ジャングル・クルーズのレビュー・感想・評価
全168件中、1~20件目を表示
「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」を彷彿させるディズニー映画の真骨頂とも言えるアトラクション・エンターテインメント作品!
本作は「パイレーツ・オブ・カリビアン」と同様にディズニーランドの人気アトラクションである「ジャングルクルーズ」を実写映画化した作品です。
それもあってか“アトラクション・エンターテインメント作品”で、“秘宝のような伝説の存在を探す冒険”の物語なので、名作「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」を彷彿させるようなディズニー映画の良さが色濃く出ています。
「ジャングル・クルーズ」は次から次へとテンポ良く物語とアクションが続いていくので、私は2時間8分に飽きがきませんでした。
とは言え、一般的にアクションシーンが続くと単調になる面もあるのですが、小ネタのような笑えるシーンもあり上映中に笑い声が起こったりしているため、それもアクセントとして効いているような気がします。
ドウェイン・ジョンソン扮するフランク船長とエミリー・ブラント扮するリリーは、次々に起こるアクシデントに対応するために高度なアクションセンスが要求されますが、さすがはアクション映画でも活躍する2人だけあって、心地良いほどスムーズにこなすなど、やはりこの2人のキャストが本作のクオリティーを高めています。
舞台は1916年のイギリス。伝説とされる「不老不死の花」を探し求める植物博士であるリリーには冒険する動機が明確にあります。
ただ、もし「不老不死の花」が実在するのであれば、それを悪用しようとする存在も当然出てきます。
例えば「不老不死の花」のパワーを使って無敵の軍隊を作ることで世界征服をもくろむ「ドイツ帝国のヤアヒム王子」がまさにその象徴で、彼は手段を選ばず潜水艦や魚雷まで使ったりとフランクたちを追い込みます。
さらには、アマゾンに遥か昔から伝わる伝説なので、ただならぬ呪いのようなものもあるなど、まさに「ディズニー映画の真骨頂」とも言える作風に変わっていくのです。
最新CGIアトラクションにようこそ!
『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズから本作へ、さらに、スカーレット・ヨハンソン主演で製作が噂される『タワー・オブ・テラー』へと続くディズニー・アトラクション・ムービー・シリーズ。それでこの『ジャングル・クルーズ』を一言で表現すると、最新鋭のCGI技術をほぼ全編に投入した超豪華な"視覚冒険映画"と言うことになる。実際にカリブ海に撮影隊が乗り込んだ『パイレーツ~』とは少し異なり、一部ハワイでロケしたシーンを省いて見せ場のほとんどは合成で賄われている。そう言うとネガティブに聞こえるかもしれないが、さにあらず。ロンドンからやって来た科学者のリリー姉弟を乗せて南米ジャングルの奥深くへと進んでいくキャプテン・フランク操縦の蒸気船、甲板から眺める熱帯雨林、突如現れる原住民たち(ここにちょっとしたフックがかかってます)、行手に待ち受ける絶体絶命の危機、等々が、リアルを超越した作り物感満載で具現化されている。なにしろ、WATAやILMをはじめ、近年、目ぼしいハリウッド映画の視覚効果に関わってきた話題のCGI工房が全部で5社も、編集作業に協力しているのだ。もはや常識だが、これを見るとCGIで映像化できない物はない(人間以外は)、という定説が改めて頭を過ってしまう。そんな中、キャプテンを演じるドウェイン・ジョンソンが表現する人肌の温かみが身に染みる。いつものこれ見よがしなマッチョ自慢は封印し、エミリー・ブラント演じるインディアナ・ジョーンズみたいなヒロイン、リリーに一目惚れする演技とか、とてもほっこりするのだ。勿論それは、製作も兼任する主演俳優、D.ジョンソンが、リリーとキャプテンのコンビネーションこそが作品の命であることを踏まえた上での演技プラン。恐るべしザ・ロックさまなのだ。
宝探しに出発だー
面白かったー
ディズニーランドのアトラクションは体験した事はないのだけれど、おそらくならその詳細が語られる。
あらゆる病を治すとされる「聖なる花びら」
それを求めてアマゾンの奥深くまで探検に出発!
花びらにまつわる昔話も興味深い。数百年前に探索に出かけた探検隊は呪いをかけられ、川から離れられないのだとか。
主人公一行と、ドイツ軍と呪われた探検隊が三つ巴で「花びら」の争奪戦を繰り広げる。
何ともロマンに満ちた冒険だった。
広大に広がるアマゾンは勿論、そこに生息する動物達も魅力的で、蛇の不気味さったらアマゾンの地の利を加えて3倍くらい不気味!
呪われた探検隊の隊長が、コレまた蛇に取り込まれてるみたいな感じで最高だったなぁ。
この探検隊達はそれぞれ取り込まれてるものが違って、いい味だしてた。樹木を操るやつなんか〇〇の実を食べた能力者みたいだった。
公開当初、ドゥエイン・ジョンソンのミスマッチ感を感じてたのだけど、なかなかどうしていい感じ!
主人公一行の船長を務めてるのだけど、彼の背景もひねりが効いてて良かったなぁ。
呪われた探検隊の1人なんだけど、その語られる過去には心が揺さぶられる。
原住民のデザインも良かったし、冒頭からのスピーディーな展開と立体的なアクションは、急流に投げ込まれたような感覚だ。
目的の「聖なる花びら」に至るシーンでは、壮大な絵だし音楽にはガンガン煽られるし、まさにクライマックス!なのだけど、実はその前段階のアマゾン川の「蛇の頭」のような入江が干上がってくのが1番ワクワクした。何と言っても隠された遺跡群を目にする時が1番上がるよねぇー。
インディジョーンズとは一味違った冒険で、すっごく楽しかった!
アトラクションにも乗ってみたくなったけど、夢の国に没入出来る程、無垢ではないので映画の方が楽しいのではないかと思われる。
ラストは、呪いが解かれてイギリスで車を操縦するDJなんだけど、この着こなしが絶妙に似合わないw
最初夫婦かとおもてたよ
ディズニーランドのアトラクションより ちょっと怖い
ドゥエインジョンソン絶好調
主役をアンジェリーナ・ジョリーに代えたらあら不思議
トゥームレイダーの出来上がり。
最近の洋画の質が落ちてきたのも理解できる。
この人が主役張るとなんらかの超人的行動で
事件を解決てのがすぐわかっちゃうのもなんだかなー。
ただ一応事にあたるに
こんなことできるかよーって顔するのがチャーミング
50点
イオンシネマ近江八幡 20210805
ディズニー版インディー・ジョーンズ
2022 162本目
子供達が楽しめてるといいな。
まぁよくあるお話によくある展開、よくある終わり方によくあるどんでん返し。
唯一意外だったのは主人公「フランク」(ドゥエインジョンソン)が不死身だった事かな笑
でもこういう映画って、なーんにも考えずに楽しめる所が魅力だったりするんだよね。
アクションもなかなか楽しかったし、ヒロインも輝いてたからいい映画だなーとは思った。
ただやっぱり既視感の連続。
「ドクタードリトル」「パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉」、「センターオブジアース」「インディージョーンズ クリスタルスカルの王国」辺りっぽい。
ただ伝説の一作目、「パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち」には到底及ばないかな。
ちょくちょくアトラクションが好きならクスッと出来るような小ネタは挟んではいるが、この映画特有の「味」みたいなものは感じられなかった。
まぁ見てて楽しいし、子供達が楽しめているのであれば十分素晴らしい映画なのではないか。
また気が向いたら見ようかな。
アトラクションのようで面白かったです。
『ジャングル・クルーズ』鑑賞。
*主演*
ドウェイン・ジョンソン
エミリー・ブラント
*感想*
当初は映画館で観に行きたかったのですが、コロナの影響もあって、断念してたんですが、だいぶ前にディズニープラスで見れると知り、ようやく観れました!
ディズニーランドの有名アトラクション「ジャングルクルーズ」が映画化。ストーリーは、奇跡の花を巡り、クルーズ船の船長と、行動力が優れる物博士が冒険をするアクションアドベンチャー映画になっており、アクションやスリル満点のシーンがたくさんあって、アトラクションのようで面白かったです。
エミリー・プラントが演じる植物博士リリーが時折、勝手な行動を起こしたりするのが若干、イラッときましたが、クルーズ船のフランク船長と徐々に意気投合するのが良かった。
あるシーンで、インディー・ジョーンズっぽい
所がありましたが、アクションアドベンチャーとしては楽しめました。
リリーの弟は、ドジなのか弱いのか、強いのか不思議なキャラクターではありましたが、ちゃんと活躍されており、とても好きです。(^^)
総じて、見易かったですし、面白かったです。本当は映画館で見たかったなぁ~
あと、ヘビが気持ち悪かった。。(^^;
女版インディ・ジョーンズ
アトラクションを体験した気分
ディズニー+にて初鑑賞。
実際のディズニーランドにあるアトラクションの映像化。
タイトル通りアトラクションのような展開。
どのキャラも立っていてコミカルなシーンもしっかり面白い。
さすがディズニーな内容なので難しい事は考えずに見れる。
パイレーツ・オブ・カリビアンやアドベンチャー物が好きな人にオススメかも。
上映時間がやや長く感じるけど家族で見るとより楽しめそう。
すっきりアドベンアクション映画
新年1発めです!
今年はもっとたくさん映画を観たいな〜。
ずっと観たかったんですけど、館で観るのはまだ難しいかな…と思ってたので観れずに居たんですよね。
なので、D+でみました。
でも、大きい画面で観たかったなあ〜!!
分かりやすいストーリーだし、多分こうなるんだろうな、ああなるんだろうなの大筋は序盤で掴めますが、やっぱり呪いの全貌が明らかになってからが流石ディズニーって感じの話運びで良かったです。
変に捻ってこないところもとっても良き。
女性差別やセクシャルバイアスな部分に少し踏み込んだ感じはありましたね。前者はちょっとくどかったかな…?
そういう部分はもう少し、観ている側に想像させるようなセリフ回しで作って欲しかったなという気持ちもありましたが、姉弟の絆も深く、不快な表現って程ではなかったので全然OKかな。
アトラクからのストーリーを組むにあたって、昔からのアトラクと言うこともあり結構自由に創作できた結果って感じがしますね。
あと映画化してないのは、タワテラやソアリンとかですかね?タワテラなんか今すぐにでも映画化できそうなもんだけど…!逆に、ストーリーが既に詰められてるから難しいのかな。
ジャングルクルーズ船長といえば、小さいお子様旦那様のお忘れ物にご注意を!っていうセリフだよなぁ。
パークの方の演出も、映画の設定出してもいいと思うな〜!
王道の冒険ファンタジー
ディズニーが宣伝通り人気アトラクションのジャングルクルーズをアドベンチャー映画にしてしまいました。期待に違わずハラハラ・ドキドキのクルーズで楽しい時間を過ごせました。
アマゾンの探検は20世紀初頭の英国の探検家パーシー・フォーセットの実話を基にした「ロスト・シティZ 失われた黄金都市(2016)」をはじめ度々映画化されている、王立アカデミーや時代設定を似通わせたのもオマージュかも知れませんね。激流下りやドイツ軍が出てくるあたりは名作「アフリカの女王(1951)」にインスパイアされたようです。
ドウェイン・ジョンソンさんも「ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン(2003)」でアマゾンを舞台にしていますね。舞台はボルネオのジャングルだったが不老不死の花を探すのは「アナコンダ2(2004)」と一緒。古代文明の謎解きはインディージョンズ風、妖怪が出てくるのはパイレーツオブカリビアン風となんとなく良いとこどりの既視感はあるもののエンターテインメントとして良くできています。ユニークなのはまさかのUボートや船長のペットのジャガー、番犬より役に立ちますね。他にも川イルカや蛇など多彩、こんな演出ができるのもアニマルCGに強いディズニーならではでしょう。
探検ものはリアリティ志向のせいかハッピーエンドが少ない気がしていましたが流石ディズニー、思い切りファンタジーに振って万事めでたし、めでたしの王道でした。
全168件中、1~20件目を表示