悪人伝のレビュー・感想・評価
全167件中、141~160件目を表示
超一級のエンタテイメント!
韓国の社会派作品はよく観ているが、このようなエンタメ作品はあまり観たことなく、とても新鮮であまりの完成度の高さに驚かされた。
テンポの良さ、何度も状況がひっくり返り、最後はどちらの手におちるか、目が離せない。エンタメ路線重視か、シリアルキラーもの韓国映画特有の残酷さは抑えられている。
途中でお手洗いに行きたくなったが、行くタイミングが取れないほど最後の最後まで楽しめる。
現実の政治や司法でモヤモヤ感があるのは、たぶん日本も韓国も同じ。映画くらいは超法規アクションでスカッとしたいもの!
すげー面白かった
マドンソクのワンマン映画になると思いきや予想に反して警察、ヤクザ、犯人、それぞれの思惑が絡み合って面白かった。
特に犯人の得体の知れない不気味さや武井壮ぽい若手刑事もしっかりと大活躍。賄賂大好き無能警察なイメージを払拭してくれた。
退屈しない話運びがこれまたすごい。傘のシーンはただマドンソクの優しさアピールじゃなくて後に効いてくる。
メモの件もよかった。なるほど都合よく切り取るのね。
犯人の動機がいまいち不明だが本当にただのサイコパスなのかな?裁判のシーンでも不敵極まりなくなかなかの存在感だった。
ラストまでよくできていて、刑事にもヤクザにも感情移入できるし久々に目が離せない作品を見させてもらった感じでした。
切り札
賭博絡みで名を馳せる裏社会の大物が、刑事と協力し犯人を追う話。
ポンコツ警察はまだ、連続殺人事件とは扱っておらず、一人の刑事のみがそれを主張するも相手にされずという情況下、ヤクザの親分が襲われて、犯人をみつけてカタをつけたい唯一の目撃者であるヤクザと、警察内で浮いてしまい為す術がない刑事が、互いに足りないものを補う為に情報を共有することになっていくという流れ。
当然まともな訳はなくて、それに乗じてやらかしたりもあるヤクザ。
しかし「契約」があるしヤクザの持ってくるネタがないと手も足も出ないしね。
サイコな犯人に武闘派ヤクザにチンピラ刑事というキャラの立つ登場人物に、乱闘やチェイスやヤクザ同士のいざこざと、終始騒がしい展開で飽きさせない。
設定の割にドロドロ感は殆どないしね。
科学捜査や権限とかをいったらツッコミどころ満載だし都合もかなり良いけれど、笑いもあるし、捻りも効かせてニヤリとさせてくれるしで、とても面白かった。
結末が気に入らない
誰が最後に笑ったか
予告で面白そうだったので観賞
韓国映画はハズれがない印象もあり期待して観ました
感想としては
これもなかなか傑作じゃないでしょうか
韓国版アウトレイジみたいのを想像してましたが
全然違いテーマの重ね方に感心させられました
韓国ヤクザの「兄貴」チャン・ドンスは違法カジノ等
裏商売を仕切る根っからのワル
警察のチョン・テソクは直情的に行動し
自分が思うように暴力もいとわない破天荒デカ
最近発生している連続殺人事件の犯人を追うテソク
その後チャンが通り魔に襲われ重症を追いますが
テソクは只の強盗が「こいつ」を襲うはずがないと
その犯人が他の事件と同じやり口だと確信を持ちます
一命を取り留め復讐を誓うチャンも警察を疎んじますが
そのテソクの一言で態度が変わりそれぞれいがみ合いながらも
刑事とヤクザの奇妙な共闘が始まります
チャンは自分を襲った犯人をぶっ殺したい
テソクはあくまで警察として逮捕して法廷に突き出したい
お互い弱みを握り情報を提供しあいますが
その犯人は二人の悪の概念を超えたシリアルキラーでした
このシリアルキラーの犯人が前半はあたかも
ドンスに恨みでもあるかのような描写が目立つのですが
結局なんでもない快楽殺人者だったってとこは
拍子抜けだったんですけどね
傘をあげた女子高生まで犠牲になるというシーンは
チャンとテソクの思いが一つになる重要なシーンといえば
そうなんですがちょっと過剰だったかな?
韓国のヤクザがやたら柳刃包丁で抗争するとか
カルチャーショックもありましたが
アクションシーンは迫力満点で特に終盤の繁華街の
狭い路地でのカーチェイスシーンはちょっと
ハリウッドでもお目にかかることはない
デキだったと思います
これはオススメしたいと思います
日本映画にはないものが味わえると思います
バイオレンスが足りません
#53 ヤクザと刑事が手を組んで
連続殺人犯を追うってのが新しい。
結構お客さんも入っててマ・ドンソク氏が筋肉隆々で人気な俳優さんだって初めて知った〜。
私的にはコメディアンな感じだったのに〜。
あとヤクザ映画は大抵釜山が舞台なのに、忠清南道が舞台ってのも新しかった。
天安は行ったことないけどあんなに都会なの?
グルメも観光名所も出てこないけど、坂道を駆け上がる刑事が出る韓国っぽい韓国映画を観たい方は是非‼️
マ・ドンソクのパンチ
これは効きそう!
アジア人離れしたマ・ドンソクの身体から繰り出されるパンチがあれば。
チャカなんて要らない。拳一つあれば!
内容も要らない?拳一つあれば!
最後の笑みはいい感じでした。
ハリウッドに進出するこれからのマ・ドンソクに期待。
話の流れがかなり面白い。 ラストも、同じ刑務所に移送された 無差別...
まあまあの映画
ここのサイトやロッテントマトの評価が高かったので、観る前から結構ハードル高めで…
…いやぁ、期待していたほどには、あまり面白くなかった…(笑)
ヤクザの親分と同盟を組むには、刑事が少し"クリーン"だったかなと…親分も女子高生とかに変に優しかったり…(笑)
ラスト近く、犯人を突き止めて、"捜査部屋"のごとくホワイトボードをヤクザと刑事が囲む姿には違和感しかありませんでした(笑)
犯人もサイコパスという以外、今ひとつインパクトに欠けたし、動機も???。
*マ・ドンソク演じる親分の腕力の強さだけが、記憶に残りました…オープニングの"人間サンドバッグ"とは正にアレですね…なかなか良い掴みだったんですけどね…(笑)
韓流映画が三度の飯よりも好きという方は、どうぞ!
なぜGレーティング?と思わず首をかしげる、安定の暴力描写。
どう見ても暴力が売り物の作品なのに、レーティングがG(全年齢対象)であることを不思議に思いつつ鑑賞。
「マブリー」ことマ・ドンソク主演でもあるし、アートワークの印象とは異なって控えめな描写なのかな、と思ったら、冒頭から全開の暴力描写でした。マ・ドンソクは登場場面からして、「強烈」の一言。ドンソク自ら「創意工夫」を凝らして暴力をふるうし、ふるわれもするという役柄。一応生身の人間という設定のはずだけど、どんなに痛めつけられてもマーベル作品のヒーローのように不敵に微笑む姿は、彼以外の役者では全く説得力を失うでしょう(彼のファンは寿命が縮むでしょうが)。まさに彼のために作られた役、演出だと言えます。裏返せば、本作の魅力を作り出す上で彼の存在に頼りすぎてしまった、とも言える訳ですが。
作中の暴力団の主要な武器は、出刃包丁。銃器はほんのわずかしか登場しません。もしかしたらレーティングを下げるための演出上の工夫なのかも知れませんが(もしくは韓国の暴力団は実際に出刃包丁をメインウェポンにしているとか)、おかげで「肉を斬る」感覚が一層画面から伝わってきて、むしろ暴力描写としては過激さを増しているんじゃないかと。
犯人の絡み方が今ひとつ分かりにくいといった点は気になるものの、十分楽しめる作品でした。
ただし家族連れでの鑑賞は要熟考!
皿まで舐めて!
キャッキャ騒ぎたくなるくらいオモロイですもん。ヤクザと刑事の呉越同舟の時点で、アウトレイジ・ワールド+踊る大捜査線ワールドでお腹一杯なのに。女子高生殺害で「アイツ許せん、ぶっ殺したる!」で憎悪マックス。ベタな実写カーチェイスは手に汗握るし、逮捕後の展開、裁判、更に刑務所の中まで話が続くと言う、執拗なサービス精神w
御馳走様の後、サジもしゃぶって皿まで舐めて、って言われてる気分。護送されて来たドンソク兄の、嬉しそうな顔が最高でした!
もうね。この手の漫画的世界観を映画にさせたら韓国の右に出る国は無いんちゃいます?
午前中に見たポンジュノは、正直言って結構なスカ。お笑い要素は少なめだったけど、劇画ワールドは韓国のもんだよと確信して、おやすみなさい。
興奮した。とっても。
ドンソク兄、最高だす!
コワモテ度では敵う人はいない
宣伝ポスターが全てを物語っている。
マ・ドンソクの顔芸を楽しむ作品。
英題では「ヤクザ・刑事・悪魔」で、三者が並立するようなイメージだが、彼の存在感が他を圧倒してる。
あの顔がアップになったら、その説得力たるやハンパない。しかも、プロレスラーみたいなあのカラダ。
Vシネの帝王の竹内力や小沢仁志が可愛く見えてしまうほどのド迫力。
内容的には日本のVシネマみたいな流れで少し軽い雰囲気もあるけど、どっしりと重しのように押さえつけてる。
刑事とヤクザが互いの経済的利得でなく、それぞれのメンツのために手を結ぶというのもあまり見ない展開で、なかなか面白かった。
進行に無駄な場面がなく、中だるみすることなく非常に濃密な2時間。
良作な韓国映画の典型だ
全167件中、141~160件目を表示