銀魂 THE FINALのレビュー・感想・評価
全124件中、61~80件目を表示
映画作品として面白くはない
シリーズものの映画なので当たり前なのですが、基本的にファン向けです。
自分も銀魂のファンなので、ギャグ要素はかなり笑えました。地上波の放送とノリが同じなので。
しかし、今回はシリアス要素が多めで、原作読んでないとよくわからないバトルシーンがダラダラと続くというのが初見の人の感想なのではないでしょうか。
ファン以外は楽しめる映画ではないと思いますので、映画作品としての評価はこの点数が妥当であると感じます。
新規視聴者には優しくないつくり
漫画かつアニメ初心者なのでそれなりに良いかな❓‼️でも、リスペクトはしてます‼️
最後までアニメ化してくれてありがとう!
原作、アニメをリアルタイムで追っていた世代です。最終章(⁈)ということで観に行きました。
感想
完結しましたね。これまで幾度となく終わる終わる詐欺を繰り返してきましたが、今作は原作の最終巻のJUMPGIGA移籍連載以降の話をアニメ化していたので、本当に終わるんだと思いはじまった瞬間に既に切ない気持ちになりました。
作画
今回作画が変わっていて、色が薄く反射している感じで、キャラのデザインも細身になっているなと思いました。途中体のデザインがブレて見えるような場面もあった様に感じましたが、そこはご愛嬌なのかな?銀魂だし。
内容
冒頭に説明があるので、思い出しながらその部分を見て、本編に挑みました。その部分が某DBや某OPになっていた点は笑ってしまいました。原作もそうでしたがそれ以上に追加シーンがあり楽しめました。
本編の方もギャグが追加されていてとにかく笑いました。
シリアス部分に当たる本題の虚ろとの戦いですが、激戦でしたね。アクションシーンもいつもより凝っている様に感じました。高杉が今まで以上に好きになれるクライマックスは感動しました。松陽先生の優しさや万屋3人の絆など感動ポイントは多々あり笑って泣けるこれぞ銀魂という感じで楽しませていただきました。
しかし、途中間延びしている様にも感じてひと段落ついた後の日常パートも少し長いかなーとも思いました。銀魂らしいといえばらしいのですが。
ラストはまた笑えて良かったです。
曲
今作はTVアニメの雰囲気のままの作風に劇場版らしいスケールアップを体感させようと主題歌を連続で流している印象を持ちました。
EDの轍は終わったなと言う気持ちに浸らせてくれましたし、背景も凝っていて作りが細かいなーと思いました。
総評
銀魂好きには必見のお祭り映画。最高のフィナーレ⁈を見逃すことなかれ。
しかし、個人的には引っかかる部分も少しあった(主に演出面で)。
完結おめでとうございます!最高の思い出をありがとうございました。
お疲れ様銀さん
正直言って銀魂はアニメほぼ未見、原作は終盤シリアスパートについていけず途中で断念。
そんな自分が鑑賞に至ったのはほぼ鬼滅のネタ特典の話題が面白かったので気になったわけです。
特典は、開封して充分話のネタになりました!
映画の内容ですが、普段はアニメはほぼ見ないので作画がどうのはわからないですがコロコロ絵柄が変わる感じで少し違和感があります。
話の内容は原作通りなようで銀魂らしい着地点だったと思います。
ただやはり重いシーンも多くてギャグ多めだった初期銀魂ファンにはなかなか疲れました。
まあオープニングのあらすじはめちゃくちゃ笑いました。
結構真面目に長めにネタぶちこんでるのでリアルタイムでDB見てる世代には歌、音楽、絵柄、ヤムチャにやられましたわ
あのはちゃめちゃな物語がこれで終わりと思うとめちゃ感慨深いです。ストーリーはともかく寂しい気持ちが残りました。
欲を言えばポストカードだけじゃなく本編にも鬼滅ネタぶち込んでくれたらなー。
笑って泣ける最高の映画!!
ゴリラ、お疲れ様。
個人的に私の人生に影響を与えてくれた作品なので、無事に今作が公開されて嬉しいです。
アニメの続きであり、最終回でもある「銀魂 THE FINAL」は、原作まんまのストーリーなので、漫画最終話まで読んでいる方には驚きの内容はないです。
ですが、エンドロールとラストはファンが喜ぶ要素があるので、ファン歴○年の重荷を背負って劇場へ行ってください。
銀魂を全然知らない初見の方は、序盤であらすじが流れるので、そこで頑張って理解してください。
あらすじはどちらかというと基本設定と長篇の復習です。
本編は、シリアスとギャグは6:4というところでしょうか。
真選組にあまり派手な活躍はありません。
銀さん・高杉・ヅラが主に中心人物です。
作画は、テレビで放送されるアニメと変わらない仕上がりなので、ここはあまり期待しないことをオススメします。
声優は、山寺宏一さんの声がとても良かった…
松陽先生にこの方を起用した人に感謝です…!
服部全蔵に関してですが、藤原啓治さんが逝去されたことにより、森川智之さんに交代してました。
最後まで服部の仕事ができなかったことが残念です。
今後、銀魂はどうなるかわかりませんが、制作群とその他スタッフとゴリラには感謝です。
ありがとうございます。
ウホウホ。
さすが空知先生
一見さんお断りにしてくれ〜
よかったよー
銀魂アニメ初回から見返したくなった
最後のバカ騒ぎ!!、、になるのか?笑
原作もアニメもずっと追いかけていて今作が完結編となるこの作品をやっと見に行けた!!
先ずは本当にキャスト、スタッフの皆さんや原作者空知先生方々に長い間お疲れ様でした。と言いたい。
ずっと終わる終わる詐欺があってからの集大成でなんか本当に終わると思ってしまうと逆に終わってほしくないと、ずっと終わる終わる詐欺でやって欲しいって思っていた。
そんな期待と寂しい気持ちを胸に鑑賞したけど、今作も色々と銀魂らしく笑わせてくれるし、銀魂らしく感動させてくれて、追い続けて良かったと思った!!
やっぱりギャグセンスはズバ抜けてるね笑
少し作画がん?って思う箇所もあったけど、これらも全部銀魂らしいなと思ったら全然気にならなかった!
むしろ狙ってやったでしょ?笑
銀魂ならやりかね無いよなー笑
何回も見に行きたいなー!
けど本当に終わるのか?笑
色々と適当な口実付けて、また何か作ってくれると勝手に期待しています笑
とりあえずは某アニメに特典で便乗したように、興行収入も便乗して行けるとこまで行っちゃってください!笑
最後の最後まで銀魂なりのバカ騒ぎをぶちかましてくれ!!笑
まずはこのレビューを是非見てください❗️
今回の劇場版銀魂は前回の劇場版銀魂万事屋よ永遠なれとは違い漫画の最後を映像化しています。
なので、漫画を読んでいる方々は理解し感動しますが、アニメ勢やとりあえず見ようと思って映画に行くと理解が難しくレビューで低評価になってしまっています✨
アニメ勢やとりあえず見に行こうとしている方々↓
・dTVのアニメ劇場版の前日譚全2話見て→映画を見る。or
・原作単行本76巻と77巻の前半読む。(76巻だけでも映画を理解出来ますが77巻の前半まで読むのをおすすめします。77巻は最終巻です。)→映画を見る。
理解出来ない、とレビューされてる方は例えばハリーポッター死の秘宝Part1を見ずにPart2を見て意味わからんとレビューしてると同じことなので笑
信用しないでください。笑
低評価の方は前日譚を見てからもう一度映画行くことをおすすめします✨感想が全然違ってきますので、
銀魂はこれでなくては
誰がなんと言おうとも!
これで終わって欲しくない...
これまた運がよく、いい席が残っておりました。
アニメ映画は予約必然ですな、気をつけよ
ということで、銀魂です。原作は少し見たくらいでほぼ未読&未鑑賞。実写版は大好きですけどね笑
銀魂ということもあって期待は上がっちゃいます
う、うーん...思ってたんと違う...。
原作を知っとくべきだったってのもあるけど、それ以前の問題がありすぎるな...。
とりあえず、いい所から。
第3章はかなりコメディシーンが詰まっており、これこれー!と心の中で喜んでいました。ラストも非常に良く、エンディング後も良かった。終わったと思ってすぐに帰らないでね!
万事屋全員集合のシーンは胸アツ。
やっぱりこの3人は最高!神楽の「銀ちゃん!」と「なんとかアル」が落ち着く〜。新八の鋭いツッコミも安心する笑
けど、ほとんど原作を知らないのがかなり痛手となり、前半は全く分からない。何が何だかさっぱりで、初見は置いてけぼり。唐突のサイヤ人は笑えたが、そっからの説明は意味が分からず。説明長すぎて何言ってんのか分かんねぇよ!と心の声を高杉?が代弁してくれましたけどね。
原作を知らず置いてけぼりにされたというのを除いたとしても、戦闘シーンの迫力が無さすぎる。どうした?こんなもんか?せっかくの劇場版なのにこれは酷い。せっかくのIMAX上映だったのに...
戦闘シーンの間ギャグシーンが一切ないので、かなり辛い。テンポも悪いし、音楽も微妙。戦闘がメインとなるので、1時間ほど尺を取っているが眠たくてしょうがなかった。
切なる願いです。これで終わりはあまりにも。
佐藤二朗が1分だけナレーションをすると言っていたが、どこだったのかな...?
全124件中、61~80件目を表示