今日から俺は!!劇場版のレビュー・感想・評価
全226件中、181~200件目を表示
「世の中辛い事ばっかじゃないよ」
今年43本目。
7月17日のアナザースカイで福田雄一監督が喜劇を撮り続ける理由を聞かれて、世の中辛い事ばっかじゃないよ、楽しい事があれば前に進めるはず、それを発信して行きたいとおっしゃってました。
楽しい映画見れば前に進めると思います。
また賀来賢人は「今日から俺は!!」はコメディの先生、コメディの授業で、福田雄一監督についてはふざけた事を真面目に考えている、賀来本人が演技が行き詰まると監督が見本で何でも出来ちゃうからぐぅ〜の音も出ないと言っていました。
才気溢れる監督ですね。
作品はギャグと喧嘩のバランスが好き。
何もかも忘れて楽しむ事が出来る映画っていい。
世代を問わず楽しい作品
面白かった✨ (少しネタバレあります)
私的にはすごく面白かったです!
キャストが豪華すぎて、瞬きすらできないような、そんな面白さがあり、最初から盛り上がれます!
最初から最後までしっかりコメディが挟まっていて、地味にツボる様なそんな仕掛けもあり、ずっと笑いっぱなしでした!
鳥肌がたち、予想が裏切られるところもあったので、まだ見ていない人はそこも楽しみに見ていただければなと思います✨
最後には、素敵なエンディング(演出)があり、終わったあとも、ツッコミどころがありすぎてずっと余韻に浸ることが出来ました😂
ただ、ひとつ残念だったのが、2018年のテレビの最後に、次の映画で出てくるのじゃないかと噂されていた期待の人がいたのですけれど、映画の中では一切出てこず、自分も実際その人目当てで行った思いもあったのですこーしだけ悲しかったです😭
しかし、見たら絶対来てよかったと思える内容だと思うので、見て損はないと思います!! この投稿が少しでも役に立てたらと思っています☺
ちゃんと確認すれば大丈夫。
まず、どなたかも書いていたかと思いますが、公開前に評価1とかつけるのってどうなんでしょう…。適正な参考データにならなくなるので荒らしはやめてほしいです。
当方はこの時代の生まれではなく、「こういう時代もあったんだ」ということはいわゆるこの手のアニメ・ドラマで知っている程度、この原作・アニメ・コミック等も見ていません。
それでも元の原作等を知らなくても登場人物の説明や関係(対立関係など)の説明は詳しくあるので、ただ単に「殴り合いのドラマ」を見ていることにはなりづらいです。
むしろ何も原作など見なくても普通にアリなんじゃないかと思います。
好き嫌いは分かれると思いますが、ギャグとシリアスが5:5くらいで混ざっていて、ちょうどいい感じ(ギャグばっかりだと滑ったらつまらないし、この手でシリアスだと本当に凄惨な描写になっちゃう)です。
4点としたのは、0.5点と0.5点の減点。
0.5点…この映画は、確かコロナ渦で公開が延びた映画だったと思うのですが(?)、予告編(他の映画での予告編)で「夏の(ギャグものの映画の)決定版」と言っているため(youtubeで公式公開されているものでも確認可能)、ハードルを上げてしまった点。とはいえ、このコロナ渦で、7月8月に他に今のところ、「対抗馬」ならぬ「対抗映画」があるようにはちょっと思えないです。
0.5点…この映画は抗争を描くものですが、「ナイフ・(プラス/マイナス)ドライバー」がテーマになるところがあります。もちろん高校生同士のいわゆるツッパリ抗争の範囲であればナイフ「くらい」が上限になるんだと思いますが(拳銃とか持ってたら別の意味で怖いし嫌…)、それが「強すぎる、勝てない最強の武器」というように描写されていたのは、この当時の文化なのだと思うのですが、2020年時点ではちょっとピンとこないので(しかも、そこらのナイフ1本2本程度)、ここはもうちょっと補足説明を入れてもいいのかな…とは思いました。
一部にやや残酷なシーン(流血シーン等)がありますが、それでも映倫の示す通りのレーティングですので、極端ではないです。迷ったら一つの候補に入るかな、という感じです。
コロナ禍だからこその一服の清涼剤になるか??な??
笑い大事!
相変わらずの悪ふざけいっぱいで、良くも悪くも福田監督作品。
クオリティ的にはテレビ作品と大差ない。
アドリブや、あえて「これNGカット使ってないか?」みたいなやり過ぎ感は、抑え気味ではありますが。
原作漫画は絵柄もあって、エグい乱闘もやんわり見えたけど、実写だとキツくなるのを福田節で笑いに包んでいた感じがよい。
原作ファンはかなり批判的かもだが、福田組だからこその面白さにまとめていたし、ヒットしてるからいいんじゃないかな?
場内、子どもの笑いに包まれていたのが、何よりの成功だと思います。
普通、あれだけ暴力シーンがあれば、親は子どもに見せたがらないものですが、親子で観にきて笑っていた方が多かった。
1980年代のツッパリストーリーが、ギャグとして認識されている。
これ、大事です。
休学ってこと!?
TVドラマ版鑑賞済。
原作は連載当時に読んでいたけれど細かいことは覚えていないし何の思い入れはございません。で鑑賞。
隣町の自身の学校が火事になり、開久の空き校舎に間借りでやってきた、北根壊高校が巻き起こす卑劣なトラブルに、巻き込まれる面々という話。
空気感も見せ方も、完全にTVドラマの延長でそれをお祭り騒ぎにした感じ。
チョット違うと感じたのは心の声を乱発するぐらいかな。
基本的にストーリーがコントに乗っかっていたり、コントの合間に差し込まれたりと、展開そのものはめちゃくちゃ遅いけど、まあコメディがメインなんでね。
山場はもちろん最近の映画版ヤンキー作品でありがちな、大人数での合戦状態。アベンジャーズですかねw
映画版にするとありがちな、感動させたいのみえみえで怠くなっちゃうヤツとかはなかったし、バトルもムリヤリ引っ張るどころか呆気なくて良かったし、面白かった。
まあ、だからこそ映画版である必要は???だけどね。
期待を超えることはないけど、しっかり期待に応えてくれた感じかな。
ギャグだね
純粋に楽しめる
全体を通してゆる〜い笑い&暴力で出来上がっている。 気晴らしで観る...
期待通りの面白さだけどね
まず、ドラマは観てから行った方がいいです。
登場キャラクターが分かるので。
ドラマ観ないで映画だと寒いと思うのも納得。
福田組ですから、サブさとくだらなさが良いのですが、一定の割合でつまらない人もいるかと。
福田組。期待通り面白いです。
声を上げて笑いにくいですが、ニヤニヤしてしまいました。
とにかく、スクリーン数が多いのにびっくり。
田舎の映画館でも、1日10回くらい放映。
他にやる映画がないんだろう。
夜20時30分のレイトショー。
コロナ下なので、ガラガラ、、だと思ったら2/3くらい(客席半分なので満席の1/3)は埋まってます。久しぶりに席が埋まった映画館。嬉しい。だけどちょっとでも不安。
普段映画館に来ない人が楽しみに来るのは良いこと。
ですが、喋ったりこの時期にシートに足のっける人がいて引いてしまう。映画館はシート毎回シート消毒してるのに。
「このシーンアドリブ〜」
「このキャラはね、、」
「トイレ行ってくる」
とか、ふざけるな〜
と、いつもならイライラしてしまうけど、でも、人が戻ってきているのは嬉しいから、まぁよいかと。
ただ、、、、ドラマの方が面白かった。
アドリブが少ない。(ような気がする)
脚本通り。
あの演者が吹き出してしまうようなシーンはありません。
NGじゃないの?みたいなシーンがない。
それはパクリ過ぎ、がない。
映画としては普通ことですが、福田組としては物足りない。
予想外のシークレット出演者が弱い(何人かいましたが)
ムロツヨシと佐藤二朗もドラマの方がよかった
ドラマよりいいのは、
アクションシーンのカッコ良さ。
映像が少しよくなった。
追加出演者が豪華。
悪ふざけが足りない!
三国志に期待します。
今日も、今日から俺はは…
家族で見るのにもオススメ!
良くも悪くもドラマと変わらない面白さ
全226件中、181~200件目を表示