みをつくし料理帖のレビュー・感想・評価
全85件中、1~20件目を表示
いつの時代も希望だけはあり続ける
いつの時代にも何らかの規則があって、そのために自由が奪われ、一番の願いが叶わない。
この作品の時代背景も、そんなことで些細な希望が夢のまた夢の先にある。
だから、物語になる。それは重々わかる。
少し前に「JIN-仁」というテレビドラマがヒットしたが、その中で武田鉄矢さんが演じる医師が死ぬ間際、主人公の南方仁に対し「南方先生のいた世界は、太平の世ですか?」と問うシーンがあるが、南方は涙を流しながら頷いて答える。しかし今の世界も相変わらず戦争に明け暮れている。南方は死の間際の彼に対し、安心してもらいたいと思ったのだろう。未だ変わらず人間同士が戦いをやめない世界が現代だ。当時の志士たちが命を斗して太平の世を築き上げようとしたにもかかわらず…。
当時からの願い、人の願い、自由な思想と自由な発言。
変わったようで何も変わってない世界。
このことに気づいたとき、涙が流れてくる。
物語は、「4千両という身請け料は、登龍楼を超えれば夢じゃない」ことを伝えている。
この針の穴を通るような希望。
あきらめない意志。
その思いがあまりにも純朴なので涙があふれてくる。
しかしなぜ小野寺はつる屋では小松原と名乗っていたのだろう?
彼の言動が謎となっているので、ここにテーマや核があるのだろうか?
彼もまた、本心を他人には言えぬお家の事情などがあるのかもしれない。見合いの席をすっぽかしてまでつる屋に出向いたのは、自分自身の選択権を一縷の望みに掛けたのかもしれない。「実は好きな女子がいる」本当はそういいたかったのだ。
しかし立ち聞きしたこと。それはミヨの大きな夢。おそらく小野寺は、自分自身がそのような夢を持ってはおらず、ミヨに見合っていないのはむしろ自分自身だったことに気づかされたのではないだろうか?
恥
彼はもう一度出直す必要があったのだろう。自分自身を取り戻す必要を知ったのだ。
最後に心を寄せた女性に今後どうすればいいのかアドバイスする。彼の重要な役目と同時に決心も固めた。
彼なりに男と武士道を貫いたのだろう。その気持ちはわからなくはない。
主人公は女性。この時代にふさわしくない設定。しかも、親友の身請け人を目指すという有り得ないこと。
いつの時代でも、誰もが何でもできる、少なくとも希望は持てることをこの作品は伝えているのかもしれない。
わかりやすい作品だったし面白かった。
しかし、
松山ケンイチさんがあんなちょい役で登場させるほどの作品だったが、小松原が店じまい時間にやってきて、食べて去るとき、持ってきた提灯を忘れているが、忘れれば暗くて帰れないんじゃね。監督が「カット」したんだろうが、NGですね。
世界的名作になりうる作品ではあるがTV版のほうが良かった。
世界が、このような日本の時代劇を理解出来るようになるまでに、あと何年かかるだろうか?
欧州はともかく、ハリウッド映画が世界一という米国人には何年かかっても無理だろう。
一番残念なのは、藤井隆と浅野温子のド下手でクサイ演技にシラケさせられたこと。
しかし、松本穂香と奈緒の演技は素晴らしかった。
食欲そそられる
ドラマ版は全く知らない状況ですが楽しめました。
劇中に出てくる料理には食欲がそそられます。
また、キャストがかなり豪華だと感じた作品です。
中でも、藤井隆のクセのある演技と窪塚洋介の役柄にアクセントがあったかと思います。
全体的に静かな作品ではありますが楽しめました。
う〜ん…ストーリーがぼやけてしまった感が否めない…。
生き別れの親友の話もあり、女料理人の立身出世の話もあり、恋愛話もあり…。いろんな話を盛り込みすぎでしょう!
角川春樹の生涯最後の映画作品とのことで、豪華俳優たちが集う。だが、少し勿体無い感じもしたな…。
こじんまりとした印象!!
茶碗蒸しを作る辺りから没入し始めました。江戸の人たちが美味しい美味しい言って食べているのを観る事は楽しいです。観る前は堅苦しい印象でしたが、主人公と太夫の声が可愛く、ストーリー自体は現代のアニメ好きにもいける感じでした。良く言えば題材通りの一品料理の様ですが、こじんまりとした映画でした。また飲食店なのに沢山作るシーンがないのは、誤魔化しというか手抜きだと思いました。
大坂で起こった大洪水で離れ離れに幼馴染の女の子2人の友情。 出てく...
大坂で起こった大洪水で離れ離れに幼馴染の女の子2人の友情。
出てくる和食のごはんもどれも素敵。
料理も観ているだけで楽しい。
大きな展開はなく、地味ではあるが、とても温かい気持ちにさせてくれる映画でした。
主人公への周囲の愛情、温かさ。キャストもとても自然で良かったです。
直向きに料理に向き合う女料理人
時代劇というと武士道を題材にした作品が多いが、本作は料理を題材にした作品である。登場する料理の美しさと、過酷な運命に翻弄される二人の女性の切ない生き方が心に沁み込んでくる。美しく切ない物語である。邦画らしい邦画、時代劇らしい時代劇である。
本作の舞台は江戸。大阪で暮らしていた幼馴染の主人公・澪(松本穂香)と野江(奈緒)は大洪水で離れ離れになってしまう。その後、野江は吉原の花魁となる。澪は味覚のセンスを見込まれ蕎麦屋・つる屋の主人種市(石坂浩二)の元で料理人として働くが、大阪と江戸の料理の味の違いに戸惑いながら、切磋琢磨して料理人としての腕を磨き、江戸で評判の女料理人になっていく・・・。
薄味好みの関西育ちの主人公が、濃い味好みの江戸で好まれる料理に辿り着くまでのプロセスは試行錯誤の連続である。その姿は料理という道を究めようとする求道者のようだ。主人公に松本穂香を起用したのが効いている。松本穂香は持ち味を活かし、料理に対して一生懸命に取り組む姿勢を熱演している。あくまで庶民目線で、市井の人々に美味しい料理を食べてもらいたいという想いが伝わってくる。
主人公の人生は幸運に恵まれず苦難の連続である。それでも諦めずに料理に直向きに向き合っていく姿に胸が熱くなる。漸く料理人として認められても、野江とは料理を通しての交流しかできない切なさが涙を誘う。料理は作った人の個性が投影される。幼い頃に食べた料理を食べれば、料理を作ってくれた人を思い出す。野江との料理を通じての交流に、そのことが良く表現されている。
主人公が創り出す庶民的な料理の数々がどれも美しい。彼女の想いの結晶であり、料理への愛情が料理の美しさに現れている。シンプルで美しいという日本料理の原点のような料理である。
本作は、若き女料理人の成長を通して、試練ばかりの人生でも、真摯に努力し続けていけば、必ず道は拓けるということを教えてくれる良作である。
幼馴染が生き別れとなり、住む世界も全然違うようになってしまったが、...
幼馴染が生き別れとなり、住む世界も全然違うようになってしまったが、10年後に料理を通してつながる。
あらすじを読んだだけで良作だと思った。
主人公が料理を通して成長していく姿、周囲の人たちの温かさは泣けた。
それにしても窪塚洋介がかっこ良過ぎた。
魂の繋がり
角川春樹という人は天才だったんですね。
出版と言う事業は天才がやると火を吹く事業なので弟?
が社長になって良かったのではないでしょうか◎
もうしそうでないならこの名作は生まれなかっただろうし
見ることも叶わなかっただろうから(^^)
道は一つで食は人の天だわ。
いちいちなき味噌になりながら観ないとダメなので
もうほんま堪忍ですw
新しい時代劇
時代劇にありがちな恋愛や喜劇に走らず女同士の友情を軸とした新しいストーリーで、新鮮な気持ちで観れた
大きな起伏なくただゆっくり丁寧に物語が進むので派手な展開が好きな人からすれば退屈かもしれないが、
自分のように人情味あるヒューマンドラマが好きな人は楽しめるはず
良かったです。
原作を読み、NHKドラマを観ていたので、まったく期待していませんでしたが、見事に裏切られました。
雲外蒼天、艱難辛苦ってわかってる。けど、辛いなー、辛いなーって、隣で淡々と見ている嫁に悟られないよう、涙を抑えていました。
キャスティングも自然で特に又八役の中村獅童が良かったです。出てくる料理もとてもおいしそうで、和食の美しさに改めて誇りを感じました。
お正月映画にぴったり
あまり期待していなかったけど、ほろりと泣きそうになるシーンもあって良かったです。原作未読なので違いは分からないけれど、シリーズものらしいので確かに中途半端さはあったかも。終始二人の友情に重点があてられていたのが良かったです。チャンバラはないけど人情ものとして澪の苦労に感情移入したし、お店にやってくる常連やお客さんとのやり取りも微笑ましかった。ちょっと藤井隆さんは微妙で緊迫感に欠けてましたが…。彼女たちやこのお店の今後がどうなっていくのか、また続きが見たいと思いました。
濃すぎずしっかりとお出汁が効いた映画
チャンバラも忍者も出番の無い江戸時代の映画は初めて観たかも。(小刀はちょい出)
享和だから約220年前から物語が始まり、あらゆる添加物もコシヒカリすらない時代の料理が...すごく美味しそうで、基本に帰った料理をしたくなりました。
もう少しで泣きそうになる良作でした
全85件中、1~20件目を表示