劇場公開日 2022年5月13日

シン・ウルトラマンのレビュー・感想・評価

全1266件中、601~620件目を表示

4.0リアルタイム世代の人向け

2022年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本当の意味で楽しめるのは、リアルタイム世代の人だけ。
それ以外の人が楽しめたという人は、楽しめた気がしているだけ。
なのでつまらなかったという人の気持ちも分かります。
俺はリアルタイムはウルトラマンタロウ~レオ。以降は観ていない。
初代ウルトラマン~Aは再放送のヘビーローテーションで観た世代。
なので☆4つ。世代だったら完全に☆5つだっただろう。
理由は観れば分かります。なので多くは語りません。
とにかく観ろ!です。

最後もちゃんと最終回の場面を再現されており、
リアルタイム世代・再放送世代には感涙モノです!
ただ最後の敵が禍威獣ではなかった事(でも名前は同じ)と、
バルタン星人とレッドキングが出て来なかったのが残念!

あと、長澤まさみのファンの方は絶対に観た方がいいですよ(笑)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おじ

4.5「よかった」ですよ

2022年5月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

庵野脚本への期待と、かの巨人モノと共通する樋口監督に若干の不安を持ちながら鑑賞。まあ、いや、かなりよかったですよ。昔の非現実なウルトラワールドと比較すると、ややエヴァ感はあるものの、ある意味筋が通ってて、ポップコーン食べるの忘れるくらい結構見入ってしまいました。後半はウルトラマン頼み感が強く、もう少しウルトラ警備隊ばりに禍特対の活躍があるとよかったと思いますが、これはこれで、安堵感も含めて、よかったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
綽名

2.5アマチュアか?

2022年5月20日
Androidアプリから投稿

最初はどうなるの?と言う感じで緊張感が継続して観れるんだけとねぇ。気づいたら爆睡して起きたら米津が流れてた。相当なウルトラマンのファンじゃないとと途中で飽きます。この世界観に付いて行けない。長澤まさみの扱いも予想通りで笑えた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
sanojapan

2.5物足りない感じ、かな。

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Goro

3.5比較しちゃうよね

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
kame-pukupuku

5.0あぁ…、やっぱりウルトラマンが好きなんだと

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
sigure1208

4.5美しいフォルムと人類の平和を強く願うウルトラマンに涙した

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
あおねる

3.0色々と足りない

2022年5月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
tanmya

4.5シン・ゴジラのような組織体制の描写とチームワーク的面白さは無いけど...

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

シン・ゴジラのような組織体制の描写とチームワーク的面白さは無いけど、オリジナルストーリーを尊重する脚本がオールドファンを擽ぐる面白さです。あとウルトラセブンぽかったな〜

コメントする (0件)
共感した! 9件)
片腕コージー

4.0シンとは、オマージュか?悪戯か?

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

シュワッチを聞きたかった。
カラータイマーのピコピコ音をIMAXのサウンドシステムで聞きたかった。
ウルトラマンの後ろ姿等のフォルムがやせマッチョいわくガリマッチョっぽくて笑いが3分止まらなかった。
ウルトラマンシリーズの怪獣ではタッコングが好きでした。!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ケセラッセーラ

4.5ところでマンモスフラワーは「ゲゲゲの鬼太郎」ではないですか?

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
笠部翔

4.0想像させる作品、大人のウルトラマン

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
MP0

5.0「それ、クボタがやる!」とは言わなかったのでホッとしました

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

しかしこれ、初代マンの話を知らない人が観て面白いんでしょうか。我々はやりたい放題やなぁとニヤニヤしてましたけども。
まさかのまどかマギカオマージュとかオマケがてんこ盛りなので何回でも楽しめる作品。正直エンドロールを眺めるだけでも入場料払う価値あると思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
よね

5.0最高傑作・・・私の好きな言葉です。

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 12件)
よっちゃんイカ

4.5縁の下の力持ち。

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿

私はウルトラマンシリーズではネクサスが好きだ。
20話の無知な光を背に戦うあのカットが特に大好きである。
私と同じくこのシーンが好きな人ならば、とても楽しめるように思う。
細やかな点が気になったりはしたが、私としては概ね賛の評価だ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひゃるカス

4.0終盤には違和感、惜しい

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
A.Camelot

1.5期待値高すぎたかな??

2022年5月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純に怪獣を相手にしたウルトラマンの活躍を観たくなって行った。
映像や音響技術も高くなった今、さぞ迫力あるのだろうと勝手に思い込みIMAXシアターを選んでね。
う〜ん IMAXチョイスは失敗だった。フツーで十分だった…というかTVでもいいやって思ってしまった。
この映画のカメラワークは好みでは無い。やたらとドドドアップも多いし、ソレが狙いなのだろうけどヘンなアングルも多かった。怪獣(禍威獣だっけ?)とウルトラマンの闘いも 全く期待ハズレ。
スーツ姿の科特隊(じゃない禍特対だったか)が 何やら小難しい専門用語羅列のセリフをまくしたてワチャワチャしてるだけ。
役者さんたちセリフ言うの精一杯で演技は二の次って感じがする場面多くて 上っ面だけに思えたし(ソレも狙った演出なのか??)…セリフは早口なので全然入ってこなかったなあ。
シンプルにウルトラマンと怪獣の映画観たかったんだけど。もう眠気まで襲ってくる始末。
終始ツッコミどころ満載で苦笑。
この作品は特に一部ファン向けって訳でもないんだよね???あれだけあちこちでウルトラマン知らない人でも みんな観にきてねって宣伝しているし。
監督や脚本家をリスペクトしてるファンや ウルトラマンマニアにはウケるのだろうか。
でも、特に何の思い入れも無く観たっていう人たちも感動した!とか、すごく良かった!っていう評価してるみたいだったからなあ…う〜ん人の好みや感想はあてにならないと改めて感じた次第です。
もともと国内映画は ほぼ観ない派なんだけど、それにしても これほど時間無駄にしちゃったかもって思わされた映画は久しぶりだなあ。
シュワッチ!聞きたかった〜
もっと怪獣や大迫力の闘いも観たかった〜
まあソレを期待していた自分とは全く違う方向性の映画だったということですね。
ウルトラマンは美しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
m-i-n

5.0新解釈、令和のウルトラマン!

2022年5月20日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

知的

昭和の怪獣たちが禍威獣(カイジュウ)となり日常に現れる日本。
突如、ヌラリと現れたウルトラマンは、昭和時代にテレビで観たヒーローとは異なる、宇宙人のような超越した人間、神のような‥、美しく不気味な存在。

ウルトラマンといえば、小さい頃にテレビで普通に楽しんでいた。マニアとは違う私でも、音楽は聞き覚えがあり小さいころにタイムスリップしたような懐かしさも。全くの新解釈に高揚、興奮しました。

斉藤工のどこか人間離れした雰囲気もピッタリ。

ウルトラマンになると何故かひょろっとしちゃうのもなんとも言えない。

長澤まさみはとんでもないことに巻き込まれるのも面白い。

奥深く知的な和の映画。
ロマン、切なさ。
特撮とCGの塩梅は日本ならでは。

庵野さん独自のセンスも加わり最高でした。

つい先日みたドクターストレンジも良かったけど
感動の方向にお国柄が出ますね。
同時期にどちらも観れて良かった!

星5です。

日本の指揮でハリウッドにCG作ってもらったら、すごーく面白そう。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Nana

3.0オマージュ&庵野プラス

2022年5月20日
Androidアプリから投稿

特撮特有のカメラアングル、動かし方や色味など、初代作品のオマージュ的要素が盛り沢山で、且つ庵野さんの過去作品のオマージュ(トップをねらえ、エヴァ、etc)となっていると感じた映像でした。
いまの20代や、子供とか観てどう感じるのかな!?

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ソッケ

3.0ザブラ星人までは引き込まれた!!

2022年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ミソスープ