弥生、三月 君を愛した30年のレビュー・感想・評価
全167件中、101~120件目を表示
感動したかったけど2時間映画では無理があったか?
3にこだわりたかったんだろうけどストーリーが前後して分かりずらいし作品としてみるなら前半と後半は似たような方を起用するか良くある特殊メイク等工夫するとか全く変わってない彼は引退後彼女は教員を辞めた後どのような職業に就かれてたのか個の状態では結ばれない元嫁や波瑠の母親 姉妹とはどうなっているのお墓も霊園では無く別格?ラスト黒木瞳は声だけか他の若い方が演じるべきだと!
人生とは
3月だけを30年間で紡ぐ物語。
時間の軸が行ったり来たりするので、少し分かりづらい感じがました。
人生っていい事もあれば、悪い事もある。3月って素敵な季節だと思えます。最後の桜が綺麗で、3人でいるんだなって感じました。
波留ちゃんの脚力の凄さは必見ではないかと思ってます!
美しきセレナーデ
繰り返しがじれったくもあり、美しくもあり。そこかしこに繰り返される言葉や映像が、ゆっくり浸透していく。抜群とは言い難いけれど、何か心に残る作品だ。繰り返される、桜と乗り遅れるバスと「見上げてごらん夜の星を」
「小さな光が ささやかな幸せを 歌ってる」
若くして亡くなったサクラと桜が一番のモチーフ。彼女の好きだった「見上げててごらん」が、すれ違う2人をあちこちでつなぎ、それでもなお二人はすれ違う。
この歌の歌詞が原作と言っても良いほど。歌に象徴されるささやかな人生を、静かに描いていて、とても好印象を持った。しっとりはしてるが、展開ははやい。なにせ、3月の出来事をカットしながらも30年分なのだ。
波留と成田凌が、高校生から壮年まで好演。意外に高校生っぽさは違和感なく、歳をとっていく感じも自然。メイクや演技で、こうも変わるのか…というところも、見どころです。それにしても、成田凌の振れ幅ホントに広くて感心。
正義感が強く実直な弥生は、波留のイメージにもあっていた。そういえば、同じ遊川監督の昨年のテレビドラマ「同期のサクラ」も融通が効かない真面目で実直な主人公だった。また、本作と同様に毎話年が進んでいきながら、エピソードを見せ、キャラクターの成長や変化を楽しめるのと、同じ手法だ。今回はさらに時間のスケールが大きいので、年齢の変化もある。時をうまくみせる、時間の魔術師ですね。
「ぼくらのように 名もない星が ささやかな幸せを祈ってる」そして幸せなセレナーデの後にも、さらなる幸せが。エンドロールが終わるまで、席を立たないことをお勧めします。
震災を絡める必要はない
ちゃんと映画を作ろうとしてる人と、制作側に媚び売ってめちゃくちゃにする人とが戦ってパッチワークみたいになってしまっている映画。頑張っている人がかわいそう。
うーーーん・・・ラストの歌さえなければ…
予告編観て、久しぶりに邦画で泣きたいな、と観ましたが。
成田凌くんが好きなので観ましたが。
予想以上にベタベタな… お涙頂戴もの…
いや、泣きましたよ、はい、泣きました!
でも、なんか違う・・・
ラストの歌さえなければなぁ。
というか、この歌要らんと思う(笑)
そもそも、女子高生が好きな歌やと思います⁉️
邦画ってそういう「無理矢理感」無視して平気で入れてくる。やっぱ苦手。
まさに、すべてがタイミング。
最初と最後の教室での波瑠さんの演技で、グッときて胸が熱くなりました。波瑠さんのこういう演技、ドンピシャハマります!あとは、バスが物語ってるんだろうなと感じながら、のらりくらりとふたりの人生を見守り、最後がとても素敵なエピソードで心温まりました。細かいところのエピソードや伏線回収などは、さすがな監督さんです!ただ、時間があっち行ったりこっち行ったりするので(?)となりそうなんですが、わかりやすかったのでなんとかセーフ。30年間を演じてるおふたりでしたが、変に特殊メイクが無かったのでよかったです。
基本的に後味が悪い…
久しぶりに、途中で何度も帰りたくなる映画を観た。
3月のある1日にこだわりすぎて、時間軸がわかりにくい。それでもおもしろければいいけど、基本、後味が悪い。ビッグマウスで努力しない男、素敵な旦那と出逢ったのに不倫した女…。
やることなすこと「どうなの?」って思い、2人に感情はのらないし、肩入れもできない。残念な映画だ。
地元宮城でロケ、知り合いがエキストラで参加したこともあり、楽しみし...
地元宮城でロケ、知り合いがエキストラで参加したこともあり、楽しみして観に出掛け、ガッカリ
何がガッカリって、予告編がほぼ全て
お金を払って観るほどでないとは、あんまりな言い方になるが、監督&脚本が、テレビの人だからだろうか?
短い時間に見どころをみせる技を心得てしまっているからか、映画の出来としては残念な結果に
31のエピソードなら、テレビドラマ化した方が良かったかも
波留の演技、ダメダメ人間を演じさせたら右に出る人がいない成田凌、悪くはないのだけれど、映画なら、先が読めない物語にして欲しかった
「号泣じゃないけどいい映画」
今年29本目。
恋愛映画だと必ず号泣するんですが、今作は号泣じゃないけど少し涙も出ましたし、伝えたいテーマがはっきりあるのでいい映画です。
杉咲花演じた渡辺サクラを通して、今自分が置かれている状況がいかに恵まれているかを認識する映画だと思います。
今日の活力になりました。
こんなに想われるなんて……
30年の月日は長い、、、長すぎる。たくさんすれ違って泣いて笑って。それでも想いあって結ばれて良かったなぁと思いました。こんなに誰かに想われるなんて羨ましい……
ちょっとマイナス1ポイントは最後の終わり方が気になりました(笑)
やや、期待外れ。
予告を見たときから、「『ワン・デイ 23年のラブストーリー』の二番煎じか?」と思っていたが、悪い予感は当たってしまった。
『ワン・デイ』とは異なり、ハッピー・エンドなのは良かったが、『我がこころのジェニファー』のような余韻がない。(『たそがれ清兵衛』の余韻といえば分かりやすいかな。)
様々なエピソードに「作った感」を感じるのは、私が意地悪だからなのかもしれない。
繰り返しになるが、
・『ワン・デイ 23年のラブストーリー』
・「たそがれ清兵衛』
・『ラブ・レターズ』(演劇)
を観た方には、お勧めできない。
(以上の作品を未見の方は、それなりの感動できるかもしれない。)
冒頭5分で泣けた・・・
舞台は宮城県・・・と、わかっただけでウルウルしていたおっさん。これから30年も・・・と、もう胸が熱くなってきている。なにしろサクラ(杉咲花)ちゃんがエイズだとわかり、黒板に落書きされていじめられている。ここでポロリ。「てめーら、エイズがどうやって罹るのか知ってんのか!(もうセリフ忘れてます。多分こんな感じ)」という波瑠演ずる弥生。「濃厚接触か輸血によってなるんだよ!(これも違う)」と、サクラにキスする弥生。「ごめんな。ファーストキス奪って」「お互いに」(これも微妙)。なぜここで号泣させる。続けて観られなくなるじゃん・・・
TVドラマ『女王の教室』や『家政婦のミタ』の脚本で大ブレークした遊川和彦。調子に乗ってしまった翌年のNHKの朝ドラ『純と愛』で大コケ・・・でもいつか復活してくれるだろう。何たって『さとうきび畑の唄』の脚本家だもん。と、しばらくは忘れていました。とにかく、ユニークな性格、ありえへん性格ってのが売りだったような気もする脚本家(今回は監督も)でした。
いわゆる「すれ違いムービー」のひとつなのですが、とことんまで叩きのめすのが特徴の遊川さん。まずは当時は不治の病エイズで亡くなった親友。恋する太郎(成田凌)ができちゃった結婚したため、自分も歯科医と結婚するのだが、この主人公弥生の家庭環境もかなり酷いものだった。特に父親は自分の借金のために長女の弥生を政略結婚させて借金を肩代わりしてもらおうという魂胆。いつの時代の話なんだよ・・・と、この父親の性格描写が遊川らしいのだと思う。さらにイジメ問題も最初と最後で締めくくり、上手い脚本だと感じましたよ。
86年から20年までの34年間に様々な事故、災害が待ち受けていたのだが、考えたら85年の日航機墜落事故も彼らにとっては大事件に違いない。なにせ、大惨事で坂本九氏も亡くなってたのだから、サクラが好きだった曲が「見上げてごらん夜の星を」だということもその事故を思い出さずにはいられないのだ。3月だけを描いていることも斬新だと思うし、さらに地下鉄のシーンでは95年の地下鉄サリン事件(折しも公開日が事件の日)までをも想像させる。
3月1日に始まり3月31日で終わるストーリーではあるけど、テロップを用いるのじゃなく、新聞、カレンダー、携帯などの日付で教えてくれる。映像が移行するときにも日めくりカレンダーのような効果を与えているというこだわり。さらにバスや電車という交通手段やサクラの墓参りによってデジャブのような繰り返しをしつこいほど使っているのです。このしつこさも好きです。 また、3人の名前も五十音順にすると最後の3人になるというわざとらしさ。三月、サクラ、サンタと“サ”攻めにしてるところも・・・
何も言えずにいたけど、ずっと惹かれあう二人。付き合って結婚すれば話は簡単なのだが、二人でいるとサクラのことを思い出してしまいそう。そして映画『卒業』(1967)の踏襲も面白いが、太郎の母親黒木瞳が映画『略奪愛』(1991)に出演しているのも偶然なのか興味深い。いや、とにかく黒木瞳は不倫ドラマが似合うんですよね~。
最近、アナログウォークマンがやたらと映画に登場してますが、そろそろソニーピクチャーズが日本映画を買収する日も近いのか!?などと考えつつ、エンドロール後の映像では「おいおいいくらなんでも高齢出産すぎるだろ」と一瞬勘違いしてしまいました・・・と、鑑賞後にスマホの電源を入れると弥生ちゃんから着信が入ってた。びっくり。
身近に...
運命の人というか生涯を共にする人は身近にいるというベタな設定。
3月だけにスポットを当ててストーリーを構成していくのは洋画のワンデイに似ていると思ったが、そんなこと関係なくこの映画には良さがある。
3.11のシーンは当時小学生だった私の記憶と重なった部分もあり上手に3月を利用したなあと思った。
上手くいきすぎる場面(書籍を取ったら向こう側に弥生がいたシーン)、実際にはありえないシチュエーションというのは映画には欠かせない。しかし登場人物の挫折、苦悩を描き出しているところが好印象。
成田凌と波瑠の高校生役は少し無理があるが演技力でどうにか、、?
笑いあり感動ありです。
「誰かを好きになるという事」を、波瑠さんが体当たりで演じている作品。
波瑠さん、成田凌さん、杉咲花さんの学生服
姿は、個人的には○でした(^^)
病室で3人が会話をするシーンが、とても
微笑ましく、3人の関係性が豊かに表現され
ていると感じました。
さくらからのメッセージに、部屋で声を
押し殺して嗚咽する姿(波瑠)に泣けました。
紆余曲折は有りますが、不器用ながらも
互いを思いやる3人の純粋な「好き」
という気持ちが、胸に刺さりました。
リフレインの嵐に泣ける!
泣いて笑って歌って本当に良い映画でした。波留さんに惚れました。好きな女優ではなかったのに。成田君と波留さんの濃厚シーンはたまりませんでした(笑)。この作品は最初から最後まで、完璧なリフレインの繰り返しで、さすがに唸りました。例えばバスを追いかけるシーン。有名な映画にもありましたが、そのシーンをこれでもかというくらい繰り返すのです。墓参りしているのに、一方は隠れてその場を去るというのも同じことを繰り返しています。繰り返すことによって、人生は永遠に流転を繰り返すというようなメッセージに読み取れました。あと、ストーリーが過去現在を縦横無尽に行き来して展開されますが、これは知らなかった事実が明らかにされるという手法で、内容がものすごく重層的になって、感動が止みません。君膵のようなタッチです。それから時間の経過をうまく表現しています。時計だったり新聞だったり。そして、時間の経過の中での携帯の進化が表現されていてよく考えてるなと思いました。二人はいつも迷いの中にありました。それでも、高校時代に亡くなったサクラの存在がいつも軌道修正してくれている。守護霊のような働きをしています。やがて、幸せの方向に向かっていくのです。まさに、二人のつながりは奇跡なのです。私の思い込みですが、宇宙は困難を乗り越えてポジティブに生きて行くことができる人間になるために、人間たちを訓練しているとしか思えません。
私たちの失われた30年
きっと私たちは、弥生のように周囲に嫌われてもいじめられている親友をかばい、自分の正義を貫くという義侠心を忘れてしまったのだろう。
おかしいことをおかしいと言い、これを正すこと。
自分にとって大切な人を裏切らないこと。
この大切な人を世間の偏見や誤解や邪な我欲から守りきること。
こんな自分の人生から逃げないこと。
何があっても共に生き続ける事。
こんな弥生にサンタは強く惹かれた。
こんな自分を信じていてくれるサンタに弥生も惹かれる。
こんな自分の真実を誰に恥じることなく大切に貫くことをきっと私たちは忘れてしまったのかもしれない。
このことを悔しいと思い、悲しい情けないと言い、辛いと弥生はずっと叫んでいたように思う。
そして、当の弥生でさえ、悔しさと悲しさとあまりのつらさに自分を見失い、この世のどん底を見る。
たしかに人生には自分ではどうにもならない災害や困難が降りかかる。
この30年、私たちは人生をズタズタにされる想いで過ごしてきたのではないだろうか。
そして、私たちは自分を見失い、現実は甘くないと思い、誰かのことを必死にかばったりする余裕もなくして、貧しく、なりふり構わず只々盲目的にこの過酷さに翻弄されてしまったのだ。
私たちの心はズタズタに引き裂かれ、まだ瓦礫によって埋め尽くされている。
二人が本当の想いを告げられず、すれ違いを繰り返す姿は、私たち自身の姿を観るようだ。
だが、一旦自分が追い求めた「自分の真実」は、自らの人生をあやなす人たちを捉えて離さなかったのだし、なにより弥生自身を捉えて離さなかった。
薬害エイズの犠牲になり、短い人生となったサクラに自らを全うさせようと励まし続けた弥生に、30年の時を経て、天使のように天真爛漫なサクラからのメッセージが届く。
やがてサンダに見守られながら、この自分の真実を誰はばかることなく全力で追いかけようと改めて誓うことになる。
弥生がサクラに対してそうしたように、自分の大切な人を当たり前に大切にし、不正義や誤解や偏見から守り通し、どんなことがあっても共に生き続ける事なんだと弥生は改めて信じたに違いない。
もしこの世の中に弥生の様な人が居なかったら、どんなにすさんだ世の中になるだろう。
この世に生きている意義なんて無に等しくなるのではないだろうか。
自分のことはさておき、誰かのために必死になり、烈火のように怒り、戦い、悲しみ、自分の真実を生きる辛さを共にしてくれる人が居なかったら、私たちは何のために生きるのだろう。
当の弥生にとってそれは、サクラからのプレゼントを届けに来たサンタだった。
これは弥生がサクラに送ったプレゼントのお返しだったのだし、これを届けることはサンタの使命でもあった。
そして、弥生はこの二人の想いに応える。
これは偶然ではない。
私たちは、このような想いの連鎖の中で、互いに想いを融通し合いながらやっとのこと生きているのだし、人を癒し、自分を癒し、花を咲かせるのではないだろうか。
もう一度、なにかをひたすらに信じ、この信じたことを生きるということを取り戻せとこの作品はこの過酷な30年を通じて私たちに迫っている。
単なるラブストーリーと観てはいけない。
もし、このドラマが面白くないと感じたのなら、このドラマを描いた遊川さん自身が本当のことを躊躇して語りきれなかったかもしれない。
自らの真実を躊躇してはいけない。
こんなドラマだった。
全167件中、101~120件目を表示