劇場公開日 2020年10月16日

  • 予告編を見る

みをつくし料理帖のレビュー・感想・評価

全97件中、21~40件目を表示

4.0濃すぎずしっかりとお出汁が効いた映画

2021年4月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

チャンバラも忍者も出番の無い江戸時代の映画は初めて観たかも。(小刀はちょい出)

享和だから約220年前から物語が始まり、あらゆる添加物もコシヒカリすらない時代の料理が...すごく美味しそうで、基本に帰った料理をしたくなりました。

もう少しで泣きそうになる良作でした

コメントする (0件)
共感した! 2件)
BAININ

4.0ゆったりと観れました。

2020年12月17日
iPhoneアプリから投稿

凄くゆったりとした作風で緩い気持ちで観れたのでよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しじみの短い感想文

3.0テレビ版との比較

2020年11月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
鹿野安兵衛

1.0ただの時代劇

2020年11月18日
Androidアプリから投稿

話題作が並ぶなかで、こんな面白くない作品が上映していて、正直驚愕した。ただの時代劇でつまらない話の映画は、何が面白いのかわからない。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ただの映画好き

4.0ろぉ〜

2020年11月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

野江ちゃんは野江ちゃんだもん。

理想的な友人関係で憧れた。
大水で一度は離れ離れになった友人。立場も全く違うものになってしまったが、その友人はあの頃のままで変わっていないと疑わない澪(松本穂香さん)と野江(奈緒さん)の絆はとても深く結ばれていて羨ましいなと思った。
澪はいくつもの苦難に見舞われ挫けそうになるが、野江の言葉や行動も思い出し、乗り越えていく姿に心打たれた。

雲外蒼天。
言葉の通り。今苦しんでいる人がいるかもしれない。簡単にそう考えろと言われても難しいのもわかる。でも雲の向こうは青空が広がっているように、苦しみを乗り越えた先には素晴らしい世界が待っているということを、苦しんでいるそこのあなた。心に留めておいてほしい。そして自分も挫けそうになったらこの言葉を励みに頑張ろうと思った。

旭日昇天。
こんな勢いの人が周りにもいるでしょう。でもその人はその人なりに苦しんでいるのかもしれない。そんな人を見つけたら、あなたにしかわからない面からその人を見て助けてあげて欲しい。この映画を通してそうやって助けられる人が増えたらいいな。
毎回レビューに書いている気がするけど、助け合って生きていこう。

はーい、ないよーう!(ネタバレ注意!)

いやぁもううん。
奈緒ちゃんと松本穂香ちゃんみてて飽きない。ほんっと飽きない下がり眉笑
料理もどれも美味しそうだったし、今じゃ混合だしなんて当たり前だけど昔はそうじゃなかったんだなあなんて思ったりして。
キツネのお面かぶって走ってくる奈緒ちゃんもそうだし、何か気づいた時に手を打つ松本穂香ちゃんもほんと可愛かったです。はい。笑

キツネはコンコン、涙はこんこん。
なき味噌はこの可愛らしい言葉を唱えよ!

もうすぐでたぶん上映終わっちゃうと思うから、気になってたらぜひ観に行っていただきたいな。

映画館に行こう!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Apple

3.5料理が結ぶ

2020年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人との繋がりを感じられる作品です。昔では調味料も限られるだろうから、料理も苦労しただろうけど、その中でもご馳走が生まれたんでしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごっとん

3.52時間にまとめるのは難しいかも

2020年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

うーん...原作ファンなので少し物足りなかったかな...。
あれもこれもと映像にしていたら、
二時間などには収まらないのは重々理解しておりますが、
やはり、お気に入りの出来事はたくさんありますしね。
それが描かれてないと、自分勝手にがっかりしてしまいますし...。

松本さんは、下がり眉にぴったりでした。
2クールぐらいで、丁寧にドラマ化で観たかったかも。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hkr21

4.5鬼の目にも涙

2020年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初公開翌日見ましたがこれまでになくグッときた作品でした
それだけに2回見に行きましたが付いてきたおばちゃん連は眼から滝、
「怒られる時も一緒や」言わなそうなおばさんも清められてて
やはりきれいな作品は心を浄化するんだなあ思えました。
(彼氏は困ってたようです)
DVD出たらコレクションに加えようと思います、
公開終了までにもう一回見に行こうかな

コメントする (0件)
共感した! 4件)
フルーツポンチ侍

5.03回目の鑑賞!

2020年11月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

とても綺麗な映画でした。ひとつひとつの演出が良く日本の美を改めて感じる映画でした。澪の直向きさと野江の懐の大きい女気が感動でした。又次を庇い啖呵切るシーン、ラストでお面を外した時の涙のシーンの奈緒さんの演技は心をえぐられました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アコ

3.0前半淡白、後半濃密。

2020年11月4日
iPhoneアプリから投稿

見始めて思ったのが江戸時代の味が薄いということ。
もちろん大河のような重さは求めてはいないがそれにしては現代的すぎる。
獅童さんが出てきてから持ち直した感があるがそれまでのシーンはかなり薄かった。
その点獅童さんは流石に歌舞伎役者だけあってかなり渋くて惚れそうになった。

この手の映画で吉原を扱うことの難しさを最近感じている。
もちろん、僕も平成生まれのため吉原を見たことはないのだが、なんとなく華やかで綺麗な世界というのが歌舞伎と比べると薄い気がする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よっちゃんイカ

4.5この時代が好きです

2020年11月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

吉原と江戸が舞台となる食をテーマにした物語。
良かったというのが素直な感想です。
主役の二人の感情がストレートに伝わってくる秀作です。この時代だからこその感情を伏せた思いの伝達方法が日本の奥ゆかしさの象徴なのでしょうか?
是非映画館で🎦

コメントする (0件)
共感した! 13件)
タイガー力石

3.0メディアミックスの元祖、角川 春樹の晩年

2020年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

おそらくこれが角川 春樹の監督作最後になるのではないかというぐらい
手塚治虫のスターシステムよろしく角川春樹のスターシステムのような豪華なキャストが勢揃いだった。
元々一つの料理に一つのストーリーというフォーマットが合う作品ではあるので
映画として落とし込んだ時にまとまった感じがしないのではないのかと思っており
案の定個性豊かなキャラクターが登場するもバックボーンを深堀りすることができず
余白が多く感じられた物語ではあったが、観た人にこのキャラクターにどういった人生があったのかという考えさせる間が十分とあるぐらい
台詞回しも含め詰め込みすぎずゆったりと進むストーリーが
何事も説明的すぎる現代的のドラマの延長線の映画とは一線を画していて
この物語に向いていたかは別として、テレビにない映画の醍醐味だった。

正直、話しとしてはNHKで放送されたドラマの方が料理がメインとしてもおかれていた部分が
良かったので観ていて面白いのだが
映画は主人公と友人との絆がベースのため料理のためのストーリーがやや薄いが
見た目は美味そうで腹が空きます。
縁側に亀を吊るされていたり、舞台になんとなく江戸の風景が見えて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
sasaki

2.5観せてくれたところもいくつかあったけど、演技のわざとらしさが目立っ...

2020年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観せてくれたところもいくつかあったけど、演技のわざとらしさが目立って駄目。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Mr. Planty

4.0里見八犬伝!自らの出演作ネタを語る薬師丸ひろ子

2020年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 白味噌の他に何が出るかと思っていたら“泣きみそ”だった。これも笑うところなのかと思ってみたが、これも上方の言葉なのでしょうか?なんせ2時間強の作品の中に伏線のオンパレード。このあともう一本観たら、かなり忘れてしまいました。

 角川春樹。監督としては最後の作品になるのでしょうけど、映画界に殴り込みをかけた角川商法が特に印象に残ってます。「見てから読むか、読んでから見るか」。そして様々な事件。しかし、日本映画界にとっても変革をもたらし、ある意味すごい人。忘れてならないのが角川三人娘なのですが、この作品にも薬師丸、渡辺典子が出演していてうれしい限り(原田知世の代わりに浅野温子が出演)。

 松本穂香も奈緒もあまり眼中に入らず、個人的には吉村麻由美にくぎ付けとなりました(年齢がばれそうです)。ごりょんさんも大変な過去があったのだから、もうちょっと描いてほしかったなぁ。藤井隆はちょっと浮いてましたけど、曲亭馬琴ネタがいかされていて良かった。まさかの薬師丸です。

 狐はコンコン、涙はコンコン。吉原での花魁道中ならぬ狐祭り(?)。幻想的でもあり、花魁の世界の神秘にも触れる。化け物稲荷を一人で大切にする澪。おいなりさんじゃなくて、おにぎりを作っていたのもギミックだったのか、ちょっと食べたくなったが、「それはわたしのお稲荷さん」などというギャグをも思い出してしまった。(ちょっと文が乱れてます)

 ドラマも原作も知らないで観たのですが、泣かせるところはしっかり泣かせて、うまくまとめてあったと思います。もっとも泣けるのが窓越しのコンコンでしたね。「旭日昇天」や「雲外蒼天」という四文字熟語もこの際覚えさせていただきます・・・忘れそうだけど。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
kossy

4.0原作がとても好きな作品なので、実写映画化は期待と不安が相半ばしてい...

2020年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作がとても好きな作品なので、実写映画化は期待と不安が相半ばしていましたが、
とても好感の持てる仕上がりになっていました(*´▽`*)
配役も私にはしっくりと来る感じでしたし、
主演の松本穂香ちゃんの下がり眉での好演も印象的でした。
観た後もさわやかな気持ちが残るいい映画でした!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
こーだ@北九州(チームあるあるYY№7)

5.0泣いた。

2020年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

年のせいなのか、流れは分かっているのに後半、四分の一くらいから泣けて泣けて。

石坂浩二、さすが。
中村獅童、あまり好きじゃなかったけど、演技を見て「ううん」と思った。感心しました。よかった。誤解してました。

若い二人も、一生懸命さが感じられて。
窪塚洋介も味を出してるなぁ。

この日は2本目。
前のが少し殺伐としていたのもあって、これはしっとり落ち着いて観ることが出来ました。

こういう落ち着いた、しっとりした映画が好きです。

ところどころの椿の花も印象的で。
(花の名前、間違ってたらごめんなさい。)

私、料理が少し好きなので鰹節と昆布でだしを作り、何か作ってみようかなあなんて思いました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
51

4.0宣誓!今後は出汁をしっかり取ります!

2020年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

幸せ

いつからか「カタカナ食」が私達日本人に主流になってしまっている…「ひらがな食」をいま一度見直して食の原点に戻る事が体にも心にも健康への近道なんだなぁとつくづく考えさせられました

主演の若手の頑張りも実に微笑ましく昭和世代が食い付く角川作品お馴染みのベテラン俳優の方々…館内も角川映画に胸を焦がしたであろう年代の観客の方が多かったですね
誰もがあの頃を懐かしく想ひ出せる様な昭和的仕上がりの実にしっぽりと安心して観進められるあったかい作品でした…

ユーミン様作、手嶌葵さんが歌うエンディングテーマも劇中に並ぶ料理の様に優しく心に染み渡りました⭐︎

…渡辺典子さんの出番が少なっ😢残念

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ねもちゃん

4.0じんわり心に沁みる

2020年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

澪ちゃんと野江ちゃんの切ない再会シーンには
2度泣かされました。

角川春樹の元に集まった豪華キャストが
良い脇役ぶりで。

派手さは無いけれど良作。

あの時代、合わせ出しはそんなに珍しかったですね。
どの料理も輝いてた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ゆうすい

4.0穏やかな再生を想起

2020年10月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

単純

主役が『下がり眉』なので、事前情報もなくあまり期待せずに視た。エンタメ性のある時代劇をみるのは、「居眠り磐音」以来かな。中盤まで浅野温子や藤井隆らに笑わされていたが、『雲外蒼天』のくだり以降、涙が止まらなくなった。

澪は下がり眉だけに可弱さ一辺倒かと思いきや、出るべき処は気丈で力強さが感じられた。松本穂香は雲外蒼天に象徴される耐え忍ぶ一昔前の主役といった感じで、イマドキの連ドラには不向きだが、時代劇にはぴったり。それにしても最近のエンタメ時代劇は吉原の出現率が異様に高いと感じるのは私だけか。

石坂浩二はじめ脇をかためるキャスト陣は、かつて世間を騒がせたような印象があり(私だけか?)、再生を想起させる『とろとろ茶碗蒸し』のような優しい穏やかさに繋がっていて、同じく復活をはかる角川監督の意匠が感じられた。

P.S. 松本穂香さんのインタビューによると、本人は普段は下がり眉ではないそうです、失礼しました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
bluewavesky

5.0これぞ日本人のルーツ

2020年10月28日
Androidアプリから投稿

日本民族の誇りとプライドを忘れた人に観てほしい。間違いなく後の世に不朽の名作と言われるであろう作品です。角川春樹監督最後の監督作品に原作も角川文庫の本作。テレビシリーズと最後は違う展開との事だが、時代劇✕日本食こそ日本が世界に誇るべきコンテンツ。これを日本の誇りとプライドと言わなくて何を言うのか。感動作です。是が非でも日本アカデミー賞最優秀作品賞と監督賞で有終の美を飾って欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
エージ
PR U-NEXTで本編を観る