「言うなれば現代産オペラ白鳥の湖」ミッドナイトスワン ダリウスさんの映画レビュー(感想・評価)
言うなれば現代産オペラ白鳥の湖
まず凄かったのが映画鑑賞後エンドロールが終わり照明が付くまでほとんど誰も席を立たず、そんなことあるのが珍しい。
しかし自分自身も動けなかった。これとよく似た現象が起きるのはチャイコフスキーの悲愴を聞いた後。悲しくて悲しくて何度も泣いた後動けなくなる芸術作品。
この映画も白鳥の湖を特別に取り上げ、チャイコフスキーをよく捉えている。チャイコフスキー自体ゲイであり、白鳥の湖は魔女の魔法で白鳥にされてしまった女性の物語で、心は女性であるにも関わらず女性でないまま恋に落ち恋を奪われる悲劇で、ゲイの悲劇に相似している。この映画も呪われた運命で男性の姿に生まれてしまった女性達の4羽の白鳥の舞踏から始まる。
決して得ることができない希望、得る寸前で得られなかった希望を求めることは人間の最大の悲劇と思われるが、この映画ではその悲劇のドラマと、その悲劇の中から芽生えた奇跡のドラマが描かれていて、鑑賞後感情の渦に巻き込まれる。
強いドラマにするために、説明的な場面や台詞がブツブツ省略されているように思う。
演者の方々が自然体の演技でリアリティがあるし、
一果をはじめ、りんもりん母もバレエで身体を作ってきた人たちなので、歩く脚の様すら本当のリアル。
その対比で逆にストーリーのリアリティも求めたくなるかもしれないが、
ほんのちょっと挟めばいいセリフや場面を入れないのは故意の演出と思う。
唐突に出来事が起きる展開は、オペラの悲劇を見ている感覚に似ている。
一果がコンクールで踊り出せなかった場面など、くどい説明がなくて良かった。
生みの母に縋りたくなる子供の甘さに育ての母が負けるという、昔からの古典的なそして普遍的な悲劇を説明なしに映像で届けてもらった。
母になれるという希望が目の前を通りすぎ、それに追い縋り性転換手術を受けた凪沙の「母親になれるのよ」という台詞はとても恐ろしかったし、水川あさみの歯を向いて子の所有を主張する女のエゴも恐ろしく、どちらも女性性を正面から描いていて素晴らしかった。
りんの描写も素晴らしかった。ケガの前はバレエすることに苦痛すら覚えて非行に走っていたのに、バレエを失って希望が訪れるところか、バレエを失ったことが取り返しが付かないことに気づいたというように受け取れた。
強い悲劇が重なることに疑問を抱いてはいけないように思う。
オペラなら悲劇が重なるもの。
科学が未発達の時代に人々はオペラを見て人生はこんなものだと皆で涙して、自分の人生の悲劇を慰めた。
ミッドナイトナイトスワンに描かれている悲劇もまた人類が消化できていない現実。
ただ政治や科学はこれを社会に消化できる力があるはず。
共感性が乏しくなってる現代にはこれくらい強いドラマ性で共感を呼び起こさなければ消化に働かないのかもしれない。
性転換手術後の凪沙の末路は、本当に悲しい。
育ての母でも一人の人を自立させる助けができることはかけがえない事実で
生みの母になれない悲しみも超越する尊い人間の事業なのであり
このことは性を超えた人類愛でも行えるはずだけれど
ただ凪沙は、女性として生を全うしたい欲求に突き動かされた人で、
そのことがこの映画の主題であり最大の悲劇だった。