劇場版「鬼滅の刃」無限列車編のレビュー・感想・評価
全1160件中、941~960件目を表示
アイスピックで引き裂かれるくらい薄い内容の駄作
まず、映画の良し悪しというのは、いかにストーリーに説得力があるかにかかっていると思う。
キャラクターの容姿やアクションの派手さというのは味付けでしかないのだとこの映画を観て実感した。
私はアニメは全て試聴済みで、漫画は那谷蜘蛛山編まで読了している。
なので無限列車編はストーリーとして初めて視聴。
アニメ・漫画は舞台設定も納得できるし、敵味方に動機があり、起承転結があるので、それなりに楽しめた。
しかし、この映画はなんとも薄っぺらい…。
1時間で収めるならまだわかるが、2時間半という映画にしてしまったことで更にうすーく引き延ばされてしまっている。
そして視聴終盤になるにつれ、私の意識もうすーくなっていった…。(最後まで観ましたが)
具体的に何が悪かったのかは以下。
①無限列車という舞台設定がおかしい
日本が舞台なのに、切符に「東京 無限」ってどこに向かう列車なのか…。
なんか雰囲気で名付けた感がすごい。
そして今まで何人もの人が鬼に喰われているというのに運行をやめないことも違和感…。
② 魘夢
敵の魘夢の能力は切符に細工を施して車掌がハサミを入れることで発動するというもの。
え、めっちゃ効率悪くない!?
わざわざ切符作って各駅の切符売り場に納品してるの?
列車と一体となって一気に喰ってしまう計画というのも頭悪い…。
わざわざ時間かけてそんなことしても、同じ列車が運行されるわけないだろうに…。
③煉獄
なんかいきなり出てきて死んでいった人、という感想以上のものがなく…。
家族との過去話でも父親がやる気ない理由もわからなかったし、母親の台詞も取ってつけたような…。
なぜお前は人より強く生まれたのか→ 強く生まれた者は弱者を助ける責務がある
答えになってなくない?頭弱め。
そんな感じで全く愛着が湧かず、死んだ後のセリフ長めなお涙頂戴展開では完全に白けてしまった。
炭治郎は以前に会っているし数秒程度会話もしてるからまぁ…って感じだけど、伊之助や善逸は殆ど会話もしてないのに泣きすぎじゃないか…?
なんか「ここ!ここが泣くところですよ!」って言われているみたいで不快だった。
④ 猗窩座
なぜ出てきた?こいつが出てきたことで映画が前半と後半で全く関係ないものになってしまった感がすごい。煉獄を死なせるお涙頂戴展開のためだけに出てきたみたいな取ってつけた感。
⑤アクションシーン
水の呼吸と炎の呼吸のエフェクト以外の違いがわからない。結局鬼は首を切ることでしか倒せないなら、水や炎を出す意味ってなに?って思ってしまった。
上記感想を持った原因の半分は本当に映画が駄作なこと。
もう半分は自分が原作を最後まで読んでないからだと思われる。
この映画を絶賛しているファンからは、「こいつ何もわかってない」という批判しかないだろう。
しかし、私と同じライト層も、色々なメディアの煽動で劇場に足を伸ばし、そして期待を大きく裏切られるだろう。
この駄作が間違っても観客動員数を伸ばして千と千尋を超えるなんてことがないように願う。
人間としての生き方に繋がるこの作品、皆が共感する✨「前へ進め‼️」みんな✨
大人気漫画「鬼滅の刃」の無限列車編のみを劇場映画化。
漫画読破。TVアニメ26話全て視聴と言う前提でレビューさせて頂きます。
(この映画の後の原作ネタバレは殆どありません)
劇場公開3日で興行収入46億は凄い✨
観た公開後5日目平日だが、勢いが衰える事は無い✨
お客さん沢山💦大人比率高し⤴️
映画内容はTVアニメ26話のすぐ続き「炭治郎たちvsエンム」と「煉獄vsアカザ」である。
簡単に言えば原作通りの流れ。
終わりもピタリ。
一見さんお断り。
1番楽しめるのは最終話まで知っている方。(作品全体での煉獄杏寿郎の位置づけが分かっているから。)
戦闘が原作よりも繊細で良かった。特に後者。
TVテレビよりも凄い所はちょいCGが増えた所くらいかな。
個人的には神回19話の神曲連発では無く、新しいものが欲しかった。
TVアニメ版の続きとして観た人にとっては、後半は「煉獄さん⁉️」となり、「柱の割には・・・もっと活躍を観たかった」と言うあっさりした終わり方だったと思うだろう。
まぁ、原作でもそうなのだから(原作はもっと短い)。
私も柱全員集合を初めて観た時、ど真ん中にいる煉獄を観て「こいつ1番強えんだろうな‼️」と思い、この展開🌨
映画部分の原作を観た時はビックリしたなぁ😖
「え?これで終わり👀?」と。
もう少しこうなる前、煉獄に炭治郎たちがもっと絡んで貰いたかったのが正直な所。原作に忠実なだけにしょうがないと思えばそれまで。劇場版としての+α部分があれば観た甲斐があっただろうし、あれば満点にしたかった。
(逆にあっさりだったのが良かったのだと他意見もあり)
また、アカザが強いのよ。ホントに💦
私としてこの映画の見所は武道家アカザでしたね。
良く表現してくれました✨
アカザはこの後も凄い一戦を見せてくれますし、悲しいエピソードも有りますし、原作を知らない人は嫌いにならないで欲しい。
まぁ、この後、吉原遊郭編や刀鍛冶の里編にて激しいバトルや物語が続きます。
メディア展開(またTVアニメと劇場に分ける?)をどの様にして行くか分かりませんが、この劇場版としては主要人物である炭治郎、ねずこ、善逸、伊之助の活躍も観れましたし、満足ではあります✨
映画館で見られて良かったと思わせる迫力。
映像と音、声がはいるとこんなに迫力があるのかと思ったアニメでした。原作も好きですが、戦闘シーンはとても素晴らしかったし、声優さんたちの声の演技に心が揺さぶられました。
コロナでいろんなことが大変ですが、こうやって今、人気のものが存在している事に感謝してます。映画館つぶれなくて良かった!
隣に小学生が座っていて、前半子供は集中して見られていなかったけど、ギャグパートでは笑ってたので子供たちにとっては必要なパートだと思います。自分も好きです。
後半はお客さん全員がとても集中してみていたように思いました。
前に座っていたお父さんがマスクを外して号泣していて、席を立つときには手にティッシュの山。ほっこりしました。
ストーリ×映像美×音響×情熱の声優陣
5点満点です!煉獄さんは負けてない!
原作はなんとなく知ってるけど読んだことはなく、アニメから。
下弦の壱との戦い、水の呼吸のエフェクトも凄まじく、炭治郎の怒りも相まってスゲェ!と思っていたけど見終わってみれば完全に前座。
猗窩座(←1発変換できたw)と煉獄さんの戦いが凄まじい。劣勢からまた燃え上がる炎の呼吸。煉獄さんの呼吸を感じさせる声優さんの演技が素晴らしい!
最後の炭治郎の叫びで思わず涙がこぼれました…これはみんなに見て欲しい!面白くないところがない!超オススメ!
映画化してくれてありがとう!本当に素晴らしい作品でした!
アニメの映画化ではサイドストーリーが多い中、
炭治郎、善逸、伊之助が強くなるきっかけになるこの大事なストーリーを、スクリーンで観れてよかったです。
原作通りのストーリーで、BGMや映像など臨場感があり、かなり完成度が高いと感じました。
笑える箇所は笑えて、気付くと自然と涙が出てきて、最後のエンドロールでは涙が止まりませんでした。
鬼滅の刃は、失礼ながらはじめは食わず嫌いでした。
しかしコロナを機に時間が出来た為、Netflixから見始め漫画を全巻買うほど、どハマりしました。
そしてもっと早く読みたかったと後悔。笑
鬼を倒すだけでなく、鬼は元々人間でそのバックグラウンドも描いている素敵な作品だと思います。ストーリー展開も早く読みやすいですし、原作を読んでいない方は、ぜひ読んで頂きたいと思います。
終始感動の震えが止まりませんでした
全集中で人生に大事な指針をつかみ取れ?!そして、現代の鬼を殲滅せよ?!
映画柱 救済の呼吸
公開から爆発的な興収を叩きだしている今作
未見でしたがアニメシリーズの続編と言うことで
アニメ全26話を観てから観賞
家族を殺され鬼に変えられた妹を
元に戻すために戦う炭治郎の成長譚
人間と鬼それぞれの事情や
現代の社会問題に触れているようなエピソード
など色々考えさせられる作品
まあこのアニメシリーズのクオリティの高さに
まず驚かされました
実際に先行劇場公開もしたそうですが
全然問題なかったでしょう
今作も続きといっても全く違和感なかった
ストーリー的には柱の面々として登場したばかりの
煉獄杏寿郎が今作ですぐ退場してしまう事になるのは
驚きました
無限列車編といいつつ後半は煉獄が主役
スタッフロールも煉獄しか出てきませんでしたね
ジャンプ漫画の劇場版は外伝的なものが普通と
思っていたので本編のストーリーを進めてしまう今作は
意外に感じました
これだけヒットすると以降の映像化も映画版になって
いくのでしょうか
このクオリティが続けばまたヒットしていくのでしょう
宣伝って凄い…
社会現象を真正面から迎え撃つ珠玉の作品
熱く、燃やせ!!!
鬼滅の刃無限列車編を見に行きました。
夜頃だというのに人は満員。私は現地につきチケットを購入したので、事前に行く人は予約しておくべきかと思います😌
見終わった感想は?というと、原作の漫画を忠実に再現した絵、その漫画で見たコマが頭の中で流れるようなアニメーション、素晴らしい!感動!でした!
戦闘シーンでは、無意識に拳に力が入るくらい見入りました。漫画ではコマが少なかった戦闘シーンが、映画では長くされているように感じられました…感謝🙏
元々原作を見ていた私は、結末を知っているから流石に泣かないだろう…と思っていたが、大間違い。後半はボロ泣きでした…
煉獄さんの面倒みの良い性格、熱い生き様、弱者への優しさ、列記とした強さ、その全てに繋がるきっかけ、などを全て知ることができます。
鬼滅ファンは必ず映画で見た方が良いです!
いわずもがなですが、子供から大人まで全員が楽しめる作品だと思います。劇場に足を運んで見に行きましょー!
「松岡禎丞さん一番好きな声優」
StarWarsComic!!!!????DevilLightSord!!!???
最後はハッピーエンドが良いかと。(笑)(笑)
まあ、舞台は大正時代なのかどうなのか??
設定がいまいちですが。
猪くんが個人的には気に入りまして。
格好が!!!???(笑)(笑)
あれは強いわ(笑)(笑)
あとはまあ、テキトーに。
期待値が高く、騒いでいた分だけ、そうでもなかったなあと感じてしまいまして。(笑)(笑)
残念ですが、スターウォーズもそんなもんに感じてましたので。
まあ、続編があるのかどうなのか。
あんまりナイーブにならずにギャグとSFとアクションとスピーディーさでサクサク
やって、最後はハッピーエンドでいーんじゃないかいと思う今日この頃でございまして。(笑)(笑)
へんな意味でまじめなのかどうなのか。(笑)(笑)
VanishSord!!!!????
うーーーん。(笑)(笑)
スターウォーズに寄せて、次回作に期待。(笑)(笑)
まあ現代なので。
家族間のいろいろな問題とか。
個人的には一人一軒なのではとか。(笑)(笑)
それぞれ個人で、自分は自分で人は人。
自分の身は自分で守り、自己責任かと。(笑)(笑)
まあ、それはそれでおいておいて。
ジャンプの。
ドラゴンボール、ワンピースに次ぐ??といか。
アクションのシーンなどはそこそこ迫力があって。
ギャグや力が抜けた画はそこそこいい感じで。
個人的には銀河鉄道999のように蒸気機関車が飛んでしまうような。
日本時代劇歴史SFスペースストーリーなような。
スターウォーズに寄せて。
グローバルで頑張って欲しいようなどうなのか。(笑)(笑)
まあ、まあ、まあ。
全1160件中、941~960件目を表示