「この自虐的なタイトルにはどんな想いが込められたか・・・。」さよならテレビ yookieさんの映画レビュー(感想・評価)
この自虐的なタイトルにはどんな想いが込められたか・・・。
テレビ局が制作した、テレビ局の裏側を実録したドキュメンタリー。
この自虐的なタイトルには一体どんな想いが反映されているのだろうか・・・。
ドキュメンタリー番組とは何か?カメラが回っている時点で、そこで話されていること、行われていることは、果たして”現実”と言えるのか?…これは、報道部の澤村氏がカメラマンに向かって放つ言葉だ。いや、台詞かもしれない。
結局、画面を通してみているものが、事実なのか虚構なのかは、本当のところは分からない。ラスト5分の種明かし的な展開に、この真実だけが浮かびあがる。自分の中でも、答えは出ない。
しかし少なくとも、このドキュメンタリー番組を撮り、テレビの現状を伝えようとした人々は実在する。この映像を見ていて、そういえば、テレビとは唯一、ニュースを伝える人の顔が見えるメディアだったな…と、テレビを殆ど見なくなって久しい自分は、改めて感じた。新聞やネットニュースは名前こそ出るものの、顔は見えないメディアだ。
こういった所謂マスメディアに対して正直幻滅している自分を否定できないし、決してそれらがこの映画をみて払拭された訳ではないが、少なからず自分自身のメディアとの向き合い方を振り返り自問するいい機会になったと思っている。そして、映像の中で繰り返し語られる、報道の役割やメディアの特性というものを、自分も含めた視聴者は忘れていなかっただろうか・・・。
特に、メディアは弱者の見方である、という点だ。ここでメディアの立場が多くの局面で逆転するのは、一貫性が無い、という事ではない。逆に、貫き通すメディアは脅威かもしれない。しかしまた一方で、東海テレビは過去の問題に囚われすぎて、余りにもその役割に愚直になりすぎているのかもしれない、とも感じた。
「マスゴミ」と揶揄するのは簡単だ。しかし、その現場には、我々となんら変わらないサラリーマンとして、数字を追い求め、残業時間を削られ、失敗と成功を繰り返し、戦っている人がいるのだと思うと、一括りにして馬鹿にしたり糾弾したりはできないだろう。
この作品を制作し、放送し、映画化までした東海テレビと制作関係者のチャレンジには賞賛を送りたい。