劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価
全1160件中、981~1000件目を表示
世間の皆さんとの温度差
何故ここまで人気なのか、私には良さがわかりませんでした。
面白いと思うけど絶賛するほどなのか、というまでにもなれなかったです。
キャラクター、物語の内容、絵のタッチ、どの部分にも染まることができなかった…。
同日公開の「みをつくし料理帖」を観ようと、館内は鬼滅ファンの長蛇の列。
上映回数の多さ、他映画館からの空席状況/追加上映のお知らせメール、観了されたファンの『面白かった』という声を耳にして、原作もTVアニメも見ていない状態で翌日にレイトショーで鑑賞。
2日目レイトショーの時間帯でも満席で、ほぼ若年層。中年層は少なかった。
隣の席のファンらしき方が物語の中盤からエンドロールまでずっと泣かれているのでもらい泣きしましたが、悲しいかな作品の面白さが理解できなかった。
年齢は関係ないとは思いますが、中年層の私はみをつくし料理帖で女の友情に何度も涙してしまったので、鬼滅の刃にハマれなかった私は世間の皆さんとの温度差を感じてしまいました。
禰豆子ちゃんは可愛かった!
映画単体として評価するかしないか
普段邦画のアニメは観ないのだが、社会現象と言われるほど人気なので、人気の理由を知りたいという好奇心で観てみた。
ちなみに原作はもともとアニメ化する前から好きだったし、アニメも観ていた。
アニメ化してからの人気の急上昇は正直不可解。ほかにも面白い作品はいくらでもあるのに、なぜ…?と思っている。ただ、アニメの絵や表現は本当にハイクオリティだと思う(とはいえ、最近のアニメはみんなクオリティが高いので、それだけが人気の理由というわけではないと思うが…)。
映画の感想だが、テレビアニメの続き、という感じで、映画だから特別によかった、とか面白かった、というようには思わなかった。
本来はテレビで放送されるものを、特別に映画の大画面で楽しめますよ、という主旨であればしっくりくる。
映画単体として観てしまうと、脚本が練り切れてないように見えてしまう。煉獄さんの死に意味をもたせるためには、主人公たちと煉獄さんのつながりが弱すぎるので感情移入しにくいし、煉獄さんの家庭の背景も今回の映画だけだと説明しきれていない。
また、前半と後半が分かれてしまっているように見える。前半で夢をつかう鬼を倒すところまでで起承転結がいったん終わっているので、後半の戦いがストーリー的に必要ないように見えてしまう(煉獄さんを死なせる都合だけのために追加で敵が出てきたように見える)。
もちろん映画としての完成度を高めるためにストーリーを変更することも可能だったのだろうが、この映画はあくまでテレビアニメの続きとして、原作を変えず、映画はあくまで大きなストーリーの一部、という方針でつくられたのだろう。
原作ファンやアニメファンからしたら当たり前の前提かもしれないが、単なる映画好きが映画単体として評価しようとしたら、駄作、という感想をもつ人がいても不思議ではない。
鬼滅がなぜ社会現象といわれるまでの人気が出たのか、の理由は結局ぼくには映画を観てもわからなかった。
ただ、主人公たちが懸命で真っ直ぐである、ということに元気付けられるのかな、とちょっと思った。彼らの言葉は、現実社会で生きる我々への言葉としてとてもダイレクトに響く。
原作がそもそもそうだと思うが、独特な台詞、感情をそのままぎこちなく言葉にしたかのような台詞が生々しく、心に直接響く。
彼らが懸命に、くじけそうになりそうになりながらもギリギリのところでふんばって勝てそうもない敵と戦っている姿を、現実の自分と重ね合わせている人も多いのではないか。
エヴァが思春期の心の葛藤や悩みを病的にネガティブな物語にしたものなのだとしたら、鬼滅は同じそれを健全にポジティブな物語にしたものじゃないだろうか。
やっぱり映像が凄い
滂沱の涙
最高でした✨
映画館復活の起爆剤
制作陣の皆様、この非常時において、上映に漕ぎ着けていただいたことにとても感謝します。
作品はもちろんのこと、満員の映画館を見て感動しました。
あー、これこれ。みんなで見て、楽しんで、笑って、泣いて。思いをその場にいるみんなと共有する。
懐かしい。
物語は原作を知っている人間でも唸る、声優さん、アニメーションさんの力の入れよう。炭治郎の森に向かって叫ぶ声、炎柱の優しく力強い声。もう素敵でした。
ひとつ個人的な不満点があり、心の精霊の一部くだりははしょってほしくなかったです。案内するだけでなく…。ディレクターズカットではぜひ追加をお願いします!
このクオリティで、残りのストーリーを描き切れるのか、マラソン状態ですが、応援しています。
みんなも続きが見たいなら、映画館に足を運んで、製作陣へのカンパを!
鬼滅の刃は漫画よりアニメ
ちょっと衝撃
クライマックス、横で号泣してた娘
武士道
11/15に 2回目の鑑賞をしました。
何故かもう一度観たくなっちゃって。
2回目の方が感動が増して、最後は
泣いちゃいました。
「強く生きてきたもの、才能を持って生きて
きたものは、弱い人を助けないといけない。
私利私欲のために能力を使ってはいけない」
と言う火柱母の言葉に、感銘しました。
二度見、お勧めです!
(星0.5追加)
=====
今年の流行は押さえておくべし、と
Amazon Prime Videoで26話を全て見てから
本作を観賞しました。これは単発で観ても
ちょっと良く分からないだろうから、
できれば事前にアニメを見ておく事をお勧めします。
この作品は、日本の武士道の物語なような
気がします。心と体を鍛錬し、人のために尽くす。
年長者は若い人を育て、若い人は年長者を敬う。
外国人にはもしかするとそこまで理解できない
かもしれないけど、日本の文化の根底があるように
思います。最近はこう言う良いところがだんだん
失われてしまっているけどね。
炭治郎の心の中は、見ていて清々しい気持ちに
なりました。さて、自分の心の中はどうなって
いるんだろう?昔、脳内の様子を漢字で表す
サイトがあったけど、あの時は「欲」と言う
漢字が多かったような?もう少し炭治郎を見倣って、
晴れやか心を持てるようにしたいもんです。
途中、プリキュアっぽさを感じたのは
私だけでしょうか?15年くらい前に娘と見ていた
プリキュアには、確か「こわいなー」とか言う
敵が現れたけど、なんかそれを思い出しました。
上演三日目と言う事もあって、家族連れで満席
でした。映画業界が少しでも潤うと良いですね!
良かったです。
見たよ〜
人すごいし、入場特典の冊子も凄かった。
コロナで入場人数も制限されてるし、検温チェックあるし、チケット取れるかハラハラした。取れてよかった〜。
戦闘シーン入るアニメ映画は、音が大きくて耳が痛くなりそうでちょっと怖かったけど、面白かった〜。
内容は、台詞多くてちょっとタジタジになっちゃった。
あの汽車の鬼が消えるシーンとか全部のキャラ解説してたから、名前の紹介とか冒頭なかったし、ここで挟んできたのかな?
感想とかも全部主人公が台詞で言ってくれてるから、面白いし映像凄いって感じだ。
はい、リピートかくてーい。(眠っていたアニメ脳再覚醒)
劇場に宣材の屏風みたいなヤツあるじゃないですか。ここで記念撮影どうぞ、って言うアレ。鑑賞前は、定位置に立って撮影しよるんです、皆さん。多分、全景です。鑑賞後は、もうね、左側左端ですよ。しかも推定2ショット。抱きしめようとしてるお母さん、いるし。お気持ちは、良く分かりますよ。でも、頬ずりはヤメロー!
やっぱり痛い、多少。根が痛いわたくしにはピッタリだけど。しかも、しつこい。終わりそうで終わりませんです。神回も、そうだった。それと、最後の方で地味に涙を搾り取りに来るの、やめて下さい。油断してたので、大泣きしそうになりました。
漫画も読んでないですから、あーんな事になるなんて知りませんでした。TV版も24か25くらいしか見てないし、この無限列車もオチなど知りませんでした。げっげー、です。エェ?エェ?エェ?です。そんりやぁ、抱きしめて頬ずりもしたくなるよね、お母さん世代はw
IMAXのアニメと言えば、3Dだったスパイダー・バース以来でしたが、戦闘シーンの迫力と興奮はスパイダー・バースに引けを取りません。スパイダー・バースは、6回観たんですよねぇ。これは、どうするかねぇ。も一回は確定やねぇ。などと考えながら帰宅中。
思ったのは、Ep17~20もIMAXで観たい、って事です。 Ep19だけでもIMAXでやってくれへん?1週間で良いんで、頼みます。
と。お一人様が多かったのは意外でした。
-------------------
10/20追記
子供の頃からアニメに慣れ親しんできた日本人じゃないですか。記憶の片隅には「マッハゴーゴー」とかありますもんね、俺とか。内容は、全く覚えてないけど。あ。「黄金バット」とかあったよなぁ、土曜日の夕方とか。これも、内容は1ミリも記憶に無いけど。眠っていたアニメ脳再覚醒ですよ。
猗窩座の首に煉獄さんの日輪刀が切り込んで行きます。見てるこちらが力入ります。息も止めちゃいます。そのまま行ってくれーーー!ってなりますやん。そっからの絶望、口惜しさ、切なさ。はぁぁぁぁ。
生きる意味や死ぬ意味は、子供達には刺さらないだろうけど。1μの隙も無く、正しくて正しくて正しい、煉獄さんの行動原理は、小さい子でも図り取れるって思うんですよね。
何?首が飛ぶからPTAがダメ出しするって?
う・る・さーーい!人達だね。全く。
でも。PG12だから、大人が付き添うしかなくって、と言うか、付き添いを言い訳に大人も観に行ける、って言うのもあるかw
おおよそ2時間のアニメ。90分は大人も本気で楽しめると思います。アニメ脳の少年少女だった大人の皆様。見逃すには惜しいですよぉぉ(大声)。これはIMAXを壮絶にお勧めしたいです。
----------
10/21 追記
悪いことに。号泣場面が完全なる無音ワールド。ガマン大会?ここに来て?この場面でどすか?みんな、よく堪えてるなぁ。わたくしは、無理です。と言うことで、音を立ててしまいました。
でも。隣りの女子はエンドロール後、泣き声立ててたし、シアター前にパーカーを頭からすっぽり被って座り込んでる小学生もいたし。一方では、シレーっとしてる若者集団が、いたりで、反応も様々どすね。
とりあえず、煉獄さんと猗窩座のバトルが見たいので、もう一回w
意外と敵が弱いと思っていたら…
バスタオルを持参
前日までにコミックス22巻まで読んでから鑑賞。
アニメ版からの続きだったので、予習をしなくても観られるかと思っていたけど、その後の展開を知っているが故の感情移入ができるので、まだコミックスを読んでいない方は読了後の鑑賞をオススメします。
作画はアニメ版からさらに綺麗になっていて、キャラクターのまばたきや汽車の煙などクオリティの高い仕上がりでした。
私の周りではアニメが綺麗すぎて、コミックスを読む気がしない。と言う方が多いです。
確かに戦闘シーンや必殺技の描写はアニメで見た方が分かりやすく、声優さんも豪華なので物語の世界観にどっぷりと浸かることができます。
一人一人のキャラに背景があり、進んでいく道が明確な点も、全年齢対象のジャンプ作品の王道感があって評価されている点だと思います。
無惨から血を分け与えられ、人ならざる力を手に入れた鬼。
人と人とが交わり、仲間や絆で結ばれていく鬼殺隊。
今作では後に続く者の為に、思いを繋いでいく覚悟を大画面で堪能することができました。
この作品の後、登場するキャラクターがどんな思いで、どんな願いで闘いに挑むのかを知っているが故の号泣でした。
また、一緒に作品を観た
「まだコミックスを読了していない人の感想」は
キャラクターに感情移入できなかった。
泣け泣けというストーリー展開に興醒めしてしまった。
ということでした。
映画は終わっても、きっと完結までアニメ化、映像化するであろう鬼滅の刃。
映画の続きをアニメで見られる日が楽しみです。
また、20時開始、22時終わりの回で鑑賞しましたが、18歳未満の鑑賞も目立ちました。
深夜11時から翌朝4時までは青少年の外出は禁止されています。
同伴する大人が正しい知識や映画を鑑賞する際のマナーをキチンと子どもに伝え、監督しながら映画を楽しむ必要があると感じました。
全1160件中、981~1000件目を表示