劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価
全1160件中、1001~1020件目を表示
普通に面白いです!
人気があるだけあって鉄板で面白いですね。
僕も大好きなアニメです。
少し残念なのが、題材となったストーリーに動きがない感じがしました。(うまく言えませんが、場面展開が少ない、あんまりピンチにならない、キャラの個性がいかせてないといった感じでしょうか?)
原作に忠実に作られているので、仕方がないのは理解はしてるのですが、映画というだけで、約2時間という時間に壮大なストーリーを期待してしまうもので。
ストーリーが悪いというわけでは無いのですが、映画にするなら「那田蜘蛛山編」とかの方が良いような気がします。2時間には、おさまらない気がしますが😅
圧倒的映像美で描かれる一人の鬼殺隊の生き様
鑑賞中、何度も声が出そうになった。
夢中になってスクリーンにかじりついた。
そこには一人の鬼殺隊の生き様が描かれていた。
その生きざまに魂が震えた。
見届けた後は涙がこぼれた。
本当に個人的意見だが、本映画においての主人公は炭治郎ではなく、煉獄杏寿郎だと思っている。
もちろん、終始炭治郎目線で物語は進む。
映画のタイトルにある「無限列車」を倒したのは炭治郎だ。
しかし、この映画の主人公は煉獄杏寿郎だ。
柱の「信念」と「強さ」が117分という時間で力強く描かれていた。
個人的な意見であるが、これら2つについて少し掘り下げる。
まずは「信念」について。
煉獄さんは鬼を倒すことより死者を出さないことを大事にしている。
それは、母より言われた「弱き人を助けることは 強く生まれた者の責務です」を大切にしているからこその行動だろう。
鬼を倒すことだけを優先するなら煉獄さんが先に進み、下弦の鬼を倒せばよかった。
それをせずに、乗客を救うことを優先した。
「鬼を倒す」ことは手段であって、目的は「人を助ける」。
これは煉獄さんの信念であると思っている。
鬼殺隊として大事なことでもある。
そして、それは炭治郎も持っている。
この映画で炭治郎に引き継がれたとも勝手に思っている。
次にその信念を貫けた「強さ」について。
この映画で始めて「柱」の戦いが本格的に描かれた。
そして、「上弦の鬼」もこの映画で初めて「強さ」が描かれた。
地上波アニメではなく、映画でやるにふさわしい戦いがスクリーンに映された。
息を呑んで観客は炭治郎とともに戦いを見守る。
上弦の鬼の圧倒的強さ。
それに張り合う柱の強さ。
そのバトルは思わず、「うわ」「煉獄さん!!」などの声が漏れそうになった。
自信の信念を実現するに十分な強さ。
それが十分に描かれていた。
この映画で煉獄さんは亡くなってしまうが、
煉獄杏寿郎が大切にしていたものは炭治郎たちに引き継がれた。
そして、柱に必要な強さをしっかりと後輩たちに見せつけていた。
117分という短い時間だが、煉獄さんの生き様がしっかりと描かれていた。
それは私は純粋に「かっこいい」と思えるものすごい生き様だった。
最後に煉獄さんの言葉を引用して、このレビューを締めよう。
「老いることも 死ぬことも 人間という儚い生き物の美しさだ」
油断していると・・・。
ある程度知識を入れてからの観賞がおすすめ
〈1回目観賞〉☆4
原作未読、テレビアニメ未視聴の中で観賞。
まず、先に『鬼滅の刃』の知識を入れてから映画を観賞することをおすすめしたい。社会現象になってまでいるので、街中でよく見掛けるメインキャラクターは何となく知ってはいたが、煉獄さんや後から登場する鬼はほぼ説明がなく何者状態。『柱』とは?『血鬼術』とは?専門用語が知っている前提で容赦なく繰り返される。
作画はかなり良かった。冒頭の風景から写真を見ているようなクオリティがあり、ぐっと引き込まれる。必殺技(呼吸の型?)の作画で太い線が大画面に拡がっていくのは圧巻。キャラクターデザインも良い。愛される理由がよくわかる。それぞれ特徴的な見た目をしているので、一目でどのキャラクターが動いているかが判りやすい。
シナリオはテレビアニメの続きとのこと。困難な状況にどう立ち向かうのか。無限列車で繰り広げられる壮絶な戦いはどのように対処していくのか、ワクワクして思わず見入ってしまう。時折入れられるギャグは少々中途半端で物足りない。また、(何も知識がないと)最後の方の蛇足感が否めなかった。一度テレビアニメを観てからもう一度観賞してみたい作品。
〈2回目観賞〉☆4→☆4.5
原作、テレビアニメを観たうえで観賞。
何度見ても作画が素晴らしい。画面が切り替わってしまうのが勿体無いくらい綺麗。眺めていたい。全てがCGではなく、キャラクターは細かく手書きされているのもまた良い。違和感なく融合できており、作画技術の高さを窺える。
劇中のBGMも勿論のこと、SEまでもが無限列車や魘夢の血気術の不気味さ、煉獄さんの呼吸技の格好良さ、炭治郎達の心情を際立たせている。また、テーマ曲『炎』のアレンジがあらゆる箇所で使われていて記憶に残りやすい。
原作を読んで知ったが、語り口調が多いこの無限列車編を、違和感なくキャラクターの台詞に盛り込んでいて面白い。
『鬼滅の刃』が初見でも、圧倒的な技術の高さで観客を列車の世界に引き込み、何度でも観たいと思わせてくれる作品。
劇場版作品として良質
素晴らしい作品に感謝!
アニメならではの迫力
映画史に残る熱い煉獄の救世作品
顧客のニーズに応えた作品
アニメだからこそ
テレビでよかった
漫画21巻、アニメ26話を視聴後に映画を観ました。
早朝の席しか取れず、途中睡魔に襲われてダウンしたため、書く資格はないかもしれませんが。
★3つの理由は、テレビアニメで良いものを映画化したと言うことです。
版権ビジネスの策略に見事にハマって、みんなで映画館へ押し寄せている、そんな感覚になりました。
テレビアニメだったら、無料で観られるのに、部分を切り取ってお金を取られてるだけだなと。
漫画で結末はわかっている部分なので。
作品力<流行り
線引きは難しいですが、多くの人は流行りに乗って観てしまったのでは?
妖怪ウォッチもそうでした。
作品は素晴らしいと思うし、映像はものすごく頑張っていると思います。
それは、テレビアニメの時からそうですし、残念ながら映画の特別感はありませんでした。
一部分の切り取るのため、クライマックス感もなく、中途半端になってしまったのではないでしょうか。
そのため、にわかファンには、作品の魅力が十分に伝わらない映画になってしまったのでは??
追記
2回目は寝ないで見ました。
面白かったです。
泣けました。
最初に書いた印象以上には特にありません。
ここまで社会的現象になる理由は、作品力ではないと思いました。
泣かずにはいられない
たぶん原作読了者が1番楽しめるのかな
アニメだけ見て、原作の先の展開の情報はなるべく入れずに鑑賞しました。
映像はufotableなので安定して素晴らしい。演技も一流揃いで文句ない。ただ一本の映画として見てしまうと、ストーリーは並以上の評価はつけづらいです。
煉獄さんってTV版では最後の方に十把一絡げに出てきたキャラの一人で、主人公を処刑しようとしてた側の人間、かつキャラの掘り下げがほぼなかったはずです。
映画では、前半は主人公達の夢に尺を取られ、後半は母親の回想が挟まるのみで、唐突に出てきた初対面の上弦に殺害される・・・他レビューにある通り、嗚咽を漏らすほど感情移入するには、尺が足りなすぎると感じました。
憶測ですが、原作の方では巻末に設定資料とかが載っていたり、スピンオフであったり、この先の展開でこの死亡イベントが何度も追想されることにより、後からキャラクターに深みが追加されていったのでは?と想像します。
アニメ開始前に連載を追ってた古参の人がいれば
この無限列車編連載当時、どこまで感情移入できてましたか?と聞いてみたいものです。
絵もストーリーも最高です
映画館で見るべき映画
鬼滅の刃のアニメを最初のところしか見てないわたしでも楽しめました!
あの夢をみさせる鬼の声優さんの演技力が凄かったです!
ずっとこうしているはずだったんだのセリフが刺さりました
ストーリーすごく良かったですが、最後鬼が逃げていったってことはまた被害者が出るということなん?
そこが切ないのと紅蓮華が聞けなかったので☆➖1です
紅蓮華聞きたかったなぁ
スクリーンで
アニメ見てないので分からないところチラホラありましたが知恵袋で質問して解決しました
煉獄 杏寿郎 感動
あま面白かった。感動した。
煉獄杏寿郎の為の作品です。
最初に、この作品は無駄な説明とかないから
何も知らなくて話題作だから観に行くのはオススメしません!
漫画やアニメをどちらかみてから劇場に行きましょう。
新型コロナの中で劇場に足を運ぶんだから
楽しまなくてはね。
ここからは自分感想です。
最初は何処にもあるバトルアニメですね。
子供から大人まで楽しめます。
実際に家族連れが多いでした、そして凄く混んでましたね
自分はアニメみてて善逸、伊之助は物語に要らないと
思ってます、劇場版でもそう思います!
特に猪はみててイライラするぐらいですね💦
つならないギャグでウンザリ(;>_<;)
中盤以降から段々楽しめました~♪
そして後半が凄い!
煉獄杏寿郎のバトルリーンは圧巻です。
ぜひ1度は劇場で観てください!
煉獄と上弦の鬼、猗窩座(アカザ)で戦いで
自分は泣けませんでした💦
最後はカラスさんが柱の人達に煉獄さんが死んだのを
聞かされたときは悲しかった!
柱の仲間が死んだので悲しいのは自然の流れですね
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の作品のような
切なさは、劇場版鬼滅の刃にはないですね。
柱が全力出しても上弦の鬼、と相討ちすらできないですね!
決着して欲しかった。
ドラゴンボール超みたいな終わり方です(笑)
最後まで観てこれは煉獄杏寿郎の為の作品だと思いました!
柱が一人失いましたね(;>_<;)
漫画の方では物語が完結してますが
アニメはこれからも楽しみです゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
全1160件中、1001~1020件目を表示