ジョジョ・ラビットのレビュー・感想・評価
全127件中、41~60件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
「第二次世界大戦は75年前に終わってしまったし、これはドイツの話。まあ、気楽に戦争を茶化した映画を観ればいい。」
なんて思いながら観てたんですが。
「(戦争をはじめるのは簡単なことだ)、国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。簡単なことだ。自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして、平和主義者については、彼らは愛国心がなく国家を危険に曝す人々だと公然と非難すればいいだけのことだ。この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」(H.ゲーリング)
ヒトラーに忠誠を誓い、一人前の大人になるために、つまり、世界に冠たるドイツ国民として、ヒトラーユーゲントのキャンプに参加する10歳の少年ヨハネス
指導教官が陸軍大尉のクレンツェンドルフ
日本の戦争末期と同じく、まともに軍事情勢を判断できる将校なら、敗戦は間近であることは分かっている。
戦場がどのような場所であるかを知っていたのだろう、子どもたちを今更戦争に巻き込もうなんて気はなく、ヒトラーに忠誠を誓う子どもたちの戦争ごっこに付き合う。
ヨハネスの母ロージーと、この大尉だけが、正常な判断力を維持しているドイツ人として登場する。
たいていのアメリカ映画は、どんなに残虐非道な映画でもアメリカの民主主義の権化みたいのが登場して、、、、大抵、生き残る。
映画を観て言る側は、その民主主義の権化に自分を投影するものだから、ホッとして映画館を出ることができる。
しかし、この映画のクレンツェンドルフ大尉も、ロージーも生き残りはしない。
ゲシュタポに身分証明書を見せるように迫られたユダヤ人エルサは、死んだヨハネスの姉の身分証明書を見せようとするが、とっさにクレンツェンドルフ大尉がそれを取り上げ、身分を確認する。
「生年月日は?」
「1929年5月1日」
身分証明書にある日付は、5月7日だった。
しかし、クレンツェンドルフ大尉はそれを不問にして、エルサを解放する。
クレンツェンドルフ大尉とロージーに守られたヨハネスとエルサは、生き残る。
ヨハネスとエルサは、ロージーが自由な人がそれをすると言ったダンスを始め、映画が終わる。
これは「第二次世界大戦は75年前に終わってしまったし、これはドイツの話。」と思っていたが、「今の日本に向けた映画だったか」と思った。
皮肉祭り。
ナチスというおもーーーーい事を、コメディでわかりやすく表現、皮肉混じりで、ナチスのヤバさが伝わってくる。最高だった。ヘイヒトラーって何回も何回も言うところ、あそこが1番、皮肉皮肉!って感じで、すごかった。あのやばさを、笑いにしてる。もっとたくさんの人に見て欲しいし、語りたい!って思った。
ジョジョラビットっていう題名にしたっていうところも、、、、うん、見てください。笑ファッションとして、スカーレットが着てるもの、メイク、靴全てが最高だった。スカーレットの子供への見方がすごいすき。愛がとっっっても伝わってくる。
すごい発見!この監督さん、マンダロリアンの人なの!!!なんとなく、似てるなぁと思ったけれど、まさかすぎた。ヒーローものも、こういうコメディも作れる、、すごい。
みんな自由だ!自分にできることをやろう
この世界はみんなが認知している以上の生きづらさが蔓延っている。でも、それ以上に可能性に満ち溢れているんだ。押し付けがましくなくコミカルに背中を押してくれる作品。
なんとなく『パラサイト 半地下の家族』と同じように、ジャンルがつかめない映画。スポ根、コメディ、ホラー、家族ドラマ、恋愛、戦争…多面的な楽しみ方によってより多くの人にいろんなメッセージを与える効果があったか。
ただそれもあってか展開が唐突に切り替わりちょっと感情移入できない部分もあった。
正直、そこまで話題になっている良さが僕には分からなかった。
息子の「この人たちは何をしたの?」という問いに対して、さりげなく母が発した一言「できることをしただけよ」には抉られた。
大の大人が真剣に人を殺し合う戦争の滑稽さが描かれている。
そして、ラストのダンスはじんわりくる。
「コメディは観客を寛大にしメッセージを伝えやすくする」
時は第二次世界大戦下、主人公のジョジョは、ドイツで立派な兵士を志す10歳の少年。彼には空想上のアドルフという友達いるのだが、彼のアドバイスに振り回される日々を送っている。そんなある日、母親と2人暮らしの自宅に、誰かがいる気配を感じたジョジョ。おそるおそる覗いてみると、そこにはユダヤ人の少女・エルサが匿われていた。エルサとの出会いは、ジョジョの人生を少しずつだが、確実に変えていく。やがて戦争は深刻化していき、ジョジョは大きな別れを経験することとなり、、、。
本作は監督、演者の魅力に溢れる一作、これに尽きる。第二次世界大戦下のドイツという悲惨な歴史を、魅力的なキャスト、そして品のあるジョークで包み込むことで、誰もに愛される作品となっている。作品中には笑いもあり、感動もきちんとある。個人的には後半、連合国軍に侵攻され、突如市街地が戦場と化し、ジョジョがその現場から必死で逃げる場面に、ひどく胸を打たれた。たった10歳の子どもに、こんなに悲惨な経験をさせてはいけない。子どもの可愛らしさと、戦争の悲惨さの対比が切なく、胸が苦しくなる場面だった。監督の一番のメッセージが、そこに込められているような気がした。
戦争の怖さ・恐ろしさ・狂気。そういうものが良く伝わってくる作品です。
第二次世界大戦中のドイツが舞台の映画は観た記憶がなく、
予告で観た少年とヒトラーの掛け合いから、内容も「ゆるい」のかな
と勝手に予想して鑑賞。
したのですが、
この作品、「ジョジョ」と聞いてまず頭に浮かんだのが
「あのジョジョ」
「我が帝国のォ 技術はァ 世界イチぃぃぃ」
と、頭のネジが緩んだドイツ将校が叫ぶ
そんな作品なのかと思っていました。 やれやれ
もちろん違いました。
そして「ゆるい作品」との予想も大外れ。
軍事教練特訓中のジョジョ少年
・うさぎを殺せと言われ
・投げた手榴弾で被弾しリタイア
・絞首刑の死体はぶら下がってるわ うへ
…
ジョジョ少年は可愛いし
おデブの友人もコミカルだし
ジョジョの母親はお茶目 なのですが
実は安心して観ていられない作品なのでは
ということにようやく気付いたのでした。
そして再び出くわす「絞首刑の死体」
…
見覚えのある靴… ああ
※ 下半身しか映りませんが、これはもう…
ある意味、ヘタなホラー映画より怖い
最後まで油断できない作品でした。
◇
それにしても
後半になる程、「あっさり」と人が死にます。
ドイツ国内での戦闘が本当にこうだったのか分かりませんが
第二次大戦中の日本国内ともまた違った描写に
すごく心がザワザワしました。
ジョジョ少年とユダヤ人の少女。
この二人が生き残ったことが救いといえば救い。
けれどこの二人
この後どうする(どうなる)のでしょうね。 心配…
◇
教官
ドイツ軍の上着を着ていたため米兵に連行されるジョジョ
窮地を救ったのは元・指導教官。
「このユダヤ人のガキめ」
…
…哀しく、とても優しい嘘です
◇最後に
この作品
可愛いうさぎと思って抱きしめたら、実は針ネズミだった。
そんな気分です。
心にチクチク刺さる刺さる…
あまり気楽に観る作品では無かったようです。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
途中から良かった。それまでは退屈。
アカデミー賞にノミネートされたり、チョビ髭が面白そうなので、鑑賞した。
おもいっきりのコメディで、お腹を抱えて笑いたいと思っての鑑賞だが、ジョジョの自宅に捜査員が来る辺りまではかなり退屈だった。ユーモアで笑わそうとはしてるけどあんまり笑えない。パラサイト半地下の家族の方が面白い。
ヒトラーの面白そうな姿が広告に使われていて面白そうに見えるが、面白くない。後半は逆に面白さ(笑いではないけど)が出てくる。
ヒトラーがユダヤ人を虐殺していたのは有名だけど、子供の心まで歪んだものにしてしまっているのは、当時のヒトラーは凄い影響力だったなと改めて思う。映画冒頭にヒトラーに対して右手をあげる人々の当時の映像が流れるが凄い時代だ。
ジョジョがユダヤ人には角があるとか、コウモリみたいに逆さになって寝るとかを信じてしまうのも無理がない。
捜査員が自宅にやって来ると、ジョジョの描いた絵を捜査員が見つけるのだが、その絵はユダヤ人の姿がいくつも描かれていて、その姿は完全なモンスターである。
映画のなかでヒトラーが出てくる。ジョジョの側に良く現れるのだが、このヒトラーはジョジョの中にあるナチスへの忠誠心を具現化したもの。最初はジョジョと共鳴しているのだが、ジョジョがだんだんとナチスに疑問を抱えていくと、最終的にはジョジョに蹴られて消えてしまう。つまり、反戦映画。
処刑された母を見つけるシーンは、悲しくなった。隣の女性の観客は涙を流していたようだ。それくらい悲しいシーン。
あと、ジョジョが描いた母と自転車に乗った絵を写すシーンと、隊長が銃殺される(銃声だけでおそらく射殺されただろうと思う)シーンも感動シーンだと思う。
本作がアカデミー賞脚色賞を受賞した。作品賞は取れなかったが、パラサイト半地下の家族の方が面白いから仕方ないと思う。エルサが壁の奥にいるのは、地下にいるパラサイトの住人ぽくて、うっすら内容が被ったと思った。ヒトラー役の人が監督であったと、観賞後に知った。
評価については、前半は退屈で3、後半盛り上がり4。3.5~4辺りだけど4にしておく。
ストーリーは以下。
起
第2次世界大戦中のドイツが舞台。
主人公は10歳の男の子ジョジョ。彼は純粋なナチ信仰。4人家族だが、父は出兵し姉は死んでいるので、母との二人暮らし。
ジョジョは訓練隊(作中なんと呼ばれてたか忘れたけど、子供を兵士に育てるためのグループ)に入る。隊長の指示のもと、ジョジョはいろいろな訓練を経験する。彼の側には常にヒトラーがいて、ジョジョを励ましてくれる。
ある時、ジョジョは教官の先輩兵士からウサギを殺すように指示されるが、優しいジョジョにはそれが出来なかった。この一件以降、ジョジョはジョジョラビットと皆から馬鹿にされてしまう。
そのあと、隊の子供たちは投てきタイプの爆弾の使い方を教わることとなるが、男を見せるためか、ジョジョは指導役の先輩から爆弾を奪い投げて見せるが木に当たって跳ね返り自爆してしまう。
承
重症を負ったジョジョは皆と離れ、自宅で母と生活することとなる。母が不在の時に、2階から物音が聞こえたジョジョは、2階を調べると壁の奥に隠れる少女を見つけてしまう。少女(と言ってもジョジョより年上)はユダヤ人で名前はエルサ。母が匿っていたのだ。
ジョジョにとってユダヤ人は悪魔。すぐに通報しなければならないが、少女に「自分を通報すれば母親も死刑だ」と脅され、抵抗するのをやめてしまう。
ジョジョの母は戦争には反対の立場だ。こういった思想は当時のドイツではNGのようで、見つかれば死刑になってしまう。
戦えないジョジョはロボットの姿をして町中から鉄を集める仕事をしていた。その際に、ジョジョの母が戦争反対のビラを配っているところを目撃してしまう。
転
ある時、ジョジョの自宅に捜査員がやって来た。そこに隊長も訪れた。ジョジョからすると、2階にエルサがいるわけだからドキドキものだ。捜査員が1階を隈無く探していると、2階から物音がする。捜査員が2階に行くとエルサが現れ、自分はジョジョの姉だと名乗る。隊長に身分証明書を渡し、誕生日を聞かれると5月1日と答えた。隊長は身分証明書通りだと答えた。またジョジョが書いたユダヤ人を馬鹿にした本が捜査員の目に留まり、結果、何事もなく捜査員たちは帰っていった。
ほっとするも、ジョジョが街を歩いていると、処刑された母を見つけてしまう。しばらく母の遺体の前(遺体と言っても首吊りのまま。)で座りこむ。
ジョジョは自宅に帰ると母が殺された怒りからエルサにナイフで刺してしまうが、座り込んでしまう。
結
戦争で見方のイタリアが負けたそうだ。ヒトラーも自殺している。ジョジョの街もいよいよ銃撃戦が始まった。銃撃戦が終わると、ジョジョは捕虜となるが、隣には隊長がいる。隊長の気転でジョジョはその場から解放された。隊長たち捕虜はその場で射殺される。
自宅に戻るとエルサに戦争はドイツが勝ったと嘘を言う。ジョジョはエルサが家を出ていかれたくないようだ。ジョジョとエルサは外に出ると、アメリカの国旗を掲げた車が走り、ドイツが負けたことが確実視される。エルサはジョジョの頬をビンタすると、二人は踊り出してエンディングを迎える。
愛おしい
愛おしいと思わせてくれるキャラがたくさん。ジョジョはもちろん、ヨーキーもママもエルサもキャプテンKも。劇中でジョジョも言っていたが、ヨーキーは死んだと思ってた。生きてて良かったよ。
冒頭のビートルズでいきなり掴まれた。
ジョジョが「ヒトラー、万歳!」状態からエルサとの交流によって段々と変わっていく姿を描いているが、最終的にジョジョが変われたのはママの教育あってのことだったのではないだろうか。自分の思想を押しつけることなく、ジョジョを尊重して自らで考える余地を与えるような教育をしたおかげで、ユダヤ人のエルサと共生する事への転換をうまくすることができたのだと思う。そうでなく、思想を押しつけるような教育をしていたとしたら、あのように素直に状況を受け入れてエルサと共生していくという決断は難しかったのではないかな。
成長して行くにつれ、ママが言っていたことが分かるようになる。そうなれば、ジョジョは温かみのある素晴らしい大人になれる。
ママの息子への愛ある教育が新たな愛を生んだ。そして、愛は受け継がれていく。
『愛は最強。』
とても良かった。
P.S.
キャプテンKは同性愛者なのでは、というレビューを読んでハッとした。確かにそう考えればエルサを見逃したことやジョジョを導いたこともよりすんなりと頷ける。自分の拙い感性では気がつかなかった...
全体としてはもひとつ弱いが
粋な場面がいくつもあって、スカーレット・ヨハンセンの演技はすばらしかった。セリフで出て来るが、ホントにナチはプロパガンダアニメで、ユダヤ人を空飛ぶ吸血鬼として描いている。当時のその映像を入れてもよかったかも。監督のヒトラーはイマイチ。愛想がよすぎる。子どもに優しかったのは事実だが。お母さんの死があまりにも唐突であっけなく、ちょっとどうかと思った。もっとカットして、カルト系ぶっとび映画にしたらなおよかったように思う。
母の靴
自分できめること。
自分の心で
ユダヤ人の女の子を
人間として
扱う事を決めたのが
よかったです。
親のつとめは、
子供がなにかを決める
ものさしを作って
あげることなんですね。
母の靴がとても悲しい象徴に。
最後は
少し
微笑んで
帰れました。
ああもう…語彙力が追いつかないよう…泣
これを書く前に、この作品の他の方のレビューを参考にしようと思ったのだが、
その中のとある方のレビューが自分の言いたい事や、言葉に出来なかった感動や喜びを全て書いてくれていてとにかく素晴らしかったので、
もうそれで満足してしまった所もあり、このレビューは単純な感想だけにさせていただきます。。。
というかもう…この作品自体が素晴らし過ぎて、美し過ぎて、今思い出すだけでも涙が出そうな程だ。
なのにこの感動を言葉に出来なくて、何とももどかしい…!!
前半はほとんどコメディ要素満載で、クスッと笑えるシーンでいっぱいだが、やはり扱っているテーマがテーマなだけあり、ちょっと笑えないようなシーンもあった。
が、重たいテーマをこういうコメディドラマにしてくれるだけでとても見やすく、中高生でも気軽に見れるような作品になっていると思うので、そこも評価が高い。
後半から畳み掛けるような悲しい出来事の連続に、最後の最後まで涙が止まらなかった。
10歳の少年が無垢にもナチスヒトラーを敬愛し、それを称えながらも本当に大切な事を教えてあげようとする母との親子愛も素晴らしいし、ジョジョとヨーキーのなんとも愛おしい友情にも後半は特に涙が零れた。
本当にヨーキーが死ななくて良かった…!!
それが1番嬉しかったです。
ジョジョとエルサ、子供と年上のお姉ちゃんの恋愛模様も終始キュンキュンせざるを得なかった。
グレンツェンドルフ大尉の兄のような父のような、不器用な優しさにも涙涙。。。。
彼の部下であるフィンケルとはやはり愛し合っていたのだろうか?
フィンケルは戦死してしまったのだろうか?
どちらにせよ、大尉は最初から最後まで立派で偉大な男だったということは明白であろう。
冒頭から伏線が貼ってあった、「自分の靴の紐すら結べない坊や」が、最後に愛する女性の靴紐を不格好に結ぶというフラグ回収は、監督並びにスタッフのセンスとしかいいようがない。
最高のシーンだった。
とにかく語彙力がないのもで、ベラベラと書いてしまったが、とにかくこの映画は私のベスト映画の中に入る事間違い無しの作品だったという事だけは、最後に書いておこう。
タイトルなし(ネタバレ)
久しぶりに映画館で号泣した、、戦争映画は大体恐怖と可哀想な気持ちでいっぱいになるから、、
イマジナリーフレンドとしてヒトラーが登場してくるの新鮮!ヒトラーがジョジョのドイツへの忠誠心の表れになってて、とてもわかりやすかった。
お腹の中に蝶々が飛んでるのが恋❤️の描写なのステキー。
最後喜びが爆発する直前でラストを迎えるのもよかった。「わたしたちは本当に解放されたのか、、?自由なのか、、?信じていいの、、?」みたいな、理想と現実がごちゃ混ぜになって、目の前の景色にだんだん色がついてくる感じがリアルだった。
"Rabbit"に込められた意味。
JOJO RABBITーー。第2次世界大戦下での訓練でウサギを殺すことができず、教官から"JOJO RABBIT"という不名誉なあだ名をつけられた少年の物語。
なるほど、RABBITとは、臆病でか弱いジョジョのことか。
なるほど、、RABBITとは、勇敢で優しいジョジョのことか。
なるほど、、、RABBITとは、ナチに憧れてユダヤ人を憎むジョジョに殺されず、ジョジョ救われジョジョと共に外の世界に旅立ったエルサのことか。
なるほど、、、、RABBITとは、靴紐(うさぎの耳の形)を結べるようになったジョジョの成長のことか。
良い映画!
ユーモアを交えながら戦争、人種差別の狂気が描かれていて、とても良い映画でした。
少年の成長と初恋物語で小学生くらいの男子のおバカさは国が違っても共通ですね。
母親とキャプテンKがいい味出してます。
最後に字幕で出てきた詩が印象的でした。あとで検索してみようと思います。
メルヒェン
オープニングでビートルズが流れた時、「この映画は寓話です」と宣言されたように思った
戦時下、しかも敗色濃い中…、でも子供はそんなことお構いなしで、ヒットラー大好き、戦争ごっこ大好き
そんな子供たちが集まったキャンプで、まるでボーイズスカウトのような楽しい雰囲気の中、突然ウサギを殺せ!と命令される
正面からナチスを扱った映画ではなく、砂糖菓子に風刺が散りばめられたような映画なのだろうと思って見ていたので、ああ、さっそく針が出てきたかと思った
が、隣で見ていた我が子(予備知識ゼロ)には相当ショッキングなエピソードだったらしい
この後もチラチラと針が出てきて胸に突き刺さってくるが、ほのぼのとした可笑しさとキレイな風景、母と子の情愛、10歳の子供たちの可愛らしいおしゃべり…、マッドナース的な小太りな女性教育係もコミカルで嫌いになれない、終始ノスタルジックで優しい色合いの映画だった
母と子が自転車を交差させながら走るシーンは幻想的で美しい、しばらく忘れられないシーンになりそう
エンドロールが上がった後、我が子が「『アメリカ人とハグしてきなさい』と言われてた子、あれ自爆してこいってことだよね。あの子死んじゃったよね」と
主人公の母の死よりもショッキングだったようだ
シンドラーのリストや戦場のピアニストもいいが、こういう映画もぜひ子供たちに見てほしい
フランス映画の「陽だまりの庭」も戦時下にある普通の人々の日常を描いたやさしい寓話で、ジョジョが好きな人にはぜひ見てほしい
こちらはおじいちゃんとかわいい孫娘が奮闘する、やさしい大人の寓話です
余談 スカーレットヨハンソンがラックスのCMの人と同一人物だと我が子に伝えたら、なんであのCMではあんなにブサイクなのっ!?とえらく驚いていた
キャプテンK、泣かせる~
アカデミー賞候補はワンハリ、フォードvsフェラーリ、ジョーカー見たけど、本作が最も感動しました。残酷なシーン、悲しいシーンありますが、コメディに見せかけて、戦争の愚かさ無益さをしっかりと描いた感動作に仕上げていてお見事。(こんなに泣く映画だと全く知らず映画館で鑑賞。ちり紙たくさん持っていてよかった。今このレビュー書きながら思い出してまたちり紙・・)
中盤ちょっと中だるみで退屈なところはあったけどそれでも是非多くの人に見てもらいたい秀作。
ジョジョの母親はきっと複雑な心境だったのだろうけど息子に真実を話していたらもっと早くにバレて(子供ってつい本当の事を言っちゃうもんね)全員捕まっていただろうし、表向きはナチスを支持してるフリして息子をナチス信者にしておくしかなかったのでしょう。もし自分が捕まっても息子は"全く知らなかった"となれば助かるだろうと思って。。
キャプテンK、最初はジョジョに意地悪な態度で嫌なヤツって感じだったのにまさかあんないい人だったとは・・(だめだ~またちり紙~~(T_T))。当時のドイツ人にもナチスが間違っていると分かっていた人は存在していて、こっそりユダヤ人やユダヤ人を庇った人を助けたり見逃したりしていたのでしょう。
エルサとジョジョ、友達のヨーキー、子供達が皆生き残ったことが救い。
アカデミー賞作品賞は本作に獲ってほしかったな~~。
なんて瑞々しくリアルなんだろう
とても良い作品でした。
フィクションなのに本当に実在していたかのような現実感。子供が後先考えず無邪気に嘘付くのも、大人が見えない所で何を考えているのかも、非常に上手く表現されていました。
個人的にツボったのはヨーキー。クライマックスの、あの服の破れ方は一体どんな打ち合わせでああなったんでしょうか笑。没後のアドルフもかなりヤバかったな。
そして一番評価すべきは「戦争は皆悪い」っていう難しい表現を丁寧にブレる事無く伝えていた所。冷静に思い返してみてください。出演者の中で最初から最後まで後ろめたい事が無かった人は一人もいません。
これが今、私たちも学ばなければいけない難しい部分だと思いました。沢山の人に観て頂きたいです。
弱虫でどんくさい10歳男児がとてもかわいい
ジョジョは戦時下のドイツで母親と二人で暮らす10才男児。
まだ自分で靴の紐が結べない。投げた手榴弾は木に当たって跳ね返り、足元に戻ってきて炸裂する。
ママが大好きで、どんくさくて弱虫で泣き虫で、とてもかわいい。そして、スカーレット・ヨハンソンが演じるママは明るく強くかっこいい。
ナチスにかぶれているジョジョの親友は想像のアドルフ・ヒトラー。ジョジョとアドルフはいつでもどこでも掛け合いを始める。戦時下ではあるものの物語はほのぼのと進行する。
しかし、物語の雰囲気に安心していると、ママが突然最期を迎える。
ほんわかしていたアドルフの喋り方が、我々がモノクロの映像で知っているような、鬼気迫るものになってくる。
そしてドイツ敗戦。ジョジョは進撃してきたソ連軍に捕らえられるが、サム・ロックウェルのドイツ軍士官が命を懸けて救ってくれる。
戦争を生き延びたジョジョは、母親がかくまっていたユダヤ人の少女エルサと見つめ合いながらダンスを踊る。
生を謳歌するダンスを踊るジョジョとエルサの表情がほころんできたところで物語は終わる。涙腺に来る物語。
ジョジョの母ならどうするだろう・・・
幼いジョジョが
盲目的に憧れたヒーローヒトラー。
自らその一員となることを望んだ戦時下での
母の死をはじめとする哀しい体験、
ナチスに悪魔と信じ込まされていたユダヤ人少女との出会いや
厳しい状況でも他人を思いやる人の心に触れることを通して
戦争や差別、ナチズムの残忍さ、無慈悲さ、理不尽さを感じ取り、知り、
ついにはヒトラーを蹴り飛ばし、これまでの自らの考えと決別する。
ヒトラーを演じた監督タイカ・ワイティティや
ジョジョの母、2番目の親友などの
キャストが魅力的でした。
私がジョジョの母だったなら、
自分の10歳の息子に
戦争やユダヤ人への差別、ナチズムに対する
命を賭してまで貫き通そうとした自分たち夫婦の考えを
何とか伝えようとする気がするのですが・・・。
心の琴線にふれる映画。ジョジョラビット。
I love this beautiful movie, Jojo rabbit.
10歳という幼い子供からみた戦争の世界。
最初のオープニングからすごく良い映画。
音楽も、映像も構成もとても良くて。
センスがとてもとてもいい映画。
もう2度観ましたがまた行きたくなります。
そして、あんなに愛らしい10歳のジョジョとヨーキー。
あんなに小さなこが ハイルヒトラーなんて
かけ声をしていた時代、武器を持たされた時代があったのですよね。
いろいろなことを考えて、本当に涙が止まらなくなりました。
人種差別や偏見がない世界を作っていくこと。
そして、子供たちに大きな影響をわたしたち大人が与えていることを忘れてはいけないのですよね。
第二次世界大戦のことも戦争のことも、
ナチスユダヤで迫害があったことも、たくさんの命が失われたことも忘れないで。
監督やみなさまからのメッセージをちゃんと受け取りました。
アンネフランクの日記を読んだとき、子供ながらに
もしアンネが生きていたら、、そう思うことがたくさんあったけれど、エルサはアンネのことを思い出させてくれました。
ジョジョのママは本当にチャーミング。
戦争という暗い時代にも
センスのよいファッションに前向きな明るさを持ち合わせて。ジョジョが正しいことを見つけるまで温かく見守るふところの大きな女性。
キャプテンKも本当にかっこいい。
戦争は人々を間違った方向に先導してしまう。
でも、どんなときも心を失わない大切さを改めて教えてくれました。
ジョジョがエルサに出会えてよかった。
あんなに幼い子供たちが集められたドイツのナチスのヒトラーユーゲントの合宿。ミスラームの本を燃やすシーン。
ハイルヒトラーと言わないといけない世の中。
実際にあったことを教えてくれる映画でもあります。
ただここでもキャプテンKが面白い。
子供たちにこんなことを教えるの、俺は本当は嫌だよという表情。
これから先、戦争という恐ろしい選択をわたしたちがすることがありませんように。
そして、ジョジョの親友の可愛すぎるヨーキーに癒されて、ジョジョとヨーキーが本当に可愛くて。
何度も観たくなるそんな映画でした。
ジョジョ、僕たちは間違っていた。
ママにハグしてもらうために家に帰るね。
ヨーキーの言葉がすべてをまとめています。
また、たくさんのことを見失いがちだけれど、
ちゃんと生きていこうと思うそんな映画でした。
また観にいきたいです。
ドイツのひとがみたらどう思うのかが気になるところ。。
そして、人生誰に出会うか、どんな環境かですべて決まるのかも。
デブは世界を救う
まず最初に、僕はこう見えて(どう見えて)、デブです。
その僕から観た視点でのレビューです。
第二次大戦時代のヒトラーユーゲント。
ヒトラーの洗脳で脳内に別人格が生まれ、その「友人アドルフ」が緩やかにナチス思考へと誘導する中、弱虫ウサギのジョジョが、母が残した人間の善意の屋根裏の隣人により、大人になり、視野が広がり、洗脳から覚め、恋に落ちるといったストーリーは、数年前の「ライフイズビューティフル」にエンターテインメントと、センスの良いカメラワークに、ピリリと効いたサム・ロック、そして全てを優しく包み込むデブのヨーキーによって、観終えた後もすっきりとした希望に満ちる映画で、アカデミー脚色賞も納得の作品です。
以下、最愛のヨーキーについてつらつらと書きます。
訓練キャンプでのテントでジョジョと過ごすヨーキーの「僕は君の一番の親友だと思ってた」のに違ったと告げられた時の彼の愛くるしい表情。
手投げ弾の暴発で顔面崩壊したジョジョを見つめた時の彼のハッとした表情。
無事ヒトラーユーゲントとなったものの紙製のズタボロ軍服の愚痴りながらの後ろ姿。
米軍攻防時にぱったり会った時に挨拶をしたためにうっかり対戦車バズーカを落として暴発してあわや一大事になった時のやっちまった表情。
全てが終わって再開した時のジョジョと抱き合う時の表情。
彼のズレかけのメガネと愛くるしい表情で、そこが第二次大戦の末期の悲惨なドイツである事すら忘れさせてくれる。
そう、デブは救う。
少なくとも僕は救われました。
数時間前、アカデミー賞受賞のヨーキーのリアルタイムで喜ぶ姿がTwitterに流れましたが、劇中のヨーキーそのものでした。
感動の余韻に浸れるので探してみて下さい。
P.s. デブで良かった。
全127件中、41~60件目を表示