銀魂 THE FINALのレビュー・感想・評価
全124件中、21~40件目を表示
3回見に行っての感想
14歳から大好きだった、銀魂の最後の最後を映画で観れるなんて夢見てました! 3回通してみた感想です 1 これは、銀魂ファン向けの映画です 原作の結末まで読んでたので、話も全て知ってましたので、すんなりと見れました 初日の1回目の上映、2日目の舞台挨拶付き上映では、お客さん全員泣いていたので、みんな、ちゃんと原作見てきた人だらけでした 未読勢や、実写しか見てなかった人にはきつかったと他のレビュー見て、やっぱりねでした 3回目では、特典欲しさで親と見に行きましたが、アニメを少ししか見てなかった親はわからなかったって言ってました 2 銀さん、高杉、ヅラは、原作よりも丁寧にされてたところ この映画は、原作残り6話を映像化したものなので、 予告編から予想はついてたし、ヅラの戦闘シーンが追加されてましたし、高杉の最後のシーンは、ファンサービス向けです。初めて映画館で声に出して大泣きしました。 その分、セリフ削られたキャラもおります 私は、銀さん推しなのでそこは割り切って見れました 3 エンディングはとても泣ける 1回目の時は、少しだけ、昔のedのシーンが使われてたのに気付きましたが、その後、edのシーン全部知り、涙が止まりませんでした。 アニメが終わる寂しさを表してくれて、2回目、3回目は大号泣でした。 4 殆どのキャラは原作寄りでした そこはとても嬉しかったです いろいろ書きましたが、この映画は、自分の中で永遠に一番の映画になりましたし、好きなマンガを最後までアニメ化してくれたことにとても感謝です でも、銀魂は終わった気がしないです(笑) 銀魂は最後まで銀魂らしくおわったのは、空知先生なりの優しさだと思います DVDになるのを楽しみしてまっておきます!ありがとう!銀魂!
怒涛の展開とアクション。100%ファン向けのお祭り騒ぎ!!
【賛否両論チェック】 賛:最後の最後までド迫力のアクションと、際どい笑いで魅了してくれるのがステキ。登場人物達の様々な想いが、最後まで作品を彩っている辺りも、ファンには必見。 否:やはり予備知識がないと、何が何だか全く分からない。グロシーンも結構あり。 一応最初に、長々と沢山説明はしてくれますが、この作品の世界観に関する何らかの予備知識がないと、正直何が何だか全く分からないと思います。その後の本編も同様で、何も知らずに観ても全く面白くないと思います(笑)。 かつての師・松陽こと虚との、まさに最後の戦いの本作。最後のお祭り騒ぎよろしく、多種多様な登場人物がメチャメチャ登場するのもあって、ストーリーは有って無いようなものですが、それを言うのは野暮そのもの(笑)。銀時や高杉といった松下村塾門下生の面々や、これまで作品を彩ってきた人々の想いが交錯し、ド迫力のアクションと共に描かれていくのが印象的です。 それでもそこは銀魂。詳しくは是非実際に観ていただきたいのですが、最後の最後まで笑いの要素がてんこ盛りで、 「ホントに最後・・・?」 と思わず疑ってしまいます(笑)。 ここまでファン向けに振り切った作品もそうそうありませんので、知っている方は必見です。是非チェックしてみて下さい。
良い話でした。
見て良かったー と手放しに喜べる最終回ってすごく難しいと思います。銀魂は本当に素晴らしい。 話のまとめ方もうまいし、ボリューム感がケタ違いでした。時間いっぱい詰め込んでくれましたね。 楽しかったです。
助けられた中学〜30歳
銀魂を通じて仲良くなった人、銀魂を通じて大の下ネタ好きになり、銀魂を通じて熱く語り合った青春。 人それぞれなのは知ってます。ですが、私にとって銀魂がなければ今の友人初めての友人は銀魂が本当に好きだからこそ繋がって何でも話せる人達と繋がることが出来ています。 まるで、銀魂に出てくるキャラクターかのように皆同じ性格じゃないのを分かった上でその人の事を理解して受け入れつつもあえてブスデブアホボケオリンピックパリでしようぜ、的な感じに言えるような本当になんでも言える友達です。 すみません、感動的なこと書きたいんですけど 何度も終わる詐欺にあってるからにはこんなことしか書けません。 すごくいい感じに終わってくれてありがトウキビウンコですわ!!!!!! なんでこんなに好きになったんだよ!!!!バカ!!!!!
うーん、まあ…
オープニングと、エンディングと、銀八先生でま〜いっかあ…お疲れ様!という気持ちが強くての点数。 出来自体は褒められたものではないと思う。 特にアクションシーンでは鬼滅とやはり比べてしまうし、全体的に作画は劣っていた。 展開は原作もグダグダだったから、それは致し方ない(笑) まあ、とにかくお疲れ様でした。
有名ジャンプ作品の最後?
わたしの子供時代を作ったこのマンガ。最初はギャグマンガとして始まったもののジャンプによくある流れでバトル路線になることも。原作の後半はほぼバトルマンガと化していた。それが嫌で離れていったファンも多いらしいがわたしはバトル路線も好きだった。 映画の出来に賛否両論あるみたいだけど、わたしが感じたのは、この作者は本当に人を楽しませるのがうまいなということ。 確かに作画崩壊してるとこ、ありました。セリフカットもありました。 だけど「長い間応援してくれたファンを楽しませたい」という作者ならびに映画スタッフの心意気は充分に伝わってきました!これだけでもう胸熱でした。 これで終わりなんて信じたくないというか信じてないけど、とりあえず一つの区切り。 ありがとうドラゴンボール。ありがとう鳥山明先生。先生の次回作に期待しています!!
銀魂好きの ………
大人気のマンガという事で、ちょっと見てみようかな という気になってきた。 先日、息子に『チチカット・フォーリーズ と 銀魂ファイナル と、どちらを見ようか悩んでいる』と言ったら『いやいやいやいや、銀魂は 悩んで観に行くとか、そういう映画じゃないから』と 大笑いされた。 というわけで、その時は ワイズマン監督を観に行った。 先日の息子の言葉。始まって5分で『うん、確かに』と理解、納得。 銀魂好きの、銀魂好きによる、銀魂好きのための作品です。 どなたかがレビューしてましたが、走る・上る・無双する の、お祭り騒ぎ映画です。 銀魂を知らないので、星は平均点を。
ずっとそばに居てくれてありがとうきびうんこ!
銀魂は大好きなアニメです。小学生の時からずっと好きでした。そんな銀魂のオールスター映画でもありラストの映画。 さて、まずギャグについてですがここは言うことがないほど最高でした。コロナが流行ってなかったら絶対爆笑していました。特にさっちゃんの木刀シーンは大好きです。下ネタ好きなので。 アクションシーンも作画も綺麗でしたので迫力もあり鳥肌が立ちました。それに万事屋の不思議な絆や銀さん、高杉、ヅラの師匠への愛も感じられ泣ける映画になっております。特にあの1部のラスト!あの銀さんと松陽のシーンなんか大号泣でしたからね。ただ歌を多く入れすぎているのは少し残念でした。ここは「えんとつ町のプペル」と同じで残念なところですね。DOESさんの「道楽心情」だけで良かった気がします。 テレビシリーズの続きなので「奈落」とか「アルタナ」とか出てくるので初見の方はついてこれないかもしれません。説明はあるっちゃありますがもうあれはギャグなのでね。 いや〜。本当に最後なのか。すごく悲しいです。これが終わる終わる詐欺である事を今でも信じています。さよならは言いたくないですね。また、ネクロマンサー!
「爆笑!爆上げ!最初から最後までちゃんと“銀魂”でした。」
久々に大スクリーンで万事屋をみれた時は なんか熱いものがあったよね。 開始1秒から爆笑、最後の最後も爆笑で 銀魂らしく始まり、銀魂らしく終わったって感じ。 こんなご時世で暗い世の中だからこそ、バカやって笑える時間はある意味至福のひとときでした! ストーリーはだいぶ駆け足な感じがして、話もちょっと ややこしいから銀魂見たことない人にはあんまオススメはしない。 少なくともアニメ版を最後まで見とかないと着いていけないと思う。 あと、どっちかって言うと本筋の話よりも数多くあるギャグシーンの方が印象的だった←良くも悪くも それにしてもDOESの挿入歌はエグすぎ←カッコよすぎて シーンと相まってテンション爆上がりこぼし! THE FINALとか謳っておきながら、 またどっかで戻ってきそうだからニヤける。笑
銀魂好きにはたまらない
銀魂が好きでアニメも 映画も全部見た銀魂ファンから したら最高でした! はじめのあらすじから 映画でパクリいれるかーって 笑っちゃいました笑 さすが銀魂笑!よくわかってる笑! もう銀魂最高すぎる!笑 戦うシーンもかっこよかったです! 小さい頃から見てたアニメ作品。 長期連載作品だと作品への愛も キャラへの愛も大きくて 今回の映画はものすごく泣けました。 世間で騒がれてる●滅より全然泣きました。 やっぱり子供の頃から好きだった 長期連載作品は最高です! あの時代が王道であったと思います! ワンピ、ナルト、ブリーチ、銀魂 ジャンプの黄金世代だと思っています。 スラダンとかも王道で王者すが… きっとこの映画の興奮具合はわかれます。 ニワカにはこの面白さはわからない。 ちゃんとアニメや漫画で今までの 内容を知ってるからこそ ずっと愛してたからこそ面白さも 最高潮なのだと思います! 銀魂好きにはものすごく興奮する 最高の最後の映画でした! ありがとう銀魂!!!! 終わるのが寂しいです。 寂しくなったらまたアニメや映画を 見返します!!大好きや銀魂!
戦闘シーンがもったいない。
個人的には銀魂という作品をこよなく愛している。新訳紅桜編やアニメの戦闘シーンが個人的には好きだと思った。冒頭の過去解説のシーンやギャグは銀魂らしくて好きだった。 あと、なんか動きに違和感を覚えるシーンが多かった。やるやる詐欺から終わる終わる詐欺。 今までたくさん笑わせてもらった作品が本当に終わってしまうのはとても悲しいです。 ここでもう一度ありがとうございます。お疲れ様でした!!
空知先生がいつか六本木ヒルズに住めますように
スケジュールが合わず、やーっと鑑賞。 良くも悪くも『銀魂』らしい最後だった。 仰々しい出だしに「さぁ!始まった!」と構えたら某国民マンガのパロディでズッコケ「あ〜銀魂観に来たんだな〜」と力が抜けた。 その後も、シリアスな展開や泣けそうなシーンにグッとくる度に挿し込む下ネタで涙が寸止め。 特に映画だからといって画力を上げてこないのも『銀魂』らしい。 ……なので、これを映画にする必要あったのか?と言われると、大画面や音質にこだわりが無く、内容重視の人はTVやネット配信でいいと思う。 所見では理解できないし、ファンの私ですら「最終回は2時間スペシャル!」のレベルだと思うのだから、なんとなく観てみような人は回れ右した方が自分のためです。 いろんな物事が片付いて、ここで終わればキレイな大団円なのに、順レギュラー総出の無駄にワチャワチャしたエピローグで苦笑い。 エンドロールが流れても「本当に終わったんだなぁ……」と余韻に浸らせない悪ふざけ。 よく「最後の別れは笑って見贈ろう」みたいなのを聞くけど、本当にそんな感じで笑って終わった。 まさに『銀魂』は永久に不潔です。 お疲れ様でした。
銀魂らしい終わり方でした
銀魂を4回見に行きました。 映画見る度に「終わってしまうのかぁ…」と虚しさがありました。特典の鬼滅の刃もやっぱり銀魂だなと思います。残念ながら悲鳴嶼さんは手に入れられなかったですけどね(笑) そして銀魂、興行収入10億突破おめでとうございます!、 何億まで伸ばせるか楽しみです(笑) 空知先生15年間、お疲れ様でした! 数々の終わる終わる詐欺を繰り返してやっと15年の幕が閉じましたね。 本当にお疲れ様です!そしてありがとうきびう〇こー!!(これで終わる終わる詐欺だったら泣いて喜び舞ます)
普通によかった
アニメをちょいちょいみたぐらいでしたが、 普通に楽しめました。 さすが銀魂だなと思いました。 いちばんすきな、ハタ皇子も少しだけでてくれて うれしかったです。 時間が短く感じました。 特典は残念ながらもらえませんでした。。。。
作品が好きじゃないときつい
銀魂大好きな人に連れられて一応アニメ全部見たうえで鑑賞したが終始入り込めなくてきつかった 簡単なあらすじはあるけれどアニメ見た時からなにそれジャンル変わったか?って感じの後付け感半端ない複雑過ぎる設定多数だったうえ映像化されてない部分も結構あってまず最初でぽかんって感じだった あとこれはもう銀魂だから仕方ないというか好きな人もいるだろうけど大事なとこでネタ(笑ってる人いなかったし普通に汚い)はもちろん最後ということでクサイ台詞もマシマシ 作画も良いところは良いのに微妙なとこも結構あって勿体ないと感じたし突然スタンドバトルになってたり存在しない記憶流れてたりネタじゃないのにツッコミどころも多くてどうしても感動できない。そもそもラスボスが不死に苦しんでるっていう時点で共感出来ないのに勢力が多すぎてあいつもこいつもなんのために何してるのか終始よくわかんないままだった でも連れの銀魂好きの人は開始10分で泣いてたしとにかく銀さんの顔が良いと言っていたから原作詳しくてキャラが好きって人には良いかも知れない。映画館も髪色やカバン見るに銀さん好きなんだろうなあっていう女性しかいませんでした
良くも悪くも銀魂という感じでした、笑 最初に親切にあらすじを入れて...
良くも悪くも銀魂という感じでした、笑 最初に親切にあらすじを入れてくれていますが、そこからふざけてます。笑 終わりも綺麗に終わるかと思えば最後にギャグで終わるというなんとも銀魂らしいラストでした。 ただ最終作ということでもう少し作画を頑張って欲しかったな〜という感じでした。
やっぱり銀魂だなって…
とても印象に残った映画でした。 あらすじは頭に入らず、最後でグダグダになるのはやっぱり銀魂なんだなって思いました。 ストーリーは割と簡潔で理解がしやすいですね 事前知識も必要ですが後から思い出してみると後々わかってくるのも面白い 涙ではなく笑いで終わらせるのは良かったかなと思います ギャグも滑ってる印象はなく、笑わせてもらいました。大体滑ってたっていう人って現実世界で面白いこと言えるんですかね?原作全否定してるのと同じだと思うんですよね まぁそんな中二病やチー牛の話は置いといて割と受け入れやすい内容でした。 これで銀魂が終わってしまうのは悲しいですし、ナルトと同じようにロスになってしまうとは思いますが最後には言わせてほしい 「心の支えになってくれてありがとう」と
全124件中、21~40件目を表示