劇場公開日 2020年2月14日

  • 予告編を見る

グッドバイ 嘘からはじまる人生喜劇のレビュー・感想・評価

全134件中、61~80件目を表示

5.0ポスターの大泉は欽ちゃんに似ている

2020年3月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
野川新栄

5.0これぞ太宰

2020年3月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

はじめはつまらないなあと思って観ていました。

複数の女と別れる展開も単純だし、大泉洋と小池栄子も深まらないなあと思いました。

でも、後半、二人に行き違いや事件が起き、暗澹たる空気が流れ、その後、周りの人間たちに破滅的な享楽が生まれてきたのを見たときにこれぞ太宰だと思いました。

去年の9月に「人間失格・・・太宰治と3人の女たち」を観たときには、映画で太宰を表現するのは無理だと思いました。太宰治が描く多面性を映画では表現できないなと思ったんです。

「強と弱」「清と汚」「富と貧」「優と劣」・・・

それが、この映画では、「男と女の心情」「それぞれの自分本位な言動」「世の中の変動」「金への執着」 それらとのどうしようもない絡み合いを、純粋で愚かな、そして単純な二人を通して描いていると思いました。
大泉洋と小池栄子もよかったです。

高校生の時、太宰を読み、人間の弱さ・甘え・逃避、世の中の弱者を許さないあり方を知り、「できないこと」を「できない」という太宰の小説に引き込まれていった自分を思い出しました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
51

3.5小池栄子さんが良かった!

2020年3月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

思ってたいたより面白かった!

大泉洋さん目当の観賞だったけど、それ以上に小池栄子さんがとても良かった!
もはや「砂かけババア」の様相で低めのトーンの喋りも絶妙。
それとは真逆の美しい姿も良かった!

男女のドロドロの人間関係もコミカルで面白い。

大泉洋さんが演じる田島周二が浮気性なんだけど何故か許してしまえる性格。
浮気相手の女性達も皆さん美しくて田島が羨ましい(笑)

後半の予想外な展開の嵐が面白さを倍増。満足度は高かったです。

自分も戸田恵子さんに占って欲しくなりました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イゲ

1.5違和感がありました

2020年3月1日
PCから投稿

出演している人から面白そうだと思い観てみましたが、小池栄子さんはもっとカッコいいイメージなので、役と違っていて違和感があるまま終わってしまった。原作の時代が古いからしょうがいないのかな。もう少し面白くなった気がしますが。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Zakis

3.0これは舞台の方がぜったい面白いよなぁ(たぶん)

2020年2月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りゃんひさ

5.0最高のコンビ!!

2020年2月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

妻が小池栄子さんの大ファンなので連れられて鑑賞。
番宣でも主演のお二人の息の合ったやり取りを拝見していましたが、
作品を拝見して いやぁ~凄かった!面白かった!
お二人は最高のコンビであり最高の俳優さんですね!

このお二人で恋愛コメディが是非観てみたいです!(連ドラがいい)

一つだけ言うなら、もう少し長い話にしてキヌ子の生い立ちや
田島とキヌ子が恋に落ちる描写を丁寧に描いて欲しかったかな・・・

他のキャストさんも皆さんお上手でした。
緒川たまきさんはいい女優さんですね!

DVDが出たら買おうと思います。
衣装や時代背景など、スタッフさんが頑張って作り上げた世界を
家でゆっくりと見たいので。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
めろりんQ

4.5安定の大泉洋

2020年2月29日
Androidアプリから投稿

特に強い女にやり込められるこういうき弱な男を演らせると正にハマり役。何となくTVドラマ「ハケンの品格」を思い出した。

物語も太宰らしさや昭和ノスタルジックな部分は表現しつつも、軽妙洒脱なセリフ回しやオーバーになり過ぎない程度のコント調のやり取りなど本当に脚本がよく練られているなと思った。
ラストシーンも後日譚などで無駄に引っ張らず、スパっと終わっているのもラブコメディとして好印象。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
藤崎修次

4.5小池栄子サイコー!

2020年2月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かった!
以前舞台でやっていたのは知っていて、気になってはいたが結局観ていない。
この映画を観て舞台も観ておけばよかったなぁ、最近やってた藤木直人版の舞台も観ればよかったなぁと思った。再演があって小池栄子がやるなら絶対観たい!
この映画を観て、お気に入りの女優になった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
のらねこ

3.0非常に見やすかったが、浅いなーという印象強し。 面白いけど突き抜け...

2020年2月28日
iPhoneアプリから投稿

非常に見やすかったが、浅いなーという印象強し。
面白いけど突き抜けて面白くはなかったから、
星三です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おれ

3.5演劇っぽい

2020年2月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
YK

2.5大泉くん主演だから、贔屓目でも★2つ半

2020年2月25日
Androidアプリから投稿

もっともっとバッタバッタと不倫相手を切り捨てていって欲しかったぁ。3人しか、挨拶回りしてないのよ。
恋多き周二さんが、何十人といたんでしょ~‼️
連ドラにして、今週の愛人さ~ん‼️って切り捨ててく方が面白いかも。
最後のどんでん返しは、特に必要ないカナーッ。そんなに盛り上がらないし。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ミリオン

3.5映画だけど舞台をみている感覚の映画!

2020年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

太宰治の未完小説を舞台にしていた作品を映画化にすると聞いて視聴(個人的には大泉洋と小池玲子のコンビがみたかったのもあります)。一幕一幕主人公と女性の絡みがあり、終了したら次の女性と次々に演者がテンポよく切り替わり、最後の幕で全員集合という形は非常に舞台っぽい演出だなと思いながら、楽しんでみていました。一人の人間を愛し続けているという美談のような話でもなく、ただひたすらダメ人間がグタグダになりながら女性と別れるため試行錯誤するお話。派手な演出はないけれど、登場人物の掛け合いとか役者さんの演技が人情味を溢れさせて非常に人間臭さがありました

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しゅん

2.5それなり・・・

2020年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

それなりに観てきました。

それなりであったと思います!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
taiyasan

3.5いかにも太宰っぽい

2020年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひろちゃん千葉

2.0なんだか、、

2020年2月24日
Androidアプリから投稿

自分には、ストーリーも、俳優の良さも、余り、感じられず、、、。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
寅

4.5キャラが秀逸!

2020年2月24日
Androidアプリから投稿

これはもう、小池栄子の実力が大いに発揮された作品。
なんて魅力的なキャラクターなんだろうか!
え?花沢さん?!とびっくりしたカラス声に、
磨きに磨き上げた身体のアンバランスさが、なんともキュート!
大食いで金に意地汚いのに、男前の腕力で、キレイな洋服と小物が大好きって、
そーなんだ!
太宰のこういうキャラ設定にいつも嫉妬を覚えるんだ!!

それはさておき、
時代設定もとても好みで、
演者の洋服がとても素敵!
話の内容よりも、そっちにうっとりしてしまう。

大泉洋との漫才かと思うようなやりとりも、とても良かった。
他の出演者もとても魅力的。

終わってしまうのが実に口惜しかった。
ずっと観ていたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
茉恭(まゆき)

2.5あの世で太宰治に観てもらいたい

2020年2月23日
Androidアプリから投稿

太宰治の未完の遺作ということで、原作にほぼ、忠実に始まり、橋本愛演ずる2人目の愛人のところから後は原作がないので、全て創作。
さてどう言う結末なのかは見てのお楽しみ♪
大泉洋ありきの作品です。
だらしなくて頼りなくて女たちは皆、母性本能をくすぐられてしまう感じ、小心者のくせに悪びれもせず開き直った感じはハマり役!
小池栄子のダミ声は原作に忠実に再現されているのでしょうけれど、どうしても「ボク、ドラえもん!」的な発声なので大山のぶ代版のドラえもんが浮かんでしょうがなかったです。
とは言え小池栄子の魅力満載の作品です。彼女のダイナマイトバディと演技力無くしては設定が成り立ちません。原作では細身ですが胸の谷間大サービスショットには天国で太宰治もびっくりしている事でしょう。
緒川たまき演ずる1人目の愛人はお花屋さんという職業で、花言葉を使って気持ちを伝えていましたが、原作通りパーマ屋さんの方がパーマをあててもらっている間の女同士の微妙な空気が面白かったのではないかなあ?
そして、普段は愛人が似合う木村多江が本妻さん。
原作では幼い娘は木村多江の産んだ子供ではなく前妻の子ですが映画では木村多江の産んだ子のように見えました。
水川あさみの女医はカッコよかったですが完全創作の部分ですね。
とにかく短い原作をここまで膨らませた想像力は力技とも言えましょう。特にこれまた原作には全く出てこない戸田恵子の占い師が強引すぎて笑えました。
途中でキャラ変する濱田岳や松重豊はいい味をだして作品のクオリティを上げていました。
暗いイメージのある太宰治作品ですが、最大限に明るい演出をめざしたのだと思います。
ラストシーンは突如ラブコメ調に。なかなか清々しくてよかったかもしれません。
男と女ってやつは、ほんと摩訶不思議です。

コメントする 2件)
共感した! 7件)
momo

4.5懐かしい活動写真

2020年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

最後のどんでん返しまで、ほのぼのとした良い映画でした。
でもこういう感じの映画?何処かで観たことがある。
そうだ、チャップリンの
街の灯り
そんな感じ、いじるような悪い映画ではありません⁉️

コメントする (0件)
共感した! 5件)
辛口慢

5.0笑って泣いた…

2020年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

笑って、笑って、そしてラストシーンにつながるセリフ「グッドバイ」。たった一言なのに、観客を泣かせてしまう大泉洋に、演劇人としての底力を見ました。よかったです。また観に行きます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
キャサリン

3.0こんなダメ男惚れるわけないだろ!⇒なんかほっとけないなあ

2020年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

大泉洋さんの演じるだめんずっぷりがなんだか癖になりました。
人間失格を少しマイルドにした男性に巻き込まれる人たち。なんでこんなやつを好きになったんだ?と後から思うような恋愛をしたことがある人は、途中であああ!!と思うかも。

どうした??って思うところもありますし、ストーリーに心動かされはしませんでした。もう一回はいらないな。

でも素敵なところもいっぱいありました!
まず、小池栄子さんの演技は他の方も言ってますが、本当にすごいです!某番組が突然終わってしまってから、栄子さんを見れていなかったので嬉しかったです。
昭和の、戦争が終わってこれからという時代を描いていたのも、私にはとても興味深かったです。
もんぺとおしゃれなワンピース、今じゃ見ることができない丈のジャケット、映画の文化、銀座の街。どれくらい再現されているのか私には分かりませんが、面白いなと思いました。

あと、曲!劇中とエンドロールに流れる曲が好み!
チューバの音がとってもかっこいい!有名な方でした。

あと濱田岳が最高。

どれ見るか悩んでたら候補にいれるかんじです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ico