水曜日が消えたのレビュー・感想・評価
全217件中、61~80件目を表示
事件は起きない多重人格映画
中村倫也ファンは嬉しい
人を選ぶ映画かも。中村倫也ファンにはオススメ
ミステリーとして観てはいけない
各曜日に人格があって水曜日が消えたってタイトルだし、中盤からミステリー的な演出も出てくるんですっかりミステリーとして期待して観てしまった。
でも、ミステリーとしては肩すかしで期待外れなんですよ。
でも、エンドロールで考えを改めた。というかエンドロール飛ばしてたら評価だだ下がりだったと思う。
最初から、こういう心暖まるお話ですって顔しててよ。なんで、ミステリーにミスリードする必要があったのよ。
40点
映画評価:40点
中村倫也さんが好きな方にオススメです!
各曜日が人格になった
ありそうでなかった多重人格もの。
今作の主人公は
『火曜日くん』
他の曜日に比べ、
いっつも退屈で、同じ習慣を繰り返してきた
地味な火曜日くん。
そんな彼が水曜日を迎える。
我々で例えると
週休1が2になるくらい
大きな変化だ。
日頃の習慣以外に
新しい行動が取れる
恋愛もできるし、夜更かしもできる、
でも、それは異変の始まりだった。
とまぁ、中々興味深い設定に
ぐぐっと引き込まれるのですが、
段々と問題が複雑化していき
中弛みしていきます。
しかも詳細部分が雑なので、
最終的によく分からないんです。
設定が良かっただけに
わざわざエラーなんて起こさずに、
日常を見せてくれるだけで良かったと思いました。
それぞれの曜日(人格)視点から
演技を使い分ける中村さんを見せるだけで、
この作品(アイディア)は十分面白いと思うんですけどね。
本編は、
ほとんど地味な火曜日くんだけなので
結構退屈なんですよね。
【2021.8.11鑑賞】
ワクチン2回目38度7分の中で
見ました。(2021年8月)
ぼーーーっと。
一回目はただ腕が痛かっただけでしたが2度目はきっちり発熱。
インフルエンザにかかってる感じで節々が痛いです。
この映画が公開になったあたりにテレビで同じような多重人格(本物)の人のドキュメントを見た。
詳細は記憶にないがその中の一人が脳内でリーダーシップを取っているのだと言っていた。
今調べてみたらharuさんと言う人で13人の人格を持つらしい。
テレビで見る限りharuさんは、火曜日をもう少し明るく屈託ない感じにした人で、まさに好青年。
なんだけれど、やはり強がってるのかなあという影は
あるように見受けられた。
勝手な推測で申し訳ないです。
映画の話。やっとです。
前の日の人格がごっそり抜け落ちて目を覚ます火曜日には好感しかないし中村倫也のヘアスタイルは火曜日が一番良い。
最初なんでこんな一軒家に一人で住んでるのかなあと思ったんだけど
両親が事故死してるから自分の家でしかも保険金があるのかもしれない。
原作があるらしくそこには書かれているのだろうか。
中村倫也はあまり好きな方の役者さんではないので、そこを楽しむと言うのはなかったが、こじんまりした顔の造作がいろんな表情を作れるところが才能と言えるのかもしれない。
後半は人格の変わり目にブラックアウトが頻繁に起こる。
(最初ネットの接続が悪いのかと思った)
どんどんニ人の人格になっていく過程とそれを望む月曜日。
そこに
彼ら一人一人にも人格があり、消してしまうというのは彼らを殺すに等しいと思う火曜日。
その解釈が すごいなあと
ここは原作の設定を褒めるべき箇所。
だからラストが微笑ましくなるのだ。
7人でてきましたか?
中村倫也の為の中村倫也の作品
映画館での上映を見逃していたら、Huluで早くも配信。早速、鑑賞しました。一言で言えば、中村倫也の為の中村倫也による映画と言ったところ。
子供の頃の事故の後遺症によって、曜日ごとの7つの多重人格現れてしまう主人公の僕。生活の不自由さはあるものの、折り合いをつけて暮らしてきた。
特に火曜日の僕は、地味で、他の曜日の僕から片付け仕事ばかりを任されてしまう。そんな火曜日の僕が、ある朝起きると、いつもの火曜日ではなく、水曜日となっていた。新たな水曜日を謳歌していく僕だが、次第に不思議で、謎めいた出来事が起き始める。
最初は、7人のキャラクターが現れ、複雑なストーリーを予想したが、結局は、月曜日と火曜日の2つのキャラクターが主になって展開していく。
途中から、病理的なミステリーへと誘なうが、それほどのサプライズも無く、穏やかなエンドロールへと繋がった、ある意味で、映画よりも舞台に向いている内容だと思った。
中村倫也ファンなら、彼の朴訥とした演技に、益々、魅了される作品だと思う。
全217件中、61~80件目を表示