劇場公開日 2020年11月7日

  • 予告編を見る

「このままでは日本アニメはアメ車と同じ運命かも〜」羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ) ぼくが選ぶ未来 星のナターシャさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0このままでは日本アニメはアメ車と同じ運命かも〜

2020年11月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

萌える

超可愛い主人公に一瞬で物語世界に引き込まれます。

アニメの技法そのものに私はそれほど詳しくは無いけど
日本アニメ的な文法が踏襲された中国製の本作、
「中国が舞台の日本アニメだよ」と言われれば
多分なんの違和感も無く信じてしまうと思います。

ストーリーは
自然の具現化としての超能力を持つ妖精と
人間の共生のお話。
人間の開発により居場所を奪われた猫の妖精、
羅小黒(ロシャオ)は強い能力を持つ妖精のフーシーや
その仲間と出会い
、更には人間でありながら
妖精を凌駕する能力を持つムゲンとも出会うことで、
人間と妖精の戦いに巻き込まれてしまう。
羅小黒(ロシャオ)はどのような生き方を選ぶのか?

ストーリー自体はそれ程珍しい話では無いけれど

異質な者同士がお互いをより深く知って行くことで
物事の見方がだんだんに変化して行く過程が
とても丁寧に描かれていて、観ていて飽きません。

スピード感溢れる戦闘シーンの展開と対照的に
主人公二人の旅のシーンは静かな流れでありながら
シンプルで丁寧な動きによるちょっとしたコントの様な可笑しみの
積み重ねによって心の距離が少しづつ縮まって行く様子が伝わる。

中国アニメ、恐るべし!!絶対お勧めです。

で、月に8回ほど映画館に通う
中途半端な映画好きとしては

いつも映画選びの参考にしている
TBSラジオ「アフター6ジャンクション」の中で
日本の神アニメーター井上俊之氏がこのアニメを観て
「各シーンの個々のアニメーターによる癖や画力の差が
殆ど観られない」
「戦闘シーンのスピード感も見事だけれど

難しいゆっくりした動きにも齟齬が見られない」
等々大絶賛されているのです。

日本アニメは例えば今、大ヒット中の「鬼滅の刃」も
原作物なので収益の大半は原作者や出版社のもので

システム上、個々のアニメーターに
破格の報酬がある訳では無い。
と、井上俊之氏は証言されていました。

中国が本気で予算を投じ、または投資を募って
オリジナル作品を作るようになれば

日本の10倍以上の人口がいるのですよ!
日本に1人しかいない天才が
単純に10人以上はいるかもしれない。


日本アニメ界は個々のアニメーターの
利益を度返しした頑張りによって今の地位にあるのであって
このまま過去の栄光に胡座をかいて、国なり業界が
アニメーターに潤沢な資金が行き渡らないままで放置すれば
下手をすると
日本のアニメはアメ車の様な運命を辿ってしまうのでは〜〜
〜昔はカッコ良かったけど〜〜

今回、日本語吹き替えの声優陣のなんと豪華なこと!
中国語字幕版は観てないけど
流石のメンバーでおそらくとても観やすくなっているはずです!

ぜひ!劇場で!!

星のナターシャ