ってしまいました…
単なる再現ドラマ。 …とまでは言いませんが
なぜか、こころに響きませんでした…
わたしが前のめりに期待し過ぎたのかもしれません(泣)
正義を盲信する事の危うさ
作品の主張も、表現も、極めて明確かつシンプル。
ステレオタイプからはみ出した人間に対する偏見、話題性に飛び付き煽るだけのメディアの無責任さ、暴走する権力の醜さ恐ろしさ。
誰もが声高に我を押し付け、情報が恐るべき速度で現実を追い抜いて拡散するシステムが確立してしまった現代、その弊害と向き合い方について、よほど身構えて掛からなければ簡単に落とし穴に填まるぞ、という警告。
とにかく誰も彼も、自分の信じたい事、したい事を追い求めるばかりで、他人の話を全く聞かない、配慮しない。
一度破壊されれば元に戻らない物事だってあるのに、過ちが認められた後も、FBIもマスコミも、どうせ謝罪の一言もないだろう。
皆が揃って、私は間違ってない、だから少しばかり逸脱しても許される、と言わんばかりの身勝手さで、凄まじくイライラさせられた。
主人公のリチャードも例外ではない。自分が正義と信じる事を愚直に履行しようとし、国家正義は過ちを犯さないと信じきっている。
終盤、連邦捜査局で毅然と反論し、失望を露にし、最真犯人自白の報を即真に受けず「罪状認否は?」と問うた彼は、ようやく我が身をもって、盲信の危うさを理解したという事だろう。
大衆の差別的決め付けを助長する、主人公リチャードの外見や挙動の描き方が容赦なく、記事をすっぱ抜いた女性記者曰く「母親と同居のデブ」。最近映画の考察記事で『インセル』というワードに触れたものがあったが、正にそれ。オタクで独身でキモいマザコンのデブ、多分ゲイ、という、世間の正道から外れた者への差別と見下し。
フツウでないものを排除するという感情は、生物学的生存本能として見れば至極妥当なもので、人間に当たり前に備わった本能でもあるように思う。それが自分の中にも、確かに黒々と沈殿していると知らしめられるのは、酷く気色が悪く、苦々しい。
冤罪は晴れ、晴れやかな筈の結末だが、気持ちの悪いものを呑み込んでしまって、その感触がいつまでも消えないような気分で、しばらくしかめ面のままになってしまった。
分かりやすいストレートな作品
楽しめた映画だけど
よくある感じでしょうか...
映画自体の印象は薄いけど
リチャード・ジュエル本人に対しての記憶は残るかな...
クリント・イーストウッドのインタビューで
この実話を埋もれさせないために映画化したような事を
言っていたのを思い出しました。
役者が素晴らしい
主人公が素晴らしい!と思います。ラストのシーンの込み上げるものを、抑えながらドーナツを、食べるシーンは、観てて感動しました。お母さん役の方もとても良かった。物語的には、派手さは、そんなに無く、ただただ日々耐えていく・・って、感じだったけど、とても良かった。訴えかけるものとか、現代では、ネットが普及して、晒される、ってことがより身近になっている分とても、考えさせられた。
観て良かったと思える作品。
悪意というには薄い何か
大きな陰謀が渦巻くわけではなく、淡々と、とても残念な偶然が重なって起きた、まぁとても現実的な事件が語られていきます。
正直、関係者全員、結構な問題児で、スクープをものにするためなら手段を問わない、事件が起きてくれたほうが嬉しいジャーナリスト。そんなののハニートラップで、ついうっかり捜査上の秘密を洩らした結果、後に引けなくなって強引な捜査をすることになったFBI捜査官。そして、やったことは立派ですが、英雄というには微妙な、発達障害の気があるいらんことまでぺらぺら喋る主人公。と、なんとなく残念な顔ぶれがそろっており、今一つ乗り切れない話です。
はっきりいって、教訓を得ようとするにはなんだかなぁ感が強すぎて、まぁ現実ってこんなものよね、と思うだけかもしれません。
出る杭を打つ、悪意無き正義の暴力。
クリント・イーストウッドが監督した作品は総じて見応えがあり、個人的にはハズレ無しの作品で今作も予告編を見た時から、観たいなぁと思い鑑賞しました。
で、感想はと言うと、見応えあります♪
実際に起こった事件を題材にしてますが、とても見応があって好きです。
クリント・イーストウッド監督は他の方も書かれてますが、作品のテーマ選びが上手い。
自分の琴線に引っ掛かるのが多いんですよね。
役者としても一時代を築かれ、監督としても名監督として功績は今更ながらですが、紛れもないと思います。
アトランタ爆破事件はなんとなく知ってはおりましたが、この作品観て思ったのは改めて権力を持った人間の怖さとマスコミの暴力は怖いと言う事。
ブルース捜査官が事件記者のキャシーに初捜査での容疑者に上がっていたリチャードをしたり顔で漏らした事から、FBIが引くに引けなくなった事や、マスコミのキャシーが自分の出世欲と顕示欲で過剰にリチャードを犯人として煽りまくる。
もう、怖すぎる。
劇中のクライマックスでリチャードが“第一発見者が証拠を無いのに犯人に仕立て挙げられる事がまかり通れば、今後誰も第一発見者として名乗り出なくなるだろう”はまさしく真理かと思います。
ですが!
犯人がリチャードでないと言うのを分かって観ていても、なんだかリチャードが犯人なのかな?と思い込んでしまう。
それくらいリチャードが調子に乗り過ぎていて、時折胡散臭く見えるw
いろんな言動も行動も趣味も犯人っぽく思えるw
特に銃は持ち過ぎでしょうw
リチャードが過剰に“自分も法執行官だから”と発する度になんだか鼻に付くし、弁護士のワトソンが苦労する。
この作品はリチャードが大勢の人を救った英雄から、一躍容疑者になってしまう悲劇を描いていますが、ワトソンのリチャードを信じる心とリチャードに振り回される苦労の物語でもあるかなとw
ホント、リチャードがいらん事をする度にワトソンが四苦八苦する。
“ワトソン偉いなぁ~”と思いつつ、“自分だったら、そんないらん事ばっかりするなら、もう俺は知らん!”と匙を投げますw
正義感が強すぎて、様々な軋轢とトラブルを起こすリチャード。
そこまで正義に殉じる気持ちは何なんだろうと考えます。
容姿からのコンプレックスなんだろうか?
でも、その気持ちがあるからこそ、功績と悲劇が生まれたんですが、このバランスが凄く良いんですよね。
ワトソンと出会いも良いんですよね。
スニッカーズが食べたくなりましたが、スニッカーズって飲み物が無いと口の中がキャラメルでにちゃにちゃして食べずらいですw
でも、それくらいリチャード役のポール・ウォルター・ハウザーが上手いです。
あと個人的にはキャシー役のオリヴィア・ワイルドが良い感じで嫌な女を演じてるのがお気に入りw
難点があるとすると、リチャードが犯人でない。犯行を行えないとされる公衆電話からの爆破予告の連絡での距離の件りの検証の描写があっさりさっくりし過ぎ。
弁護士のワトソンもキャシーも検証の結果、リチャードの犯行ではないと確信するが、割りと簡単に検証して分かる程なのか?と言うのと、その描写が薄過ぎる。劇中で“バイクで移動したら可能かな”と言った台詞があったけど、そんな簡単な検証で分かるのは簡単にリークした事で引くに引けなくなったFBIの威信って…と思ってしまう。
この時のFBIは完全に悪に見えますよね。
リチャードからあの手この手で犯行の証拠となる様な糸口を取ろうとしてますが、これが完全な捏造による操作なのか、取り調べの一環なのかが分かんない。
観ている側でも疑心暗鬼になるんだから、リチャードはもっと疑ってかかっても良いのにと思ってしまう。
また、キャシーも検証後の態度が変わり過ぎですw
「真実は一つ!」なんて言葉がありますが、そこに至るまでの過程は様々にあります。
日本でも冤罪事件は沢山あって、自分達が知っている冤罪事件なんて多分氷山の一角。
ただ、テレビや新聞などで報じられる情報を頭から疑ってかかる人は少ないと思うし、またマスコミの情報操作から、報じられた人が犯人に見えてくるし、そう思えてしまう。
劇中のキャシーは悪いマスコミの見本みたいに見えてしまうのはかなり意図的かと思いますが、それでも劇中の新聞やニュースに映ってるリチャードの顔は悪い顔に見えますw
「出る杭は打たれる」と「油断大敵」がリチャードに当てた言葉ですが、それでも正義の旗の元に行動した事で悲劇が生まれた事を考えるとアメリカンドリームなんて言葉は何処か遠い過去の物語かと思えてしまいますが、この事件は決して他人事でもないんですよね。
見応えがあり、重厚でサスペンスドラマのお手本の様な作品かと思います。お薦めですよ♪
イーストウッドの看板に偽りなし
実際に起きた事件を題材にした重い空気を感じさせる作品。
事前にCMなどで作風だけ分かっていれば、その期待が外れることはない良くできた内容かと。
ただし、実際の事件を題材にしたからといっても「内容の全てが事実ではない」ことだけは混同してはいけない、注意が必要な点は多い。
エンタメはエンタメであり、面白くなるように創られたモノだと観終わった後に変な義憤に駆られないよう留意が必要だなぁ、とは感じた。
淡々と進んで終わる
捜査というよりマスコミによって操られる世論、そしてこうやって冤罪は作り上げられていくのかという恐ろしさ、(FBI側に立った海外ドラマを多く観ているせいか)FBIってこんなことする?という驚きを感じながら鑑賞。
クリント・イーストウッド作品ということで期待大だったのもあってか、予想していたよりもあまり展開に起伏が無く、淡々と進んでいった感じに映った。
私的には後日家で観たので十分だったかも。
普通かな~映画館じゃなくてもよかったかも。
つまらなくはなかったけど、
期待してた分、普通だったかな…
リチャードジュエルの人柄が
ちょっとイラついたのもイマイチって思ってしまった原因かも。
スピーチ大好きアメリカ人
1996年アトランタ五輪の裏で起きた爆破テロで容疑者としてスッパ抜かれ吊し上げられた無実の男の話、
当時日本でも報道されたのかも知れないが、少なく共、現在この事件の記憶はなく鑑賞。
イベント会場となっていたアトランタの公園で警備員をしていた33歳の男が爆弾を発見。
来場者を避難させている最中に爆弾が爆発するも沢山のひとを救ったと英雄として祭り上げられる中で、FBIから容疑者の一人とされていることが報道され巻き起こっていく。
人の良さと優しさは感じるけれど、それが故にうだつの上がらなさも感じる主人公。
それでいて俺が俺がとアピールするのはある意味アメリカ人らしい感じ。
いやーアメリカ人てホント雄弁というか語るの大好きだよね。
さっさと片づけたいのがみえみえで決めたストーリーに乗せるべく捜査や証拠をつくろうとしていくFBIに、スッパ抜いてナンボ売れてナンボの無責任なマスコミに、考えなしで鵜呑みにし流される民衆にと、悍ましさを感じる。
自分もそんな民衆の一人な訳だが…。
仕事だからという面もあるだろうけど、知人でもある弁護士のブレない姿勢と主人公に対する態度は救いだし英雄だし、無罪を勝ち取る為の戦いは、尚積み上げられる不快感と共に、熱さと心地良さがあり非常に面白かった。
クロと断言した訳ではないとはいえ、ここまで騒いで間違いに気づいても詫びの一つもないマスコミに、最後まで間違いを認めず都合良く記憶の上書きや解釈をしているFBIに、憤りと恐ろしさを感じた。
ゾンビの襲撃に備えよう!
いやーイーストウッド監督は本当に名作を作りますね。
このところ実話系が多いですね、今回もアトランタオリンピックと言うことで、ちょっと昔の話ですけどマスコミやFBI、権力をもった存在が誤解一つでどれだけその周りを苦しめるか、今この現代も変わらない、考えさせられる
FBIは汚いね、あの手この手でジュエルから自白を取ろうとする。
マスコミも酷い。
ヒーローともてはやした後、疑惑があれば手のひら返し。
影響力はかなりのもので、ジュエルや母親は相当なストレスを抱えたに違いない。
ジュエル自身ちょっと問題がある人物、体型もだらしなく少し極端な思考、犯人に仕立てあげたくなるのはわかる、現によけいな発言をしたりハラハラさせられる、自分が電気イスに座るかもしれないのに緊張感がない。
しかし後半、FBIにはっきりと自分の意見を言う。成長した証で、そのときのセリフはとても良かった。
ここで感動したのはサムロックウェルが弁護士役なのだが帰るときに少しだけ微笑む、彼はずっとジュエルの味方で本当にかっこよかった。
ちょっと前に鑑賞したジョジョラビットでも、かっこいい太尉の役でサムロックウェル、おいしい役もらいすぎじゃない?笑
連続で美味しいところを持っていく。
しかしイーストウッドの映画は毎回音楽がいいタイミングで入る、せつないピアノの音、感動もあるがイーストウッド映画はなんともいえない素敵な余韻を残して帰れる。
余談だが弁護士はジュエルに付きっきりで金銭面とかどうしたんだろうなーと思って色々調べたが、その後ジュエルは訴訟の嵐、弁護士費用と税金を結構払ったようだ。
サム•ロックウェル(♡ω♡)
ジョジョ•ラビットに続いてロックウェルの演技を見て、改めて惚れました。
ジュエルの悪気なく問題行動を起こしてしまう生きづらさは発達障害のせいでしょうね。根は気の良い愛すべき奴だと思いますよ。
だから母にも愛され、ブライアント弁護士との良好な信頼関係も築けたのですね。
イーストウッド監督らしい一本軸の通ったしっかりとした作品で、最後まで引き込まれました。
追:
終わってからのタイトルバックも凛としていい雰囲気だったのでそのまま余韻に浸っていたら、後ろからビニール袋のガサゴソガサゴソがず〜っと継続して聞こえて来るので一瞬それも効果音なのかと疑ってしまったら、オバちゃん二人連れの持ち物でした。
オバちゃんも発達障害なんかな?
いや退化ですね。
心打たれた
映画の中に引き込まれる、目が離せなくなる映画。
最終的な結果なんて分かりきっているのに
次へ次へと展開が楽しみになっていた。
主人公の彼は人助けが好きな純粋な人で
弁護士は賢い、そして見る目がある。
この2人のコンビがなんといっても良かった!
この大きな事件をベースに
それぞれの人間性が濃かった。
無実の人が犯罪者として扱われるのは経験した本人らにしかわからない辛さがあるのだろうが、
映画を観ていて一緒に悲しみ一緒に喜ぶことができた。
善人は損なのか…
今回も実際に起こった事件を元にした作品ですが、フェイクニュースが飛びかう現代にピッタリの題材。
メディアがリンチを行なうのはいつの時代も変わってないなとつくづく思った。
自分自身として、メディアからの情報の受け止め方も考えさせられる。
後半からのサムロックウェルとの反撃は心躍る。
ラストからエンドロールの余韻の残し方はさすがイーストウッドです。
ごく普通の一般人、ノンフィクション。
だからこそ、この物語に引き込まれる。
リチャードは英雄から一気に容疑者に。政府、FBI、メディアを相手に、この大きな渦に巻き込まれて、どうやって、何処まで無罪を主張出来るか。
容姿も疑われる要因の一つかもしれない。。。肥満に対する非難、そんな国柄を、イーストウッド監督は暗に批判している、そんな風にも感じられた。
現状を理解する際に立ち止まってしまう人と、現状に対して感情的になってしまう人で、リチャードに対する感情移入に差が出る。
感情的になればなる程、自分の主張を通そうとして泥沼にハマる。FBIのやり方の汚さに怒りを覚えつつ、そんな警察とメディアの怖さを、思い知らされる擬似体験が出来る。
終盤近くになり物語の進み方が、リチャードからワトソンの視点に移った感があり、そこだけが唯一の違和感だった。
リチャードの母ボビについ自身を重ね、終盤のシーンでは涙が溢れた。冤罪の怖さ、思い込みの怖さを改めて考えさせられた良作。
メディアやFBIとかにイライラした
・FBIの手口が非常に姑息で観ていてイライラした。弁護士からしゃべるなと何度も言われてるのにFBIとしゃべるリチャードにもイライラした。その後、母親から何でFBIの味方をするの!と怒られているのを見て、代弁してくれたと思った。
・弁護士がずっと見捨てずにリチャードと付き合ってくれていたのが良かった。
・リチャード犯人説がFBIの男が新聞記者に漏らした事が原因っていう事実をなくそうとしてリチャードを何とか犯人に仕立て上げようとするのがとてもイライラした。
・記者の女が大々的に売り出しといて、後半に弁護士に言われた途端、彼は犯人じゃない!って気持ちの切り替えの早さが少し納得できなかった。できれば、リチャードや母親に直接謝罪してほしかった。
・ラストにFBIが証拠を一切提示できなかったため、リチャードは無実になった感じだったけど、そこまでに至るまでの時間や感情とかを考えると本当にイライラした。FBIの男も何かしらの形で裁かれてほしかった。
消せないマジック
この作品は、私たち市井の人間に向けられている気がします。
ライブ会場での爆弾テロの犯人に仕立て上げられた第一発見者。題材がセンセーショナルなだけに、ジュエルに肩入れし、メディアや捜査員を敵視する。
けれど大なり小なり私たちの生活には、そういう場面がある。週刊誌の記事ひとつ取ったってそうだ。
前例を盾にもっともらしい設定をつけるとなんだかみんなそんな気がしてくる会議。初歩的な電話ボックスまでの距離の検証さえしないで火をつけるメディア。右向け右でそれを助長するテレビ。
作品では描かれていないけど、きっとそういう情報に左右されて流れを助長するのは、私たち市井の一般市民なんだろーなあ。
押収された生活用品の中のボウルに乱雑に刻まれた消せないマジックの整理番号、それがこの事件を象徴しているんだなあと、少し涙腺がゆるくなっておりました。
事件は、誰も見ていないところで、静かに、突然終わる。そんなところもまた、イーストウッドのシビれる演出を感じました!
素晴らしい監督
クリント監督の現代社会を痛烈に批判した素晴らしい作品。
強く強大な力を持つ政治力や報道の仕方に痛烈に批判している作品、少しばかり残念なのは、政治家とジャーナリストの描き方が好きしばかり雑。
こんな政治家やジャーナリスト?馬鹿丸出しじゃないなどと感じてしまう。
しかし、ここは弱気者及びその弁護をするヒーローに時間を使いたい、難しいんでしょうね。
しかし、クリント監督大好きです。
これからも沢山の作品を作って下さいね。
全371件中、221~240件目を表示