フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊のレビュー・感想・評価

全204件中、81~100件目を表示

3.0相変わらずピカイチのセンスの良さなのだが…

2022年2月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

相変わらずピカイチのセンスの良さなのだが、今回はユーモアのキレがイマイチだったか。
フランスにある架空の街で、New Yorker みたいな雑誌を作ってるという設定それ自体がホント最高で、もうこのアイデアだけで流石のウェス・アンダーソン節!なのだが…
あのオムニバス形式の構成が Amazon で配信していたコンテンツのパロディのようで、もう最初の方から分かる人には分かるのだが… な展開になってしまい…
まあ、そういった作り手の趣味性の偏りの方は良しとしても、肝心なパロディとしての毒っ気の方が… なんともパンチが足りず…
そして、なんと言っても、いかんせん、ストーリーの方がなんとも… なんとも…
あともう一捻りは、なんとも、なんとかして欲しかった!

特にデル・トロのエピソードは、もっと抱腹絶倒で面白く出来たと思うけどな〜
劇場では誰も笑ってなかったよ。
あの如何にもMETなんかにいそうなティルダ・スウィントンの設定はもっとカリカチュアしても良かったのに。

ラストも、これで終わりか〜?と思ったら、本当にそのまま終わってしまった。
まあ、その後に続くエンド・クレジットのイラストも如何にも”The New Yorker”なイカしたセンスの良さではあったのだが…
結局のところ、New Yorker とフランスへのオマージュで終始してしまった感じだ。あまりに好きすぎて、おバカな笑いとしては、あまりイジれなかったのか?
架空の街の美術設定や、いつもの自由に動き回るカメラワーク、レア・セドゥの美しい裸体などなど、映像の方は今回も相変わらず最高だっただけに、チョットもったいなかった。
編集部の自社ビル?の前に止めてあったミニバンの社用車。アレなんか、もっとフィーチャーして活躍させて欲しかったけどなあ〜

あともう、これ見よがしなフランシス・マクドーマンドは、ホントもういいよ。
アンダーソン自身も、ああいうの欲しくて、本人もそれに応えているだけなんだろうけど。全然面白くない。ああいった配役は本来のアンダーソンなら、もっと意外性のある女優を選んでいたはずだ。というか、あのエピソードそれ自体イマイチ”らしくない”というか、ホント捻りもなく一番つまんなかった。
パリの五月革命の憧憬かもしれんけど…
であるならば、もっとサルトルやカミュなどの実存主義や60’sのロックンロールのカルチャーを思いっきり徹底的にイジり倒さないと!やっぱりコメディとしては物足りない…

ちょっと全体的に楽屋オチっぽくなってしまった感じかな。
作っている連中は最高に楽しかったのかもしれないが、観ているコッチの方は「それほどでもないよ」といった感じ。
色々な細かい拘りやセンスの良さは全く衰えてないので、ここは、やはり次回作に期待しよう!といったところか。

あと邦題の方はシンプルに『フレンチ・ディスパッチ』が良かったんじゃない。
あの長いタイトルはアルファベットだとサマになるけど、カタカナじゃあ、全然ピンと来ないよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
osmt

3.5動く雑誌と時間旅行

2022年2月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「ムーンライズ・キングダム」が好きで、「犬ヶ島」は観逃した。はっきりとした自己表現を持つ監督の作品。その割には鑑賞の間口は広いのが特徴な気もするのだが、今作はしたり顔の映画ファンも困惑する様な仕上がりであった気がする。久々に途中退席する人を見たし、したり顔で話す彼氏に困った笑顔の女性もいた。そんな映画に愛おしさを感じた。性格悪いのかな?(苦笑)?
映画を観るというよりは、雑誌を一枚一枚めくる様な時間。少し前の時代を紐解く様に体感出来る、素敵な時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
lynx09b

3.5すき

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿

どんな映画なのかいまいちよく分からないまま、
予告の雰囲気、出演者、何よりこの絵が可愛すぎて
期待値高く観に行きましたが、見事に惹き込まれました。
一言一句聞き逃さないよう、でも映像も本当に魅力的で
ある意味忙しいというか、最近観た映画では一番集中して観た気がします。

空気感、色合い、独特の間、魅力的な俳優陣、
みんなあまり笑わないのに凄く人間味があり愛おしい、
不思議でお茶目な映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
I am R.

4.0美しすぎる!

2022年2月6日
Androidアプリから投稿

街の色、部屋の配色。

雑誌の表紙。

なんと美しい❗️

そして、言葉たち。

無駄な言葉を削り、伝えたいことが伝わるように考えられた言葉たち。

豪華な俳優陣も魅力だし、何度観ても楽しめる映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミツバチば~や

5.0祖国を去った者、文化を背負い旅をする。

2022年2月6日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
デッカー丼

4.0らしさ全開

2022年2月6日
スマートフォンから投稿

正直、内容は十分に理解はできてない。
でもやっぱり、あの雰囲気が好きなんだよね。
間だったり、画面の使い方だったり、役者の表情だったり。
ツボなんだよなぁ。

雑誌を映像化した、という感じで、また新鮮に見ることもできた。
理解するためにまた見ないとw

コメントする (0件)
共感した! 1件)
TPO

4.5細部を確認するため、もう一度見たい。

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿

インテリ好みのパロディと遊びに満ちた映画である。同じ監督の「グランド・ブダペスト・ホテル」のように、色々な仕掛けで見る者を飽きさせないが、ボーっとしていると、細部の工夫を見落としそうで、なかなか忙しい映画である。だから細部を確認するために、もう一度見たい。ストーリーも架空の雑誌の読みもの数篇という入れ子構造になっているが、実在の『ニューヨーカー』のような味わいがある法螺話という感じ。服役中の刑務所で絵を描く画家とか、奇妙な設定が多い。学生運動のパロディのような話は、学生運動家の生硬な意味があるようでない語り口を面白く表現しているが、あの時代のフランス映画の女優のような小悪魔的な娘を登場させていて、楽しめる。刑務所のシェフの話も、どこか昔のフランス映画のテイストもありながら、実写とアニメが混合する自由な作り。この映画を作った人の頭はどうなっているかと思う。これは褒め言葉である。雑誌と映画とフランスへのオマージュも感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Boncompagno da Tacaoca

3.5凄いですよ。でも疲れた。情報量半分でもいいくらい

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿

疲れた。疲れた時に見る映画ではない。そして疲れたのは悪い意味ではない。圧倒的仕掛けの情報量(しかもアート)展開の連打、さらに音楽。正直音楽(これも趣味がいい)がなくても充分頭はフル回転で楽しめるほど。短編1本でも充分な詰め込みよう。
雑誌ね、雑誌とはオムニバス映画のいい束ね方をまた、と思うました。ジャームッシュにモノクロでコーヒー&シガレットって束ね方をやられるのと同じくらいに適してる。
このひとの脚本ってどんなでしょうね。きっと文字だけではどうしようもないほどの視覚音楽でしか伝わらない面白さ。とは言っても実は本作はそれほど前のりできたわけではなかった。情報力はほどほどがいいのだな、と思いつつ、きっとこれは配信時代のリピートにはすごく合ってる気もする。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ONI

3.5グランドブダペストホテル好きは嵌まる作品かも

2022年2月5日
Androidアプリから投稿

シュールな作品です
これは好き嫌いが大きく分かれると思います
私にはこの上なくシニカルでユニークな作品の創りが面白く観れました

コメントする (0件)
共感した! 5件)
chagall

4.0今シーズン観るべき映画のひとつ

2022年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
nabe

4.0雑誌を懐かしむ

2022年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

敏腕ライターのストーリーテリングの妙を映像化したという構造のオムニバス映画。そう、面白い雑誌ってこうだったよ、とすっかり雑誌を買わなくなり記事単位でしか読まなくなったことに気づかされる。面白く充実感があった。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
LS

4.0センスお化け

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

幸せ

結論から言えば、今までウェス・アンダーソンの映画が好きで追っていた人なら充分楽しめる作品だろうし、いけ好かないと思っていたなら今作は特にそう思われるだろうし、初めて観てみようと思ってる人なら、悪いこと言わないから「グランド・ブダペスト・ホテル」か「ムーンライズ・キングダム」あたりを先に観といた方がいい気がする。

私は好きで追っていた方だけど、今作はなかなか疲れた。まぁ、いい意味だけど。
とにかくセンスお化けなのはよくわかったよ。貴方がすごいのはよくわかった。雑誌風オムニバスという遊び心に反して内容がまぁまぁ重めの話ばっかりなのにあくまでさらっとコメディタッチなとこも素敵よ もー!
あとレアセドゥとティモシーシャラメの宛て書き上手いし!モノクロと静止画の映え半端ないし!ベテラン俳優陣の役柄もなかなかだし!カオスを総合して結果なんかいい話だなーってなるとこもウェスさんすげぇよね。

あと今回は黄色推しだったね。
ウェスさんは結構黄色使う印象だけど好きなのだろうか…

なんというか、感動とか面白いとかとまた別次元にあるウェス・アンダーソン作品という一つのジャンルの価値を再確認できた。
アート作品って言う人もいるけど、エンターテイメントもきちんと盛り込まれたアート作品だと思う。
そこのバランス感覚が好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ao

3.5独特なユーモアを織り交ぜた物語

2022年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムービー好き

3.5編集長を追悼する映画

2022年2月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ori

1.5なんじゃこれ?

2022年2月4日
iPhoneアプリから投稿

エセサブカル感が半端ない。
予告編詐欺。

監督はクローネンバーグとかホドロフスキーの爪の垢を煎じて飲むべき。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
NobuNaga

1.0寝た

2022年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

グランドブタペストホテルが最高だったのに、これは寝ちゃいました。犬が島もいまいちだったな。

画は綺麗なのはわかるんだけどね、
なんか自己満な気がする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ボケ山田ひろし

3.0記者の回顧録

2022年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

忙しない情報量の多さから相変わらずのウェス・アンダーソン節炸裂な映像のオシャレなLook、痛快で単純明快な印象は影を潜めながら観る人を選ぶ感覚、物語は全体的に繋がりながらのオムニバス形式で話に纏まりがない感じに最後まで戸惑う!?

地味にも派手にもウェス・アンダーソン常連の役者陣が至る所に現れて笑えたり和めたりしながらも、それぞれの話にハマれずにソウでもない筈が難しい映画を観ているようにも思われ??

単に映像を観ているだけで楽しめるが監督の前二作を期待するとヨリ小難しさが目立つ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
万年 東一

2.0よく分からなかった、、、

2022年2月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

雰囲気はオシャレなんだけど、
何回かうとうとしてしまった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ほんのり

2.5カンザスでフレンチっていうセンスにキュン

2022年2月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

勝手に期待する愚かさを感じた 脱帽である、 闇鍋で 食べてみないと 何が入っているかわからない感じ?白紙答案用紙を提出したくなるような勇気が貰えた
ウェスアンダーソン監督の作品は グランドブタペストホテル、ダージリン急行、天才マックス、 ザロイヤルテネンバウムズ、ライフアクアティック など見てきたが この作品は完全に独立峰として照らされ聳え立っていた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケセラッセーラ

2.0サイレントのミュージカル映画

2022年2月3日
Androidアプリから投稿

題名とポスターを楽しむ映画でした。星二つはそれです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホモサピエンス