劇場公開日 2020年10月2日

  • 予告編を見る

フェアウェルのレビュー・感想・評価

全83件中、61~80件目を表示

2.5いい話だけど物足りない

2020年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

終始いい話ではあるが、それ以上のものがなくて残念。

期待しすぎて観てしまったせいもあるかもしれないが、小さな優しい嘘の先に、大きな感動を求めてしまった。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
メモ代わりです

2.5良いホームドラマ。

2020年10月5日
iPhoneアプリから投稿

完全に肩透かしを喰らいました。
生活文化の違いから何か生まれるドラマかな?
と思ったら、違いました。

とても丁寧に一つの家族のある事件を描いた
ホームドラマでした。

が、故に、これを題材にした理由がいまいち
わからないんだよな。
ドラマティック要素ないんだもん。
ま、それが狙いなのかな?
ならばさ、もっとさ、家族の描きようが
あった気がする。

おばあちゃんっ子だった僕にはジンとくるシーンは
ありましたが、、、。

ビリー役の方、よかったです。

なんか、ラストのカットで全て良しとしてませんかねー?製作陣。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
バリカタ

5.0どこか懐かしい温もりがある

2020年10月5日
PCから投稿

家族について思い出したくなる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
フェネック

3.0まったりと里帰り慕情に浸る

2020年10月4日
iPhoneアプリから投稿

思ったよりゆるめのヒューマンドラマだった。
でもこの軽さは嫌いではない。なんといっても嘘のない世界観でできていて、特に母国へ里帰り、の話としてみたところの母国の現代がアメリカのセンスと重なってとてもいい味になっている。死の宣告で文化のギャップをみて取るところのネタの良さはある。ただし、落とし、が弱いな。。それでも中国内の雨の景色、遠ざかる婆ちゃん、など普遍的な良さ、と、良き音楽でまったりした気分に浸った。中国行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ONI

3.0ふつうのお別れも結構悲しいと再認識

2020年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

前半はずーっと眠くてさむくて。だめだこりゃという思いでしたが、式が終わったとこらへんから笑って、その後、悲しみにおそわれて、最後の最後に笑っちゃった、という個人的な感想です。
映画としてはやや絵が弱い印象を持ってしまいましたが、ごくふつうの別れというのもこんなにも悲しかったんだと気づくことができたので、良かったかなーと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
SH

2.5最終盤にそれまでの流れをひっくり返す作品は好きではありません

2020年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

死を免れない末期患者にその事実を告げるかどうか、価値観の違う家族のなかで葛藤する主人公を描いた作品。

個人を重視するアメリカと社会・家族を重視する中国を対比させて描くのは、なかなか興味深い。発展著しい中国沿海部からちょっと離れた伝統が色濃く残る内陸都市が舞台だからですかね。
途中に流れるBGMも印象的。

でも、最後の最後はないでしょう。
最終盤にそれまでの流れをひっくり返す作品はあまり好きにはなれません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
お抹茶

1.5別に

2020年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

132本目。
行列のできるラーメン屋さんに行ったら、大した事なかった感じ。
文化の違いだけで、薄っぺらくはないけど平たい感じで泣いてるかと思ったら、あれって感じ。
映画するんであれば、ちょっとアプローチを変えて欲しかったかな。
新郎が日本に住んでる設定だから、アシックスのスニーカー履いてると思ったら、思い切り偽物だった。
流石中国。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ひで

3.0満腹で観るか 空腹で観るか

2020年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

円卓を囲んで食べてるシーンが多くて、空腹で観るのはつらかった。
でも、満腹で観たら、爆睡だったと思う。
クレイジー・リッチの続きみたいな中国のお金持ちの大家族のゴッドマザーの映画。
最初にこの映画は実際の嘘に基づくと出る。誰が誰についた嘘?
最後の本人のしてやったり顔を見ると、
おばあちゃん本人が孫娘会いたさに病院をも巻き込んでついた大嘘劇かも。
冒頭の検査シーンはCTではなく、MRI。肺癌ならCTでは?
末期癌の本人への告知の是非も話の柱となる。アメリカ人と東洋人では当然違う。個人主義と家族主義。
お墓参りのシーンはコメディ。お墓の裏側にはみんなおんなじことが書いてある。あれおかしくないか?親の言うことに従って、親孝行しなさいみたいな。中国には葬式での雇われ泣き屋あり。結婚式だって、偽装結婚式の花嫁代行もあるかも。
新婦役は京大法学部出てから、早稲田の大学院をやめて、北京電影学院の演劇科を主席で卒業した日本人女優。内容も知らないうちに抜擢されたと言うから、日本人なら誰でも良かったのでは?
余興で彼女が新郎と歌うのが「竹田の子守唄」とは。結婚式で歌うわけないだろう。著作権料要らないし、クレジットに日本の民謡だとかの説明すらなし。なんか、中国とアメリカに日本が小馬鹿にされている感じがした。
ロブスターとカニでは料理のランクが違うのはわかった。あのカニは上海ガニではなかった。式場を予約して、押さえたのはおばあちゃんだから、ロブスターか否かで揉めるわけだ。
主役のオークワフィナはオーシャンズ8ではおもしろかったが、あの顔を2時間見ているのは正直退屈だった。
アメリカ人が見て面白いと思うけど、日本人が見ても面白くないだろうことは、だいたいわかるよね。賞をいろいろ取っているといっても、これはダメなやつかもと薄々感じていたので、尚更悔しい。

映画の感想は人それぞれと思いますので、そう感じた人もいるということで・・・・・

コメントする 1件)
共感した! 17件)
カールⅢ世

4.0優しい嘘に溢れた映画

2020年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

知的

嘘をつくことがなんでもかんでも悪いことではなくて、考え方や相手を想えば、正解が全てではないよなぁ〜っ思える映画。いろんな考え方があって、時には拒絶してしまうこともあるんやけど、受け入れて、考えて、難しい…すぐ答えを求めてしまいがちやけど、なんでも簡単な答えが用意されがちやけど、それだけじゃあかんこともあるのかもしれんなとまだまだやなぁってなりました。おもしろかった!

コメントする (0件)
共感した! 13件)
たね

2.04人前?4年前?

2020年10月4日
Androidアプリから投稿

単純

肺癌により余命3カ月を告げられた中国で暮らす婆さんの下を、孫息子の結婚式と託けて、海外で暮らす息子達とその家族が訪れる話。

6歳の頃親と共に移住した、ニューヨーク在住、仕事探し中の30歳の女性が主人公で、祖母本人に余命のことを隠す親族に納得がいかないという設定。

まあねぇ、主人公の主張もわかるけれど、普段本人が告知の要望を示していないなら、世代の違いや文化の違いを考慮して、そこは素直に尊重しないとね。という感覚が常についてまわる。
仮にNYの知人が、そういう時に告知してくれるなと言っていたとしても、ウソはアカン!って押し通すのか?逆を言えばそういうことだよね。
家族の話としては良かったし、まあ、結果として大人な振る舞いを通したけれど、終始納得いかない表情がついて回る主人公に共感出来なかった。

そして、ラスト。
意外な形で持って行かれたw
やってくれたなナイナイ!ww

コメントする 1件)
共感した! 19件)
Bacchus

3.0笑えないし啼けないけどジワジワ来た

2020年10月3日
Androidアプリから投稿

自分に合わなかった作品だったけど、観賞後にジワジワとして来た感じ。

感動も涙も笑も中途半端だったけど弦楽器の音楽はとても良かった。

自分の子供の時に祖母が他界したのもあってなのか共感度数は低め。
余命数ヶ月と解っている相手とどう向き合えば良いのかも未体験。
こんな事もあって、あまり心には響かなかった印象。

東洋と西洋の死に対する考え方の違いは理解出来た感じ。

せっかく美味しそうな中華料理なのに、もっと美味しそうに撮して欲しかったのは残念です。
円卓が何で回転寿司みたいに回ってるのか?気になります( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 10件)
イゲ

4.0はじめにウソというテロップが出たので

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿

どんなウソ?と思ってみてました。
中国の風俗習慣などよく分かります。
急速な高度成長。無理がかるのかな?と。
生活する環境で、考え方が、こんなにも変わるんだなぁと。。。

それにしても婚約者アイコを通しての日本人の見方

なるほどそのようにあちらの方には、見えているのね。
と思いました。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
花

4.5ハ!ハ!

2020年10月3日
Androidアプリから投稿

ハ!ナイナイ?みんなの中にいるおばあちゃん --- 米中の文化や命に対する考え方を扱いながら、こんなの多くの人に当てはまるんじゃないかという普遍的感情や家族観、仲良しなおばあちゃん = ナイナイと孫 = ビリーをきちんと描いている。言葉にならなくて全ての瞬間が愛しい完璧なドラメディ。監督脚本ルル・ワンと魅力的すぎるオークワフィナの素晴らしさ(アカデミー賞取り逃し!)が、僕たちを私的体験に誘う。言語や文化も超えてくるものがある。祖母(父)と仲良かった人は絶対に見るべきなんじゃないのかなって思えるくらい。スタイリッシュさと距離感、つらいのに笑うような優しさと温もり、作品を包む文化の違いと魅惑的な温度感・雰囲気、またそれら気まずさから生まれるユーモア。さらに笑いがより一層際立たせる悲しさ・寂しさ。音楽も撮影も編集も、本当に卓越した手腕で、異文化である筈の僕たちにも人間としての根源的感情を共有し、ここぞとエモーショナルさが溢れ出すみたい。ハ!

Based On A True Lie

今年映画館鑑賞53本目たぶん

コメントする (0件)
共感した! 15件)
とぽとぽ

3.0文化の違い

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿

人それぞれと思いますが、観ていてすごく息苦しさを感じる映画でした。なんで言わないの?結局言うの?と考えながら、鬱々として観ました。救いはあるのか?と観ていたら、衝撃のラスト。事実は小説より奇なり。
ところで、鳥は何を象徴してたのかな?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
mz

3.5一番の感動作、とは言い過ぎだけど…。

2020年10月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

心暖まる作品だった。
誰にでも来る死期を本人も家族もどうむかえるのがベストなのか。長い人生つもり積もったものは皆違うだろーしなー。考え方も違うだろうし。
優しさは持ち続けたいよね…。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
peanuts

3.0ビリーと祖母の抱擁

2020年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

二人の抱擁がすべて。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
kubonbich

3.0アイコさんが方が気になった

2020年10月3日
Androidアプリから投稿

あの二人は口実の為に、結婚式を挙げるんじゃなかったっけ?
本当に結婚したの?

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ムーラン

2.0失われつつある東洋的家族愛?

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 残念ながら自分には響かなかった。癌が判明して余命3ヶ月と診断されたおばあさんに対していい思い出作りをしてあげるってストーリーだから、思いっきり泣いちゃうかなって覚悟してたんだけど、肩透かしをくらった。

 どこにでもありそうな家族の風景を淡々と見せられた感じ。中国の結婚式の様子は、20年前の日本だな。なんてことを思うくらいで、自分の中では盛り上がらず終わってしまった。

 オークワフィナは、オーシャンズ8を見ていらい好きになった女優だし、今回もいい演技していたんだけど、この映画は、自分には合わなかった。自分にとって、A24の作品は、グサッと刺さるか、スカッと外すかの二択の気がしてきた。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
bion

3.0優しい嘘

2020年10月3日
スマートフォンから投稿

予告編を観るとなんだか泣ける感動ものみたいな印象だったけど、
実際観てみたら全く違う。
喜びも悲しみも戸惑いも不器用ながら分け合う家族の話で、
心の片隅に取っておきたいような小さな宝石のような映画でした。

泣き屋とかお墓参りとか、中国ならではのしきたりや生死感が面白い。普段着で飲んで食べて語って歌う結婚式もいいなぁ。
人はどこへ行ってもどう暮らしても、結局ルーツに帰る。
そんなことをしみじみ思いました。

オークワフィナ、日本人には馴染みなくてジュマンジ2で誰だ?と思ったけど、いい女優さん(本業はコメディアンでラッパー)だなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
アンディ・フク

4.5安定のA24

2020年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良いか悪いかでなく、好きか嫌いかで語る映画な気がする。
俺は好き。
プライベートで、人を見る目がいつも優しく、何故かノスタルジックな光で撮られた、そんな映画。
物語自体は本当にミニマルだが、それがもたらす人々の気持ちの揺らぎを丁寧にとらえている。
オークワフィナは、演技が素晴らしいというよりももう本人になっていたのだと思う。顔も監督によく似ているし。
安定のA24。

あ、あの「やり切った感」満載の行進も良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぱんちょ
PR U-NEXTで本編を観る