マザーレス・ブルックリンのレビュー・感想・評価
全57件中、41~57件目を表示
客の記憶力をもっと信じてどうぞ
豪華キャストに惹かれて観賞
昨年ウィレム・デフォーのゴッホのも観たのもあって
ちょっと楽しみにしていました
感想としては
各俳優の演技力の光る見応えある作品でしたが
スケール感においてはややこじんまりした印象を受けました
1950年代ニューヨーク多種多様な人種の暮らすブルックリン区
探偵事務所のボスフランクが事件を追う途中で殺害され
トゥレット障害を抱えつつ人並み外れた記憶力を持つライオネルが
仇討ちに似た真相解明に乗り出すストーリー
殺害されたフランクの電話越しのやりとりの
記憶を手がかりに捜査を進める中で出会う人々や
探偵事務所の他の境遇の似た仲間達やブルックリンの
人々との交流によって当時の様子がうかがえます
雰囲気はすごくいい映画なのですが肝心の
事件自体は行政官のスキャンダルに絡むそんなに
捻りのないもので正直主人公の能力や
実力派の俳優が見せる演技ほどにはストーリーに
奥行きを感じなかった部分はあります
ライオネルも記憶力というよりは普通に洞察や
推理から話を進めていってしまい
記者になりすましているのにあまりにメモを取らないので
逆に怪しまれるという逆効果なことになっています
(まあこのへんはそういう仕事への不得手さを演出したのかもしれませんが)
フランクとの思い出をたびたび語るのですが
ちょっと繰り返しすぎて客の記憶力をもっと
信用してくれよと思う部分もありました
事件の結末も本物の記者に真相を送りつけるという
静かな終わり方を見せ淡々と物語は終わっていきます
大人な終わり方といえばそうなのですが長めの尺なので
ちょっと物足りない感じもしました
もう少しライオネルの障害が社会的ハンデなどの
影響を及ぼす部分もあってもいいのかなと思う部分も
ありました
とはいえ俳優の演技は光っており
スクリーンに映し出される50年代のブルックリン
ジャズバーの雰囲気などは引き込まれます
ただやはりテーマに比べて時間が長すぎます
もう少しシェイプアップした尺でスッキリにでも
いいかなと思いました
ハードボイルド
設定もジャジーな音楽も雰囲気あってとてもいい。こういう映画は年に何回かは観たいので大歓迎。
ストーリー自体はいいものの、主人公が言われたことをそのまま覚えていられるという能力を持っているだけに、凡人視聴者の私には覚えられなくて説明はしてくれているもののついていけなくなり、最終的に主人公にぶん投げる形になるのが問題。字幕を追うのも大変なので、英語が分かる人ならもう少し楽かも。
実際の時間よりも体感的に長く感じたし、そんなわけで疲労感はあったけれど、個人的には十分に楽しめたし、今やることで味がある話にもなっていたように思うので、雰囲気重視のハードボイルドものが好きな人はオススメです。
地味だが深みのある正統派探偵映画!
探偵映画のツボを抑えつつ、それだけには留まらず現代にも深く残る社会の、とりわけアメリカの闇を上質なエンタメとして昇華させた良作。「強さで得た勝利。それは止めることができない」というようなモノローグがあったが、その通りだと思った。
人物描写も丁寧。探偵映画でよくある探偵と美女が惹かれあっていく描写。「現実にこんなことありえないだろ。ま、映画だから気にしない気にしない」と流していた案件だが、この映画ではそういう感情が起こらずすんなりと観れた。
「母が首筋を撫でると発作がおさまった」というモノローグ。ヒロインはそれを知らないが緊張している主人公を宥める時にソッと首に腕を回す。
こういったさりげないシーンから、主人公はヒロインにどういう思いを抱いたかがイメージできる。こういった派手では無いがしっかり人物を掘り下げるシーンが多くて嬉しい。
ノートンの演技もとても説得力のあるものだった。自分はチック症の人には実際に会ったことは無いが、きっと会ったらこういう感情を抱くのだろうな。抱いてしまうのだろうな。とリアルな感覚を味わった。
万人にお薦め!はしないがとても好きな映画だった。
オールドファッションだが良い
オールドファッションな物語で、テンポなどはあまり現代的ではないのかもしれないが、往年の探偵映画とジャズへの愛で綴られた良作。
チック症という設定が映画を長くしてしまったところもあるが、見ているうちに主人公への親近感が湧いてくる。
エドワード・ノートンの演技は素晴らしいが、脇を固める名優陣もさすが。ヒロインの彼女は「女神の見えざる手」の女優さんだったか。彼女もとても良かった。
ファザーレス・ブルックリンだとドラマにならないのかな?
フィルムノワールと言っても、ストーリー的にも、主要人物の今後の人生の見通しについても、そんなに暗くなる感じではありませんでした。
エドワード・ノートン演じる主人公も、慣れてしまえば楽しい奴なのでハードボイルドにつきものの〝孤独〟の影も薄いです。
当時の街並みの再現やファッションや色調から受ける印象がフィルムノワール感を漂わせているだけのような気もするのですが、作品として決して退屈ではありませんでした。
あの時代のニューヨークを再現したテーマパークで、探偵になり切るのが売りのアトラクションを2時間以上体験できる。そんなふうに楽しめればなかなか味わい甲斐のある作品だと思います。
「組織は一人の権力者の長い影に過ぎない」
親代わりでもあった探偵の仇討ちのため、市の権力者が隠蔽したがっている秘密を探るチック症の若者の物語。と聞けばハードボイルド感に期待してしまうのはしょうがないでしょ。
ちょっと毛色は違ってたけど面白かった。問題は字幕多過ぎ、と言うか、会話早すぎなので一回で理解出来ないリスク髙目だと思います。
「組織は一人の権力者の長い影に過ぎない」はオープニングのタイトルバック。社会派サスペンスの期待が高まります。実際、権力を行使する側の実態に迫る流れは、その様に進行。ネタバレに近づくに連れて、緊迫感が下がる所がギャングものとの違いかなぁ。
唐突な「if! if!」がウザかったライオネルにも徐々に慣れてきます。ローラとか一目惚れレベルでキュートだし。なんと言っても、音楽が全編ジャズで、アコースティックで、カルテットで、フロントはトランペットとサックス。これが一番ご機嫌。ブルックリンお約束の景色に、トランペットのソロが低く流れ続けるって、萌え萌えだす。
モーゼスに取って、金は手段でしかなく目的は権力。自分の理想通りに、望む通りにNYを作り変えるために権力が欲しい。いや、でも、バーローが金をくすねてる事に怒ってたから、金への執着もね。相当なんでしょうよ。
良かった。そこそこ。
長い
6本目。
原作あるのかは知らないけど、あれ必要かな?
ちょっとストレスなんだよな。
演出が独特で面白いんだけど、長い。
ティーンスピリット、約2本分だから余計にね。
夜勤明けにはキツイ。
とは言え今週公開の作品、120分越えが多いから、寝ないかが不安。
母のいない子供たちはこの街が母なのかもしれない。
頭の中で叫ぶ事をそのままに声にできるのはとても勇気のいることなんだと思った。彼は病気の為に声になってしまう。jazzと言う音楽はそれを日々できる人間が奏でる音楽なんだなぁ。つくづく思った。権力の魔力に取り憑かれ囲われた人間の生き様は哀れで悲劇的だし、探偵という職業もまた哀れな仕事。
どちらもこの世に必要ではなく人の弱味につけ込み報酬を得る仕事だからだ。謙虚と言うより肩身の狭さを肌で感じながら仕事をする姿勢が身についていない人間は携わってはいけないのだろうか。
誰もがこの街では孤独なんだろう。
ブルックリン・ドジャース。今、見応えがある作品
ドジャースが、ブルックリンからLAに移転が決まった頃の物語だ。
もしかしたら、NYブルックリンの再開発に伴って、スタジアムの移転を余儀なくされたドジャースに、良いタイミングでLAのオマリー一族から買収の話が舞い込んだのが発端だったのかもしれない。
因みに、ドジャースの語源はブルックリンを走っていた路面電車の前を人々がかわし(dodge=ドッジ)ながら横切る様を表現したものだ。ドッジはドッジボールのドッジだ。
物語は、ブルックリンの再開発に伴う開発業者と政治家の利権絡みの話にとどまらず、黒人やマイノリティに対する差別、そしてレイプ、地上げ、野心、裏切りなどが散りばめられていて、NYやアメリカ社会の闇の深さを感じさせる。ただ、再開発絡みだと日本にも似たような話は沢山あるに違いない。
そして、チック症を抱えながらも闇に迫るライオネルの知性と、ミナへの忠誠心や、ローラへの優しさは、流れるジャズの音楽と伴に、ストーリーに一本の強固な芯と重厚さを与えている。
ハードボイルドだ。
モーゼス言う。法律の先を行くのだと。
まるで、今のネット社会のプラットフォーム・ビジネスと同じではないか。
ルールの先を行って、自分達に都合の良いルールを後付けで決めていく。
マンハッタンとブルックリンの間に橋を架けて、橋の通行料を徴収する。
プラットフォームだ。
昔も今も、考え方は一緒なのだ。
どうやったら人々から搾取出来るのかが重要なのだ。
でも、僕は、エドワード・ノートンはこの作品で、現代に対する警鐘として、そんな都合良くは行かないんだよと言ってる気がする。
取り残される人々。
しかし、抵抗する人々。
スクラップ・アンド・ビルドを繰り返しながら、社会は進展した来たのだ。
振り子のように振れながら、発展してきたのだ。
アメリカで進む分断の先には、反対の方向に戻そうとするエネルギーも、きっと大きく蓄積されているのだ。
Smoked my best horn BA 1 = ブルックリンNo.1なの?
I was at that Catholic home for boys on DeKalb.
They threw me in there when I was six, after my mother died.
You know, he never called me my name,
He called me Brooklyn.
全米批評家協会賞を受賞している原作に対して何故、時代背景を大胆に変えたのか? 主人公のライオネルが患っているトゥレット症候群に対する向精神薬など微塵にも存在しないことやディバイスの代わりに人の記憶力を最大限に生かす個性的ともとれるキャラが際立ち、まだ人種差別の色濃く残っているニューヨークの一都市ブルックリンを舞台にすることで、薄汚れた人間関係をストレートに表現をしている。しかも殺伐とした大都市にノアール・フィルムとして欠かせない'hepcat達'とサウンドスケープとしてのジャズミュージックが薄暗いスモークのかかった背景に映えるものとなっている。
I got a condition, okay?
It make me say funny things, but I'm not trying to be funny.
始め何が何だか分からない人物設定で特に主人公のライオネルがチック症を繰り返すので、煩わしくこの精神を病んでいるのに何故か前面に出てくるので意味が分からないでいた。しかも感情が高ぶれば” If !” の連呼。これも作者の意図とする見た目だけで判断をしないほうが良いということか?
He was talkin' about you, you know?
Yeah, don't bullshit me, okay? I'm pissed at him.
No, don't be. Okay, well, I am.
-Pissing bitch!
ローラ。物語が進むにつれ、あることがきっかけでライオネルとの距離が近づいていく。中盤のジャズバーで二人がダンスするシーンは複雑な思いから……危険な臭いが
I never slept with anyone.
I mean, I've been with a few girls, but just not...
not the kind who wanna stay and sleep with me.
激しいチック症を人の目の前で発しているのに表情を変えない劇中の一般人。チック症なのにターコイス・ブルーのキャデラックを乗り回す主人公。そして黒人を差別する言葉は、あまり聞こえてこないで別の言葉で置き換えられていたが、その言葉のほうが耳慣れない。しかし……
「Edward Norton met and consulted many members of the Tourette's
Association of America to prepare for the role. The film has received
approval from the organization as well.」ノートン監督の地道さも見えてくる。
to Jacob Gleason at the Post
-The Post?
-The Post is rag.
Yeah, but the Times is in your brother's pocket, too.
これは、OKなのか? ニューヨーク・ポストさん。
娯楽に関する情報サイト:IGN Entertainmentによると"権力、腐敗、およびジェントリフィケーションの暗黒面"を描いた作品と位置付けられているが、こうも述べている「映画はあまりにも頻繁に脇道にそれ、終いには袋小路につかまっている。144分はあまりにも長すぎるうっとうしい時間となっている。」
何とも言えないシナリオの進行具合とネオノアール映画の質感。それに加えローラとライオネルとの潔さという言葉が当てはまるロマンス。そして何よりも表立っては出てこない人の心までは傷つけない優しさのある会話と人の接し方。その表現方法が、何故が不具合なペースで時間が過ぎるのを受け止めていた。
イフ!
エドワード・ノートン、そしてアメリカンノワールな雰囲気が好物なので、いそいそと観に行きましたが…。
個人的にはイマイチでした…雰囲気は良いのに残念。
とりあえず、観終わった後は「イフ!」と叫びたくなりました。
エドワード・ノートン監督作品だと思えば全て許せる
エドワード・ノートン、ブルース・ウィリス、ウィレム・デフォーら豪華俳優が共演!しかも探偵もの!ということでものすごく期待して試写会場に向かいましたが、僕的にはちょっとイマイチでした。
序盤は話がわかりにくく、全体的にテンポも悪いので、144分がものすごく長く感じてしまい、最後には眠気が…。
主人公の発作に対しても「謝らなくていい」とみんな優しすぎるし、物語の重要アイテムに気付くくだりも超記憶力とは関係なく早くからわかりそうなものなので、「障害に苦しみながらも驚異の記憶力を持つ」という設定がいかしきれてないのでは…。
あと、ブルース・ウィリスもっと見たかった…。
でもエドワード・ノートンが監督してると思うと全て許せます!
全57件中、41~57件目を表示