異端の鳥のレビュー・感想・評価
全96件中、41~60件目を表示
まさに「地獄めぐり」
「途中退室多数」の噂を聞き、また3時間弱の長尺という事で、かなり悩んで観に行ったが、思ったほどはグロではなかった。しかし、女性には女性ならではのキツいシーンが多いかも。ただ、映像は綺麗で、ラストシーンも良かった。なんとなく寓話的で「ブリキの太鼓」に似た感じもあるかな。
今年一番の作品
色々な意味で今年1番の作品だった。
モノクロの冷たい空気感の世界の中の冷たい人々。
ひとつのエピソードだけでも、現代日本に生きている我々が一生に一度あるかないかというほど強烈な出来事だがそれが矢継ぎ早にやってくる地獄。
ただこれは遠い世界の出来事ではなく、特にコロナ禍で一層同調圧力の高まった我が国においても同じような迫害や疎外、分断により苦しんでいる人は沢山いる。
生きにくい世の中になったと思うが、強く生きること、冷たい世界にも微かに救いの糸を差し伸べてくれる人もいることもまた事実。
自分は果たして彼のような存在が身近にいたらやはり排除しようとするのだろうか…。それとも司祭やソ連兵のように彼の存在を認めることができるだろうか…。
モノクローム3時間で送る、悪夢の傑作
なんてひどい話、だけど観ておくべき素晴らしい映画!
ユダヤ人のホロコーストって収容所で沢山殺されたイメージだけど、人数からすると街中や収容所以外で「普通のドイツ人」に殺された人の方が多かったと聞いて、大変なショックを受けた事は今でも忘れられません。
この映画もショッキングな映像が数多くあって、消化するのに時間がかかりそうです。
今の私達からすると、子供が独りで身寄りもなく路頭に迷っていたら誰かしらが力になろうとしてくれると思うのだけど、違ってたのね。
むしろ人が沢山いたら、その大勢の人達に殴られたりひどい目に合わされてしまうなんて。
何人かの優しい心を持った人がいた事が、観ている私達の心の傷を多少は浅くしてくれました。
人間の皮を被った獣のような人達。
でも本当は人間ってこんなに残酷なものなのかもしれない。怖いけど。
ナチスやルワンダのツチ族フツ族だって、日本人の戦争中の残虐行為だって、関東大震災の時のデマで朝鮮出身者を殺したのだって、普段は普通の人達。
私達の内なる獣を飼い慣らして「人間らしい人間」でいる為にも、こんな映画は繰り返し作られるべきですね。
それにしてもこの子の心の傷が癒される日は来るのかしら。
余談ですが、
モノクロで説明がなくてショッキングな映像がちらほらあって、東欧とロシアの違いや一方はSFという違いはあっても「神々のたそがれ」が脳内再上映されてしまったのは私だけでしょうか?
いくらなんでもこの内容で3時間弱は長い
原作未読です。
とりあえず言えるのは「この内容で169分の上映時間は退屈に感じてしまう人が多いだろうなぁ」です。
※以下、長文&ネタバレになるのでご注意下さい。
もちろん、この作品と同じかそれ以上に長い作品もありますし、それらの中には作品として評価される、興業としても成功している(もしくはその両方の)映画もあるでしょう。
例としてはロードオブザリングなどでしょうか?
しかし、この映画は「長いなりの退屈させない魅せ方(あくまで映画がエンターテイメントであるという観点)」が少なく、それがこの映画の高いクオリティの足を引っ張ってしまっているように感じました。
基本的には、
第二次大戦下の(おそらくソ連付近のヨーロッパと思しき)架空の国で、疎開した少年がとある出来事から行き場を失う
↓
行く先々で迫害やイジメと言った「悪意ある行いや犯罪」に触れる事で苦しみながら、やがてその悪意や悪意に対する戦い方を少年がその身に宿していく
↓
最終的には少年が物語の冒頭から求めていた望みがついに叶い、自分のアイデンティティを取り戻した事を示して物語は幕を閉じる
という流れになっています。
ですがこの3つの流れのうち二つ目がとにかく長い。
いくつか重要な出来事があるにはありますが、それ以外にも似たような事が起きたり、似たような悪意が示されたりと、
「もっと削れるんじゃない?」と思う所が結構ありました。
悪意の正体や理由も似たり寄ったりです。(殆どDVやレイプ、人種差別など。その理由も嫉妬や性欲、閉鎖的な風土からくる排他主義的思想です)
どれも一つ一つは重厚に、そして人間の内部を時にリアルに、時にコミカルに、時にショッキングに描いていて、それ自体は「凄いなぁ」と思いました。
ですがこの物語は「少年が出会った主要人物」を小見出しとして、殆どオムニバス形式で進んでいくので、繋がりが薄い。
きっと原作を読んだ人からすれば「いや、この物語にはそれぞれ意味があるんだ」とか、「原作よりも整理されている」という感想は出るんでしょう。
しかしそれは「原作ありきの話」であって、この映画から触れる人が面白くないと感じるならそれは「小説の映画化」としては成功なんでしょうか?
あるいは原作ありきの話であるなら「面白いから原作を読んでみよう」と思わせられないのはどうなの?と思いますし、「これでも原作より改善されている」なら原作読む気になるでしょうか?
とはいえ私も不勉強ながら原作がどういうものであるか、(さすがに鑑賞から2日と経っていませんので原作読破は出来ませんでしたが)少しだけ調べてきました。
そして分かったのは「少年が見た光景、感じた事をモノローグとして説明している」という構図があったという事です。
この物語は登場人物がほとんど喋りませんので、それを表情や行動だけで見せていて言葉での説明を大幅に省いていました。それらは素晴らしいなぁと思いました(名優揃えただけの事はちゃんとあると思います)。
しかし、主人公の少年に無名の俳優さん(というか演技経験ゼロ)を起用したのは良いとして、もっと演出や声に頼らない身振り手振りをさせて彼の心情に厚みを持たせるべきだったなぁとも思いました。
特に失語症になるシーンと終盤で収容所で規律を乱したり露天商に報復するシーン。
「分からなくもないけど非常に分かりづらい」です。
特に失語症のシーンはもっとハッキリと「祈りの言葉を唱えられなくなる」「神にすら見捨てられたのか…」という絶望が分かるようにしないと悲劇としてのエモーションが高まっていかないでしょう。
(単に肥溜めに落とされて這い上がって息切らしてるようにしか見えません)
散々「途中退席者多数」とまるでショッキングな描写があると推されてますが、グロかったりショッキングなのは序盤のカラスと目玉をスプーンでくり抜かれた人の目玉とその末路(あとはせいぜい中盤最後のヤギの生首を窓から投げ入れるシーン)くらいで、グロさやショッキングな出来事は殆どありません。
どちらかというと精神的に辛い場面くらいで、その後グロい演出が入りそうかなぁと思うと引き目で撮ったり見切れさせたりして、ちょっとリアルなスプラッター映画よりは見せてくれません。
ただし、映画を通して「靴磨き」というキーワードがこの映画のアクセントになっていたり、原題「painted bird」というワードの意味を残酷にも少年が知るシーンなど、「凄えなぁ」って思うシーンは少年の演出場面にも多々ありましたし、脇を固める俳優さん達も繰り返しになりますが素晴らしかったと思います。
問題はシーンの繋がりとそこで盛り上げる、盛り下げるのメリハリがもっと欲しかったという事でしょうか?
なのでもっと削るか、シーンの意味を(これ以上は相当難しいですが)こちらに納得させる理由を劇中内で示してくれれば、もっと良かったとは思いますが……
とりあえず「途中退席者ガー」云々は気にしなくていいです。
長過ぎてトイレ行きたくなるくらいでしょう。
下記の描写が出てきますので注意
少年がレイプされる。その描写は無いが明らかに分かる少年の泣き声と姿、ズボンを上げる教会信者男
大量のネズミが一ヶ所に集まりうごめく
女主人に性行為を強要される、その描写がある
冒頭直ぐに、可愛く鳴くフェレットが生きたまま油をかけられて焼き殺され、苦しむ鳴き声も長く続く
山羊や馬等が無惨に人に殺される
猫も出るが人からの虐待はない
時間をかけた作品であり、原作の圧倒的な力と俳優の力、さらには素人の...
時間をかけた作品であり、原作の圧倒的な力と俳優の力、さらには素人の主人公少年の力などが反映された圧巻の作品だった。数々の暴力シーンの暴力性はありながらも、自然と映像についてはまた圧巻の美しさだった。
少年がどんな暴力も身に受け、立ち上がって生き抜いていく背景には、いつも美しい自然があり、希望のない映画だと聞いていたけど、人間の真実や複雑性を描いていて豊かな映画だった。視線があんなにものを言う映画はないというか、人間の視線の力に驚く。でも、言葉が圧倒的になく、ある意味、本当に貧しい世界で、信仰が唯一の支えでありながら、その信仰による暴力もすさまじい。人間の愚かさをとことん突きつけられる。
ただただツラい
10歳位かな?
主人公の男の子。
動物を可愛がったり、ピアノを弾いたり
きっと育ちは良い家柄なんだろう
疎開先から家に帰る、と歩き始めるも
永く辛い道程·····
時代的に女にも子供にも容赦がなく、
見るに堪えない場面が多々。。。
出逢う大人たちが多種多様な悪いヤツばかり
幸か不幸か次々と大人達に拾われて、
でも良いのは始めだけですぐに不幸が訪れる
心身共にボロボロになりながら
たまに良い人に出逢うから生き延びてしまう。
·····この子は不幸を呼ぶ子なのかしら?
だんだん、やり返す事を覚えてく
「目には目を歯には歯を」
最後お父さんと出会った時の目つきが怖かったから
どんな仕返しするのかと冷や冷やしたけど、
たぶん大丈夫だったみたい。よかった。。
ほぼ音楽も無く、主人公もほぼ喋らない
少し違うけど新手のホラーテイストが「ミッドサマー」の様で、個人的に受け付けない作品でした
なんと言っても
虐待場面がひどく目に焼き付いて困る↓↓↓
色を付けて群れに返した鳥
仲間達に襲わせる為にわざと色を付けたのなら、何故?
人と動物たちの、生きる事や命の重みを感じられ、
内容が苦痛ではありましたが眉間にシワを作りつつ、
白黒映画で3時間。良い体験でした( ・᷄ ・᷅ )
モノクロが印象的でした
気色の悪さはそれなりに
確かにおかしな人達がいっぱい出てきて、これが人間なんだろうか?なんて思ったりするのですが、
悲しいとか辛いとかそれよりも私には気持ち悪いという感情の方が強かった。
あんなに色々な動物が登場するのは知らなかったし
それはほんとにびっくりでした。
動物は何の為だったのかよく理解できない。
弱い者は徹底的にやられるって事なのかな。
途中、馬がでてきたときは、あっ、いやだ、今度は馬なのね・・とがっくりきた。
その後、ねずみの大群が現れた時は、なんとも嫌ーな予感がしたが、間もなくそのいやーな予感は的中だし。
うん、あの可哀そうな少年はやられたらやり返すを習得するんだわ。
まぁそりゃそうよね。
あのまま我慢に我慢を重ねてたらアタマおかしくなるだけだし。
なんか自分でも何が言いたいのかわからなくなってきた。
そう、気持ちの悪い映画だったって事。
でも私は好きかな。
食う、貪る、という人間の性(サガ)
評価が分かれる作品
途中退出する人を数えるのも一興
プライベート狙撃手
プライベート・ライアンの狙撃手だったバリー・ペッパーがソ連兵役で出てきてギョッとしました。まさかと思いましたが何度観ても本人。うれしい誤算でした。ファンは観た方がいいですよ〜
不謹慎ですが、やさぐれた気分だったので、いつもなら行かない長尺の拷問を求めて鑑賞。
入りはともかく、観終わると案外ストレートなホロコーストものでした。
しかもアクションシーンあり。
↓ほんのりネタバレ
小難しくて拷問みたいな映画かなと思ってましたが、意外と普通の劇映画。
尺が長いことを除けば「ミッドサマー」の方が拷問度高いのでは?
観客の途中退場の話も、凄惨さゆえでなく、前半の単調さに見切りをつけたからでは? と穿って見てしまいます。
監督は否定してるようですが、やはりホロコースト映画というのは定期的に観るべき題材だと思うので、この機に鑑賞できてありがたかったです。
ただ…気軽な気持ちで観ることを拒む3時間の長尺、難解でハードな内容を想起させるビジュアルとアオリが逆に観客を遠ざけかねないのでは?
正直、この内容なら前半をもう少しコンパクトにしてもっと多くの人に届くのでは…と思ってしまいました。
白黒撮影の画面は文句なく美しくて、フェティッシュを刺激されてベルイマン映画とかみたくなってきます。ちまたでは黒澤映画と言われてるようですが。。
時計は見ていなかったですが、体感的に2/3くらいは淡々としたトーンで少年の苦難の旅が描かれます。
身寄りのない少年が大人に保護されては酷い目に遭う、こいつもダメだったか、みたいなのの繰り返し。
この反復は昔話とか民話みたいで、退屈ではないけど眠くなりました。
きっとこのまま静かなトーンで最後まで行くんだろうな…とこちらが馴らされたあたりで突如として大殺戮シーンが始まってアドレナリン全開、一気に目が覚めました。
こんな映画だったのか! と。
さらにあの人まで登場…ちょうどプライベートライアンを見直したばかりだったので鳥肌たちました。
大人たちは主人公を弾圧されている被差別民であり、また子供であるぶん反撃されないとタカを括っているのか、遠慮なくえげつない本性を見せつけてきます。
この、弱い立場の人間にこそ容赦なく振る舞うってのは万国共通の普遍的人間性なのかなあ。おそらくそこがテーマなんでしょう。
しかもハーベイ・カイテルを除けば敬虔そうなクリスチャンほどやることがえぐい。
作劇上の都合や、相手が異教徒だというのもあるのでしょうが、それだけに止まらないような印象でした。
日頃から口では綺麗事を言って自分の罪に向き合わない人間より、明日をも知れない過酷な現実にさらされている人間のほうが弱い者に親切、というのには単なる皮肉で終わらない視線を感じます。
ただ、各パートが短いので、えげつなさの上限にも限りがあるというか、深まったり上積みされたりしないぶん、表層的なダメさの陳列になってしまってるというか、確かに酷いけど、こちらの心が抉られるほどではなかったかなあと。
とはいえ最低限のセリフと芝居で淡々と必要な情報をこちらに理解させる演出は見事で、脚本も含めて安定したテクニックを感じさせます。
なにより主人公の少年役が子役でもなんでもない普通の少年だってことに驚愕。
どんな手を使ったらあんな芝居ができるんだろう…やはりこの監督の手腕は素晴らしいと思います。中の人のメンタルが心配になってきます。
前半は当面お腹いっぱいですが、後半はソフトかなにかで観直したいなあ。
思っていたよりもマイルド
途中退席する人もいると言う話だからどんな重たい話が待っているのかとおもいきや、そこまで目を覆う程ではなかった。
途中退席した人は淡々と続く優しくない人々の連続に疲れて、この先もこれ続くの?
って感じだったのではないだろうか?
個人的に1番印象的なのは表紙にもなってるカラスに攻撃されるシーン。
痛いでしょあれは!
と、いいつつも色々印象に残ったシーンの連続ではある。
新しくお世話してくれる人、次はまともな人かなあと思う度問題人物だらけ。
安息の日々はないが、その都度スキルアップというか生きる力を学んでいくのはすごい。
幼いながらも男としてのプライドを傷つけられたシーンは涙なくしては語れない。
軍人とのやりとりはほとんどセリフのない中とてもよかった。
白黒映像なのは雰囲気作りに一役かっているがカラーだったら魅力は下がっていたかもしれませんね。
3時間今度はどんな目に!と淡々と見てしまうので感情移入するというよりはどんよりエピソードを見るイベントみたいな感じなのでどこか他人事の様に見てしまった。
タル・ベーラ作品を思わずにはいられない傑作
長いけど見応えあり
ずっと地獄
ナチスのホロコーストから逃げるために少年が居場所を探して放浪していく話。
.
映画は少年が関わる人ごとに章分かれしてて、その出てくる人ほぼほぼヤバいやつしかいない。ちょっと優しいかと思えば、変な性癖持ってたり、まともな大人が誰もいない。
.
というか全員頭悪いんだよな。特に教会で少年が重い本をお祈りの最中に謝って足を踏み外して落としちゃう場面があるんだけど、それにキレて大人が肥溜めに少年を突き落とすっていう。あんた達教会に通ってるのに何を学んでるんだよ。普通に知能指数が0すぎて引いた。
.
次から次に残酷な描写を見せられるので、よくもまぁそんなに酷いことを思いつくなと、原作は発禁書になってるらしいけど当たり前だわ。作者相当悪趣味だわ。見てるこっち側も感覚が狂ってくるので、次はどんなひどいことを見せてくれるんだと少し期待してしまう。
.
そこは少年もだんだんとおかしくなっていくのと同じように、観客側も残虐的になっていく気分を味わされてるんだろうな。
少年と狂人達
ホロコーストから逃れるために疎開していた少年が、ある出来事から家を目指し旅立つこととなり、道中で起こる厳しい仕打と少年の変化の物語。
とにかく観ていられないような描写が続く。
少年が行く先々で出会う人物は皆揃いも揃って狂人だらけ。中には善人もいたり、よくわからん人もいたけれど。
しかし、人ってここまで狂えるものなのか・・・戦争って恐ろしい。。
とにかく嫌~なものが3時間ノンストップ。しかし、大人しかった少年が狂気のなかで闘うことを覚えていく、ある意味成長(は語弊がある?)物語なのかな。
戦時中に異端として扱われる者への厳しさ、残酷さがよく描かれていた作品だった。
ただ、それと同時に、個人的には
「みんなの嫌いなもの全部乗せ!」
みたいなノリも感じてしまい、純粋に物語を観れない部分もあったかも。
この半分くらいでも充分だった気が。
それと、ちょくちょく行く劇場なんだけど、長い作品を観るにはもうちょっと背もたれが欲しいのです(^-^;
話はそれるけど、昔、三羽のカラスが一羽のカラスを空で地上で啄み続けている場面に遭遇しました。
可哀想だったので三羽を追い払ったのだけど、急いでいたのですぐその場を離れました。あのあとどうなったのかな・・・。
全96件中、41~60件目を表示