約束のネバーランドのレビュー・感想・評価
全334件中、201~220件目を表示
鬼は少食?
子供達が知恵を出し合って大人を出し抜くのが痛快だ。年長の優秀な3人がリーダーになって脱出を実行するのだが、その他大勢はほとんど赤ん坊同然の子供達である。そんな小さな子供達を動かすのも見どころになっている。この孤児院は人間と鬼との妥協でできたようだが、原作はいざ知らず、映画ではあまり鬼の存在は物語の本質には関係ないように見える。単なる脱出劇と見れば、いろいろな仕掛けや展開の妙があって興味深い。まず管理人に完璧に管理されている関係がある。構造上ほとんど脱出は不可能な設定があり、外部から隔離されて何も手段が手に入らないというハンディもある。おまけに足手まといになる小さな子供達も一緒に逃がさなくてはならないという責任もある。一旦はつぶされたかに見えた脱出計画が、3人のリーダーの文字通り命を張った行動で逆転して進められるのがクライマックスである。
鬼と人間の微妙な関係や、「檻」を「楽園」にする設定なども斬新で、原作では詳細に描かれているのかもしれないが、本作では単なる背景に過ぎず印象に残らない。3人の子供達と管理人イザベラとの緊迫感あふれるやりとりがこの作品のすべてであると思う。
意外に良かった
アニメも漫画の世界観を壊しておらず、 とても楽しめました。 ママと...
子供たちvs 飼育監のスリリングな駆引き
普通に映画として観れます。
実写化の中では
原作を読んでからの映画視聴でしたが、とても楽しめる作品になっている...
久々のダメ映画
イザベラ景子の美しさ
辛口の意見も多いけど、13歳です。3人の年齢差を考えれば当然
アマゾンズのパクリ?えっ違うの!?
2020年映画館鑑賞139作品目
原作未読
ビビットアーミーで一時期コラボしていたので原作のエマはどんなものか知っている
週刊少年ジャンプらしからぬ絵柄に驚いている
魁!!男塾が連載している頃なら絶対にありえない
原作は12歳で出荷されるが映画では16歳で出荷されるに変更
世界観が壊れるという人も世の中にはいるようだがそんなことで壊れる世界観じゃないしそんなことで壊れるなら壊れてしまえ
流石に20歳前後の女に11歳を演じるなんてコントじゃない限り無理ってところ
原作のエマがいいか浜辺美波が演じるエマがいいかでこの作品の評価は分かれる
僕は浜辺美波の方が断然いい
本人もエマを演じることが決まりかなり悩んだかもしれない
僕は萌え系漫画より浜辺美波の笑顔の方が安らぐ
子供たちの大脱走
話としては面白い
原作がそれだけ優れているんだろう
巨大な鬼という設定があまりにも突飛でリアルじゃなく馬鹿馬鹿しいが連載誌が週刊少年ジャンプなんだからまあいいだろう
三國志も凄かったが約ネバでも怪演ぶりを発揮した渡辺直美に拍手を送りたい
ちなみに鶏は生後45日前後で出荷されるそうだ
ケンタッキーに出荷される鶏はもっと短い
それを思うと食用児はどうなんだろうか
これからも戦いは続くみたいなTVアニメのデビルマンのようなエンディング
続編はあるのか?
肝心の3人の演技が…(⌒-⌒; )
キャスティング大事
思ったより
ノーマンは完璧
アニメ版の完成度を超えることはできなかったが、実写版としてはなかなかの出来。驚いたのは、板垣 李光人演じるノーマンの完璧具合。冷静で頭脳明晰なノーマンそのものを見てる感じで、年齢設定が上がったにせよ、雰囲気、しゃべり方、仕草など、原作ファン納得の演技だった。
北川景子も裏表があるママ役を見事にこなしていたし、浜辺美波のエマも違和感なく原作の雰囲気をよく出していた。問題は、レイだね。撮影の途中で変声期に入ってしまったのはしょうがないとしても、カミカミで棒読みのアフレコを採用するってどうなの。
レイのセリフがくるたびに見てるこっちの調子が狂っちゃう。どうせアフレコなら、プロの声優にしてくださいよ。監督だって、このひどい出来のまま世の中に出すってどういう神経しているのか。
レイ以外は、すごくよかった。ハリウッド版も早く見たいな。
ストーリーはよいが
いい映画でした。ラストシーンもよかった。コミックの続編は、逃げた先...
全334件中、201~220件目を表示