ミッドナイトスワンのレビュー・感想・評価
全500件中、261~280件目を表示
草彅剛のベストワン
他人が何者であるのか
これは、とても良作です!ぜひ人に勧めたい作品でした。
私、草彅剛さん苦手だったんですけど、冒頭のナイトクラブの接客シーンの芝居観て、瞬間で、あ、この映画は草彅剛を観るだけで絶対成立するな、と直感しました。
これは私のおそらくそうだったのだろうという、憶測でしかないのですが、あの脚本の台詞は、一切の無駄がなかったんではなかろうかと思っています。
それは俳優の方々が演技をする上で。最近読んだ本で、俳優の方はセリフが足りないとアドリブを多くする方もいると書いてあったのですが、この作品は、質の高い脚本を現場でいかに料理していくかという、そこに集中していたのではないでしょうか。
生姜焼きのシーン良かったです。この作品の食事のシーンには意味があった。2人のつながりを表現するとかそれ以上のものがありました。私、料理のシーンはこだわっているんです、的な阿呆な監督が撮ったものではない、複雑な感情が見える食事のシーンでした。
まだまだトランスジェンダーというものを理解し切れていない、受け入れ切れていない世間です。私も含めて、表面は分かっていても、内面を理解していない。
その立場にある者?そのように生を受けた者というものを果たして受け入れられるのか?
それを考えさせる、ここまで考えさせられるとは!そんな作品です。
これはかなり良き映画体験だと、私は自負しています。
実花先生の存在。
実花先生(真飛聖)が、この作品で一番伝えたいことだったのではないかと思う。
実花先生は最初から、凪沙に対して何の違和感もなく、凪沙を凪沙として受け入れていた。
つまり違和感ありまくりのフラットさ。それがこうあってほしい、という願望なのか、と。
それと、
白鳥の湖、を見てからこのミッドナイトスワンを見るとより深まると思う。
恥ずかしながら白鳥の湖をきちんと知らず、ただ曲として有名だなくらいと思っていた。
それがバレエ監修の方のyoutube等を見て、白鳥の湖を知っているといいのかなとおもって、
ミッドナイトスワンから白鳥の湖、そしてバレエへと。
バレエも知っているようで知らないジャンルだった。
トランスジェンダーの一人の人生を描いた作品ではあるけれども、
知らない分野を知ろうとするきっかけになる作品でもある。
バレエは美しい。でもその背景やなかにあるものが本当に美しいものばかりなのか・・・
人間にも同じことがいえるのではないか。
ただただ、この国において行きにくいのは事実。
奇妙な目で見られる。目線の痛さ。自分では普通なのに、それが当たり前なのに、
周りからみれば、おかしな格好をした男・・・。
なぜ男と女なのか・・・
人間いつから男と女、になったんだろうね。
なんで身体的特徴で男になるんだろう。
男と女ってなんだろう。
観終わって今考えているのは、そこ。答えはまだない。
そして草彅剛。
彼はどうして実在するかのように演じられるのだろう。いや、演じていないのかもしれない。
新宿に行けば、凪沙がいそうな気がしてならない。
youtubeや普段見せている顏からは想像がつかない。普段の彼を見るたびに、凪沙を演じた人と同じなのか、と思う。
彼はアイドルであろう。
だが、「俳優」であることにも間違いない。
ジブリ映画のように何度も観たくなる
草なぎ剛の好演光る。たしか前作の台風家族でも演技開眼した草なぎ剛...
作品力に心を揺さぶられ続ける
ピアノの音色で泣ける
どうして私だけ
役をよく引き受けたなぁ
草なぎさんの演技を見るのは初めて。この役をよく引き受けたなぁという感想です。ジャニーズ事務所所属のままなら無理だったであろう役柄ですね。見終わって、他の出演映画も見てみたいと思いました。
残念なのは、後半のだいぶカットされたと思われる継ぎ接ぎで、いつの間にこんな展開に?というところと、突然の「海が見たい」というセリフ。海に何か思い入れがあったのだろうか?という疑問。海の方は単に観客に涙を絞らせるための安物の演出に感じました。私の中では「あの夕日に向かって走るんだ」と同じくらい終盤にむけての安直で鼻白むセリフです。なぜ無理やり海を持ってくる?こんな最後にしなけりゃならなかったのか?25分(ふん)分のカットがなされたそうなので、DVD発売時には特典ででも見せてほしいですね。それで後半の辻褄も合えば嬉しいです。
重い内容ですが、真飛聖さんのダンス教師が一服の清涼剤でした。
私はLGBTどれにも該当しません。 ですが、高校時代から後輩や友人...
絶賛の嵐ですね。
全500件中、261~280件目を表示