弥生、三月 君を愛した30年のレビュー・感想・評価
全54件中、41~54件目を表示
私たちの失われた30年
きっと私たちは、弥生のように周囲に嫌われてもいじめられている親友をかばい、自分の正義を貫くという義侠心を忘れてしまったのだろう。
おかしいことをおかしいと言い、これを正すこと。
自分にとって大切な人を裏切らないこと。
この大切な人を世間の偏見や誤解や邪な我欲から守りきること。
こんな自分の人生から逃げないこと。
何があっても共に生き続ける事。
こんな弥生にサンタは強く惹かれた。
こんな自分を信じていてくれるサンタに弥生も惹かれる。
こんな自分の真実を誰に恥じることなく大切に貫くことをきっと私たちは忘れてしまったのかもしれない。
このことを悔しいと思い、悲しい情けないと言い、辛いと弥生はずっと叫んでいたように思う。
そして、当の弥生でさえ、悔しさと悲しさとあまりのつらさに自分を見失い、この世のどん底を見る。
たしかに人生には自分ではどうにもならない災害や困難が降りかかる。
この30年、私たちは人生をズタズタにされる想いで過ごしてきたのではないだろうか。
そして、私たちは自分を見失い、現実は甘くないと思い、誰かのことを必死にかばったりする余裕もなくして、貧しく、なりふり構わず只々盲目的にこの過酷さに翻弄されてしまったのだ。
私たちの心はズタズタに引き裂かれ、まだ瓦礫によって埋め尽くされている。
二人が本当の想いを告げられず、すれ違いを繰り返す姿は、私たち自身の姿を観るようだ。
だが、一旦自分が追い求めた「自分の真実」は、自らの人生をあやなす人たちを捉えて離さなかったのだし、なにより弥生自身を捉えて離さなかった。
薬害エイズの犠牲になり、短い人生となったサクラに自らを全うさせようと励まし続けた弥生に、30年の時を経て、天使のように天真爛漫なサクラからのメッセージが届く。
やがてサンダに見守られながら、この自分の真実を誰はばかることなく全力で追いかけようと改めて誓うことになる。
弥生がサクラに対してそうしたように、自分の大切な人を当たり前に大切にし、不正義や誤解や偏見から守り通し、どんなことがあっても共に生き続ける事なんだと弥生は改めて信じたに違いない。
もしこの世の中に弥生の様な人が居なかったら、どんなにすさんだ世の中になるだろう。
この世に生きている意義なんて無に等しくなるのではないだろうか。
自分のことはさておき、誰かのために必死になり、烈火のように怒り、戦い、悲しみ、自分の真実を生きる辛さを共にしてくれる人が居なかったら、私たちは何のために生きるのだろう。
当の弥生にとってそれは、サクラからのプレゼントを届けに来たサンタだった。
これは弥生がサクラに送ったプレゼントのお返しだったのだし、これを届けることはサンタの使命でもあった。
そして、弥生はこの二人の想いに応える。
これは偶然ではない。
私たちは、このような想いの連鎖の中で、互いに想いを融通し合いながらやっとのこと生きているのだし、人を癒し、自分を癒し、花を咲かせるのではないだろうか。
もう一度、なにかをひたすらに信じ、この信じたことを生きるということを取り戻せとこの作品はこの過酷な30年を通じて私たちに迫っている。
単なるラブストーリーと観てはいけない。
もし、このドラマが面白くないと感じたのなら、このドラマを描いた遊川さん自身が本当のことを躊躇して語りきれなかったかもしれない。
自らの真実を躊躇してはいけない。
こんなドラマだった。
ギミックを支えるものが弱い
最初は「脚本ゲロウマ! 大傑作か!?」と思ったの。
教室のやりとりの
『ごめん、ファーストキス奪って』
『いいよ。お互いさまだから』
とか「すげえ!」と思ったね。
でも、そのレベルの高さは高校卒業するまでだった。
そこから先はすれ違いのメロドラマなんだよね。
一つ一つのシーンはさすが遊川和彦でレベル高いんだけど、単なるメロドラマだから、うまさが浮いちゃうの。
三月をテーマにしてるから2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震も描くんだよね。ここは正直しらけました。この舞台設定の必然性がないからね。
すれ違ってた二人が初めて結ばれるのが前日の3月10日なんだけど、ここの納得感がないの。成田凌が波瑠を抱きしめて「高校のときから、こうしたかった」で燃え上がるんだけど、どうだろ。
このとき波瑠、結婚してるからね。曲がったことが大嫌いなキャラ設定にしてるから、ここで不倫はしないだろ。『高校のときからの秘めた思いがここで』ってことなんだろうけど、それだけじゃ弱い。
それで翌日の地震で旦那さん亡くなるの。棺の横に居る波瑠のところに成田凌がきて「これ、『罰が当たったんだ』って言うだろうな」と思ったらその通りの台詞だった。「ここはベタベタのベタでいくシーンだ!」ってことなんだろうけど、前日の不倫に無理あるから、もうのれない。
ラストに向けての、高田馬場の古本屋で「また、すれ違いか!」と思わせてからの奇跡の人ギミックは良かった。そして、突然、波瑠が覚醒して成田凌の息子を助けにいくのは、これまた無理筋だったけど、まあいいや。
最後は手をつないで良かったねってなるんだけど、結局この話はなんだったんだろうね。単に震災の話を書くのは嫌だったから、3月の31日間で描く形式にして、すれ違いメロドラマやってみたかったってとこかな。一つ一つのシーンがうまいだけに、そこの弱さが逆に目立っちゃったかな。
桜咲く春…波留
ホントは、互いに好きなのに、本音を伝えられないまま、30年もの間のすれ違い人生を描いたラブ・ストーリー。
親友の死を境にして、とても遠回りをしながらも、その親友の残したメッセージによって、互いの大切さに気づかされ、自分の気持ちに素直になっていく男女。
互いに、一度はあきらめながらも、紆余曲折を経て結ばれていくベタなラブ・ストーリー。その中でも、東日本地震の震災やサンタの息子との絡み、弥生の父親との確執などを取り入れることで、2人の絆を結びつけるところが、遊川和彦演出の巧さでしょか。
成田君も波留さんも、30年の年月を演じ、成田君は、それなりの歳を重ねた姿を演じていましたが、波留さんは、少し無理はあったかな…。でも、最初と最後のバスをおいかるシーンは、30年の時を感じさせる走りだった(笑)
その最初にバスを追いかけたシーンや、イジメの指導のシーンが、最後にまた回収されていましたが、最後の教室シーンは、現実とはかけ離れた学校の対応に、不自然さを感じた。それに、エンドロールも、映像は美しかったけど、そこまでベタにするか…と、なんか白けた。
大切な人と2人で、その絆を確かめ合いながら観るには、良い作品だと思います。
凛とした波瑠の佇まいが魅力的
ある男女の物語を3月に絞って展開させる。なかなか意欲的な作りだと思う。ただ、時系列ではないので少し戸惑うこともあった。今何年?って考えながら観ないとダメ。あ、あれはこの後なのかなんて考えないと。
同年代(同じ学年!)だからわかるが、携帯電話がないって男女をこんなにもすれ違いさせるんだよなーって思い出させてくれる。
悪くないんだけど疑問に思うことが多かった。大学時代全然接触なかったのかとか、弥生の結婚式逃亡の後なにも行動なし?とか、お互いずーーーっと好きなくせに行動足りなすぎでしょ。東北から高田馬場に一人の女性を探しに来る行動力あるのに。
それでも東日本大震災があったり、現代的な教室のシーンがあったり、すれ違いや再会や歌の使い方のベタさはあるもののまとまったいい話ではある。個人的には波瑠の凛とした佇まいが弥生役にピッタリで好印象。でもこの程度かという失望感もあり。
チグハグ感
それなりに高評価なので見てみましたが、なんだろう、、なんか全体的にはいってこなかった。主人公が魅力的じゃなさすぎたからかな。
まず30年ものスパンで描かれているのに、見た目をほぼ変えないのは、、さすがに。高校生に見えないし、最後は50歳くらい?ってのも無理がある。大学スタートの20年くらいなら見てられた気がするが。
さくらとの友情も、、なんで仲良いのかも、さくらの素敵さが描かれるシーンも少ないせいかはまりきらないし、高校時代の友情と恋愛で揺れ動く、みたいな描写もそんなにないのでなんかいつからどうサンタ好きなのよって感じがした。勝手に想像で補わないといけない感じ。
夢破れてやさぐれたおじさんに、電車から引っ張り出されて、40超えの男女が勢いでそのまま寝るって、そんなおじさん、おばさんに共感するんですかね、、弥生結婚してるし、、嫌悪感しかないですが。。弥生の正義感あるまっすぐな感じとキャラが合わない。。その直後に旦那が死ぬからなおさら。こんな感じで東日本大震災絡める意味あったんだろうか。。
無責任なデキ婚からの、解雇されてぼけーっとして子供を危険にさらして離婚してやさぐれる男性も、何年も会ってない子供の前に無神経にいきなり連れて行き、既婚者教師でありながら不倫する女性も、、この2人がどうなろうが正直どうでもいいと思えるくらい途中で2人に冷めてしまいました。。むしろよくあんないい子に育ったな、子供。
あっ、俳優陣の演技は悪くなかった、というかむしろよかったかなと思います。ストーリーがはまらなかっただけ、、というか話そのものは悪くないんだろうけど、それぞれのシーンが短すぎるんだと思う。映画向きじゃなく間違いなくドラマ向きだと思う。
【ネタバレあり】面白かった
うわーー!なに、あの本屋のシーン⁉︎あんなん泣いてまうやろ(T_T)
二人はいろいろな人に迷惑もかけたけど、そんなこと気にせず自分達の進みたい道に進めばいいと思った。いい映画だった(^_^)
30年前からのボイスレターはタイムマシン
30年の時を超えて、親友から届いたボイスレターはタイムマシン。あれから。少しづつズレて、ねじれて、折れ曲ってしまった自分に気付く。生き方も、ココロも。あの時の自分が、今の私を見たら、なんて思うだろか。
サクラのテープは「自分を曲げずに生きていた私」を思い出させてくれる。あゆむの教室を訪れたた弥生は、スッカリあの頃の弥生に戻ってました。
40歳になっても独身なら。って、そうなってしまって、結果的にだけどもw
良い話だと思うんです、とっても。でも、この演出はナシです、個人的には。あざと過ぎだし、流石に古臭すぎませんか?東宝、好きですよね、この手のヤツ。
アリかなしかって言うとナシです。若い製作陣でのリメイク希望。
(2020劇場81本目/ 感想文通算500件目)
ありがとう
成田凌は昭和が似合います。冒頭の86年の設定でしたが違和感がなかった。昭和顔というか昭和臭のする男だと思います。波瑠さんも成田凌くんも平成生まれなのに昭和が似合います。最近の若手俳優そういう子が多いなと思います。
好きですねえ成田凌、いいなあ(笑)なんか好きなんですよねえ、この人むちゃくちゃ味のある芝居するんだよなあ(笑)いい役者だなと思います。最近の若者っぽくないのがいい。昔に戻りたくなりました。昭和80年代、懐かしいなあ。あの頃が一番楽しかった。
波瑠さん、彼女は在りし日の夏目雅子に似ています。波瑠さんがテレビに出始めた時から思ってましたが似てますよね。私の中では二人は完全一致なのですけど似ているというより「夏目雅子を思い出す」んですよ。それがとても不思議で仕方がない。懐かしい気持ちにもなりました。
中身が夏目雅子なのではとかおかしなことを妄想したりしましたがそれぐらい驚いたので本気で夏目雅子の生まれ変わりかなと思いました。お二人とも大好きな女優さんです。
遊川さんの作品なので心して観ました。この人のドラマっていつも見終ったあとにすぐに感想が出てきません。考えさせられます。「う~~ん。。。」と言葉になりません。いい意味でも悪い意味でも「う~~ん。。。」となります。でもそんな遊川作品が好きでご都合主義だなあと思う場面も多々ありますがベタでドラマ的でハマります。
遊川さんのドラマは青春臭いというか青臭いというか本当に青いなあといつも思います。でもそういうところが私は好きなんだ!!(笑)青いのが好きなんだ(笑)今日もそんな遊川さんの青臭さを味わいたくて映画館に来ました。ありがとうございました。
それで結局この人の作品は爽快感だったり後味の悪さとか苦かったり見た後に何かが必ず残ります。スッキリ終わってくれないのが悲しいかな憎いところで炭酸サイダー飲んだ後みたいな自分の場合はそんな感じになります。でもそれが私は好きなんだ(二回目)
「見上げてごらん夜の星を」がまさかかかるとは思ってなかったのですが、不意打ちにやられたので泣きました。この歌は、遊川さん、アカン。泣いてしまいました。
サンタと弥生二人の分岐点ターニングポイントであろう場面になると必ずこの歌がどこからともなく聞こえてくるのですがあれって心霊現象なのでしょうか。あとから思いました。
そのときに亡くなったサクラが「もうなんでこの二人素直になれないんだろう早くお互いに思いを伝えなさい早く一緒になりなさいよ」と教えてくれているような気がしました。ホラーなのか感動なのかその辺はあとから悩みました。受け取り方によりますが。
星座の話になりますが、三月生まれ(厳密に言えば2月19日から3月20日)は魚座で魚座というのは人間の一生に置き換えますと生と死の境目というかあの世だと聞いたことがあります。
なぜかというと12の星座は四月から三月まで人の人生に例えることができるからです。
なので魚座は老人の時期ということになります。
そして四月になれば新しい命が宿りまた誰かの人生がスタートします。
そしてまた三月になりそしてまた四月になりと、輪廻転生なのかなとも思います。
東日本大震災が起きたのも三月なので特にそれを思いました。
三月と四月はやはり不思議な時期だなと思います。
サクラが録音したメッセージ、「年を取ることが羨ましい」、この部分が忘れられません。人はやはり年を取ります。それってやはり「生きる」ってことなんですよね。生きるから皺も増えるし白髪も増えるというそれってすごいことなのだなと思います。最近老害と罵る言葉ネット上で見ますがあまり好きな言葉ではないです。若者も年寄りも似たような者だなと思います。
幕の内弁当
みたいな感じ。
悪くはないし嫌いぢゃない。
ホロってきたし。
でも なんやろ、、
あざといゆうか、、
テレビっぽいし
てゆか テレビドラマで長編にしたら
すごく良いような。
(主題歌は中島みゆき「あした」で)
エンドロールからの
終わり方が気に入りました!
期待しすぎると危険
成田凌がとても好きで楽しみにしていたんですが、観終わったあと、よくよく考えれば成田凌の演じる サンタ はとてもクズ野郎だなと思いました(笑)
デキ婚した挙句すぐ離婚してその原因?となった波瑠の演じる弥生に連れられながら息子に久しぶりに会いに行って、弥生に高校生の頃から好きだった風なのを伝えて思いを募らせる…しかもサッカーで活躍せず怪我してひきこもってしまうような、なんと言うか…演技は上手くて感動したけど、冷静になって考えてみればやばいやつだな!と思ってしまいました(汗)
あと、最初のさくらと3人とのシーンが少なすぎて、最初から(バスのシーン)3人は仲良い設定だったのか、それとも途中から仲良くなったのかもわかんないし、さくらにそこまで感情移入する前にあっさり亡くなったことになってたので、ちょっとそこは寂しかったです。時間の問題でしょうがないのかもしれないけど。
映画をフィクションだと思って楽しめる人はいいと思うけど、現実的に考えてしまう人にはあまり合わないかもしれません…。
【”奇蹟の人”たちの三十年間の恋物語。必ず”春”は来る、と信じたい。】
ー 三月は本来、近づきつつある春の気配を感じる心浮き立つ季節だった。"あの日"までは。ー
弥生(波留)と太郎(成田凌)とサクラ(杉咲花)は幼い頃からの親友。
その”三人”の三十年に亙る関係性を”実にじれったく”描く恋物語。
毎年、三月を一つのシークエンスで表し、繋いでいく物語構成が良い。(ここで、”三十年にしては二人の歳の取り方が”とか言わないで・・)
取り分け良いのが、
・ファーストシークエンス
バスを追い駆けて走る弥生の姿。太郎へのビンタ。そして、輸血によりHIVに感染してしまったサクラに対する級友たちのイジメに対し、決然と立ち向かう弥生の姿。(弥生と太郎とサクラの気性、関係性が一発で分かる。)
・ラストシークエンス
太郎の後押しもあり、自分の気持ちに踏ん切りをつけ、再びバスを追い駆けて走るやや老いた弥生の姿。そして、丘陵に聳え長い枝に多くの花を咲かせた桜の木の下に眠るサクラに話しかける二人の姿。
の二つのシーンである。
他のシーンも”辛い場面”も含めて、ショートストーリーとして見応えがあるし、繋ぎも上手い。
弥生の父親(矢島健一:この俳優さんは”あのような役”を演じたらピカ一である。)には、中盤常に苛苛しながら鑑賞したが、ラストで弥生の母の言葉を聞いて、安堵したなあ。(と、弥生と太郎の関係にも驚く。)
<”じれったい二人”を30年の間見守り続け、想いを成就させたサクラと"丘陵に聳え長い枝に多くの花を咲かせた桜の木の美しき姿"に勇気を貰った作品。>
■蛇足
客電が上がり席を立とうとしたら、私の後部列で三人で鑑賞していた女子高校生(多分三年生)の一人が
”全く、高校の時に好きって言えば良かったんだよ!成田は・・!”
と大きな声で叫んだので少しだけ笑ってしまったが、私はサラウンドで聴いていたぞ、君たちが劇中、屡々鼻を啜っていたのを・・。
心の中で、”君たち、辛いだろうが、頑張れよ・・、私も頑張るよ・・。”と呟きながら劇場を後にした・・。
最後がいらんかった。
ワンデイを彷彿させる映画。
ワンデイと流れも一緒だけど、桜をモチーフに使っているあたりが、日本らしい。
最後のシーンが残念だったけど、それ以外は考えさせられる内容だった
令和版「君の名は」(アニメではない方)ですか…?
①波瑠と成田凌は共に好演。波瑠はしっかり者の女性を演じるのが合っている。成田凌も「カツベン」に続き好演。あの若さで高校生から中年まで演じ分けるのには感心。ただ二人とも40歳代以降は見た目が若すぎるのは仕方がないにしても残念。②途中の紆余曲折はお約束で最後には結ばれることも予定調和的だが、サクラちゃんの遺言テープには流石に涙腺崩壊しました。③物語のキーとなる曲に、新しい歌ではなく、「見上げてごらん 夜の星を」(坂本九はやっぱり歌が上手かったねェ)を持ってきたのは昭和世代としては嬉しい。
全54件中、41~54件目を表示