ハスラーズのレビュー・感想・評価
全156件中、121~140件目を表示
ウォール街への逆恨み?
残念ながら。
久しぶりに残念だなぁと思う作品を見ました。なんの策もなくただただ薬入れてお金を騙し取る。子供のためといいながら親子のシーンもほぼなく買い物三昧。何を見せられてるのかと思いました。後半は巻きすぎてよくわからず。ジェニファーが今も美しかったことだけが救いでした。
☆☆☆★★ 簡単に。 オープニングで1人のアジア系女性に画面はフォ...
☆☆☆★★
簡単に。
オープニングで1人のアジア系女性に画面はフォーカスを捉え、どうやら彼女の目線から映画は描かれて行くのを示唆する。
そして、映画は直ぐにこの女性が犯罪か何かに関わっているのだろう?との想像も、また同時にさせる。
そんな彼女のパートナー(相棒と言った方が適切か?)となるのが、ジェニファー・ロペス演じる同じクラブに所属する姉御肌のストリッパー。
以後、最初は2人のコンビで。リーマンショックによる金融破綻以後は、2人を中心としたチームで。男どもを手練手管でやり込める。
とにかくテンポが良い。軽快な音楽に乗り、前半から編集の巧みさもあり、映画はリズム感良く進んで行く。
そんな映画だったのですが。このチームに亀裂が入り込んで来る後半から最後にかけては、段々とテンポが悪くなって来るのが残念でした。それまでが軽快だっただけに…。
2020年2月9日 TOHOシネマズ流山おおたかの森/スクリーン10
※ どうでもいい事なんですが、『ナイブズ・アウト』でのゲロッパよりも。この作品のゲロッパの方が、説得力は遥かに上回ってますなあ〜( ˘ω˘ )
つまりは女の友情の物語 (極悪ママ友編)
クレイジーリッチが上映されてた頃、コンスタンス・ウーの次回作は、「ジェニファー・ロペスとの共演で、男達をだますストリッパーの話」と聞き。結構楽しみにしてました。
台湾系アメリカ人である、コンスタンス・ウー(呉さんですね、漢字なら)が、クレイジーリッチでは結構ネガ評価もあって個人的には残念でした。今回も貶されるんかなぁ。俺、大好きなんですけど。彼女はジェニファーのほぼ一回り歳下ですから、結構なお姉さん。アジアンビューティーってほど美しい容姿に恵まれた訳でもなく、どっちかっていうと「平たい顔族」。頑張ってる姿には声援を送りたくなります。
金のため、生活のため、ストリップバーで働くオンナ達の物語。どうしても貧乏性のせいか、稼いだ金を無駄遣いすんなよ、なんて所帯染みたこと考えてしまって。
「大金騙し取る」って言うから、どんな大スティングかと思いきや。カード搾取かいな、泥酔ぼったくりかいな、あらほらはら…ま、その辺にも、おってですけどね。やられた人、知ってますけどね。ゴルフ場でスキミングに遭った人とか。
ちょっとしたボッタクリは、徐々にタガが外れて行きます。クスリを道具にし、外注するに至れば、これは立派な組織犯罪。一線を超える時の、ラモーナとデスティニーのコントラストは、ストリップバーで働くに至った理由そのものの相違。ただ金が必要だったデスティニーことドロシー。マネーゲームで泡の様にカネを得た男達への応報の意識もあったラモーナ。犯罪ですけどね、彼女たちのやってる事。ウォール街の「金融商品」は犯罪ちゃいますのん?いや、犯罪は言い過ぎた。ですがラモーナは間違った事は言ってないよね。例えば、「ジーサンズ」で消えた年金を巻き上げたのは、ウォール街だし。
もっと早く出会えていたら、違う形で助け合えていたのに。
ホントだね。
どんなナリでも。どんな境遇の、どんな職場の、どんな生き方の者であっても。親友って言えば良いのか、コレ。結構染みました。意外にも。
良かった。好きです、これ。
タイトルなし(ネタバレ)
ジェニファー・ロペスのエロかっこよさを予告編で汲み取れてれば、本編を観る必要はあまり無い。友情があったのかなかったのか濃かったか薄かったか、娘への愛情があったのか(略)。何も語られず(上辺だけ語って)予告編の内容だけで終了。
正直、大したことなかった
どんどんやっちまえー
【ウォール街の腐った証券マン達を”美魔女”が華麗に”フィッシング”。 ワーキング・マザーたちの奮闘記でもある。】
ワーキング・マザーには頭が上がらない。
一緒に働く仲間にもワーキング・マザーはおり、彼女たちの働く姿を日々目にし、時折個別に話をするのでその大変さは”頭では分かっている積り”である。(本当は、もっともっと大変なんだろうな・・。)
だから、劇中幼子を抱えて困窮するデスティニー(コンスタンス・ウー)の”就業時間短縮”の哀願に対し、”子供が鼻血を出しても家に帰らずに働いている奴もいるだろ。”と言ってムシャムシャとバーガーを頬張る男には、一発食らわせたくなる。
今作では、冒頭から愚劣な男が次々に登場し、次々に”美魔女”たちに釣られていく。
彼らのおマヌケな姿は、観ていて大変気持ちが良い。
だが、”時代の流れ”に、彼女たちも巻き込まれていく姿は少しシビアだ。
ラモーナ(ジェニファー・ロペス:あのスタイルには、ちょっとビックリである。姉さん、お幾つでしたっけ?。信じられない。あ、私も腐った発言をしている・・。)の計画及び友情が徐々に破綻していく過程・・・。
が、ラストシーンに少し救われた気持ちになる。
それにしても、あのラモーナのラストの台詞は実に辛辣である。
<愚かなる男(含む自分)は、どんなに足掻いても働く女性(含む主婦)には到底敵いっこないのだ、という事を改めて実感した作品。>
J.Lo圧巻
「貧富」と「男女」の二重の格差
母親はイカれてる!?
精子脳 vs おバカ脳
序盤のポールダンスシーンが・・・クライマックス!!
金曜初日公開作品からチョイスしたのは・・・・
やっぱジェニファーロペスでしょ!
NYのストリッパーの成り上がりストーリーではなく、リーマンショックの不況のあおりをくらった彼女達が、金融マン達から大金を巻き上げ逮捕されるって実話を元にした作品。
ジェニファー・ロペスが、ドウェイン・ジョンソンかと思うくらいのど迫力オーラ全開でしたが、序盤のポールダンスシーンが、圧巻のクライマックス!!
面白かったですが、途中から再現フィルム見てるみたいで飽きた・・・
90分くらいで良かったかも!?
アカデミー賞大本命ではないと思う。。。。
華の棘
美しい花には棘がある、でも棘にも色々あるんだよ。
みたいな感じの映画でした。
基本的には何が起こって何をしたかを見せられる流れです。
貧困から抜け出す為に夜の世界に飛び込むデスティニー
しかし、夜の世界に飛び込んだからと言って必ずうまく行くわけでもなく悩みます。重労働だしね。
しかしその店のNo.1?のラモーナと出会いが全てを変えていく。それも劇的に。
ラモーナは良い家に住んで良い服を着て、自分の子供にも良い教育を受けさせて。夜の世界で成功しています。
そんな彼女にデスティニーが憧れるのは当然の流れ。
そして、この二人がすぐに仲良くなるのも当然の流れ。
二人はコンビを組んで成績を伸ばしていきます。
デスティニーの生活はドンドン潤って行き、貧困から抜け出すことに成功。
ラモーナは信頼できる相棒を得て精神的にも良い生活に。
とは言ってもそれも長くは続きませんでした。
リーマンショック
この金融危機はウォール街で働くお金持ち達にはもちろんのこと、そのお金持ち達がお金を使う夜の世界でも大きなダメージとなりました。この映画では致命的とも言えますね。
うまく行っていたデスティニーとラモーナのコンビ。
手法を合法から違法に変えてなんとかやっていきますが、当然違法なのでね。
大まかに説明するとこんな感じ。
デスティニーとラモーナの関係を友情ととるか共犯ととるかで見方は変わるかも
夜の世界に偏見とか無い人なら楽しめると思います。
どんな手を使っても貧困から抜け出す!と言う強い意志なのか、所詮は犯罪ととるのか。
最後の「やっぱり母親は狂ってる」は自分にも言っていたんですかね?
個人的には面白い映画でした!
でも今後はお酒の中身が気になっちゃうかも?笑
選ばれない
全156件中、121~140件目を表示