トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1630件中、1521~1540件目を表示
いつかその日がくるかもしれないが、それは今日ではない❗️
前作『トップガン』の公開は1986年。
80年代に20代の一部が重なる私のような人間にとっては、85年の阪神タイガースの優勝(バース・掛布・岡田のバックスクリーン3連発‼️)と同じくらい印象に残っている社会現象のひとつだったのだと実感しました。
ひとことで言えば、私の人生の中には〝トム・クルーズというジャンル〟があるのです。
マグノリア、カクテル、バニラスカイ、マイノリティ・リポート、ミッション・インポッシブル、7月4日に生まれて、アイズワイドシャット、アウトローなどなど。出演作が多くてキリがないのですが、どれも違うタイプの映画なのに、どんな映画?という問いかけに対して「うまく言えないけどトム・クルーズって感じかな」と乱暴に括られても、「へー、そうなんだ」と取り敢えず納得できてしまうと思います。
どんなにネガティブな言葉を投げかけられても、
そうかもしれない、だけど、それは今ではない。
そう切り返すトムの〝不敵なのに決して不快ではない〟あの笑顔。
私にとって最高の瞬間です。
考えてみれば、どの映画でも使う言葉は違っても、いつも〝それは今ではない〟と諦めないのがトム・クルーズなのですね。
ミッション・インポッシブルだってそうです。
不可能かもしれない、だけどそれは今ではない。
トムはいつも走ってます。
比喩ではなく、本当に走ってます。
この映画でも走ってました。
いつか走れなくなるかもしれない。
だけど、それは今ではない。
それが、『トム・クルーズというジャンルの映画』における統一テーマのような気がします。
だから、ある程度トムと世代の重なる人間にとっては、いつも楽しいだけでなく、励まされた気になるのだと思います。
前作好きな人は是非!
まずは、オープニング!!
もうね、danger Zoneなあのシーンをスクリーンで見れただけで鳥肌です!
それ以外にも前作のオマージュがところどころにあり、トムクルーズはあの時のままだったり、渋い大人になってたり。
gooseの息子との絡みも最高!
映像も迫力があって、これはもう一回見たい映画ですね。
待ちに待っただけになおさら
実際のトム・クルーズのままじゃ?
80年代空気満載の前作『トップ・ガン』は、イケメンのトム・クルーズが、パイロットとしての実力十分な一方、MTV時代の音楽にのって若気の至り全開。自制が効かないやんちゃぶりを発揮しまくって、明るく爽やかな印象だった。
今回の続編は、トム・クルーズも老けましたけど、まだまだカッコいい。苦労を積んで、年を重ね、少しは大人しくなったかと思いきや、神妙な面持ちで、前作より格段にヤバいことを繰り返す。
戦闘機に乗って急上昇、急降下、急加速。その危険飛行中毒ぶりは末期を超えた。規則破りはもちろん命知らずな行動こそが、人生だと言い張る始末。真面目な面持ちで、ヤバいことをする人は怖い。
前作の若々しくヘラヘラしてチャラけた感じは、今のトムからはほとんど消えていて、命知らずなハード感がヤバい。
これは、ミッション・インポッシブルシリーズでノースタントにこだわる命知らずな実際のトムそのもの。
いつか死にはしないかと心配にさせといて、笑顔で生還。これぞトム・クルーズ印の映画でした。
父親の影響で好きに
"Don't think. Just do it!"
前作の『トップガン』を観たのは、高校生のころ。もうとっくに記憶が薄れている中で見た本作での人間関係にキョトンとしてしまった・・・。遠い記憶をたどりながら、登場人物たちの人間関係を思い出す。「ああ、そうだった、そうだった。」という感じである。
前作もそうだったが、本作もストーリー展開は強引である。どう考えてもトム・クルーズたちに課された軍事活動は、武力不行使原則に違反する。ロシアによるウクライナ侵略について世界中の人々が心を痛めているこの時代に、これは認められるのだろうか? さらに、後半の展開はもう笑ってしまうぐらい無茶苦茶である。無事に帰還して、「イェー!」と盛り上がっている場合じゃないだろ。リアル世界であんなことしたら戦争が始まってしまう…。トム・クルーズも含めた製作者たちは、いまだにアメリカは何をしても許されると思っているのだろうか?
ただそんな無茶苦茶なストーリー展開はひとまず置いて、戦闘機の飛行映像と音響は素晴らしい。上映開始から始まる「トップガン~賛美の世界~」と「デンジャー・ゾーン」で、おっさんの気持ちはワクワクである。観ていて、聞いていて、本当に楽しい。まさしく トム・クルーズ演じるマーヴェリックが、マイルズ・テーラー演じるルースターに繰り返し語る "Don't think. Just do it!" の世界である。何も考えずに、大きなスクリーンと迫力ある音響で楽しむべきハリウッド映画の典型例ともいえる。
それにしても、字幕は戸田奈津子さんだが、英語を聞きながら「このセリフをこう訳すの?」という感じであった。いわゆる「なっち語」が健在なのを確認した(お達者で何よりですわ)。
完璧
印象マークが3つじゃ全く足りない。
心を鷲づかみにされて振り回された2時間強、
観終えて4時間たった今も高揚感が収まらない。
とにかく無駄のない計算し尽くされたであろう映像に魅了された。
途中トイレに立つ人の気が知れない。
一瞬たりとも目が離せなかった。
この心地良さはアベンジャーズエンドゲーム以来かも。
とにかくトムクルーズがすごすぎる。
もうすぐ還暦?
スタイリッシュでクール、申し分なし。
恋愛シーンも全く違和感ないどころか、胸が熱くなった。
老いらくの恋なんてとんでもない。
その意味では、ジェニファー・コネリーもこの上なく魅力的。
(無理だけど)歳はかくとりたいものよと思わせられた。
薄っぺらいラブストーリーよりよほど萌えた。
迫力満点の戦闘シーンや亡き親友の息子、戦友など胸熱シーンは枚挙にいとまがない。
私の表現力では書けば書くほどあの感動が薄れてしまう。
もう心の中に大事にしまっておきたいのでこの辺りで止めておく。
明後日のマラソン大会はこのサントラをBGMに走りたい。
ウルトラマン第一世代はトップガン世代
満員だった「シン・ウルトラマン」の初日と同様に多くの同年代の観客とともに地元のIMAXで本作を初日に体感。
小学生低学年で「ウルトラマン」と出会った世代は大人になって「トップガン」に夢中になった世代と重なる。主演のトム・クルーズは36年前の前作同様に年齢を重ねても我々には魅力的な存在。シワひとつない日焼けした肌、白く輝く歯。驚異的な若さに驚かされるばかり。場内大爆笑のコミカルな演技にも好感を持った。
今回はハードな任務を達成するために教官として若いパイロットを鍛える役割。その中には亡き親友の息子ルースターもいて…、という物語。敵国はどこなのか?敵地の先制攻撃は許されるのか?といった問題はひとまず置いておいて、迫力満点の飛行場面とIMAXとの相性は抜群でフルサイズで上映された特に後半の戦闘シーンには大興奮させられた。
IMAX、4DX、MX4Dなど様々な上映形式を試してみるつもり。大人の事情?でドルビーシネマでの上映がないのが残念。
良かった
前作は伝説的な名作だった。どのカットを切り取っても絵になる美しさ。アメリカの美学、かっこよさを凝縮したような。戦闘機が発進するだけのシーンがこんなにかっこいいなんて衝撃的だった。
すごすぎる作品の続編なので、どうしても期待と不安のうち不安がかってしまうのだが、その心配は杞憂だった。素晴らしい映画。とくにドッグファイトのリアリティはすごい。
ただ、完全に前作ありきの内容ではある。前作に魅了された人が、にやにやしながら観る映画って感じ。
年相応に後輩を育成するポジションになるも、結局トムクルーズがヒーローになっちゃうのも彼らしい。
これからの戦争は無人機が主役で、パイロットは用無しになってく、っのは、なんかいろいろなものの斜陽を象徴してるようで、かつて若い頃にトップガンに憧れたシニアにはぐっとくる感じ。
後半の展開は賛否が分かれそう。あり得なさすぎる展開で、「こんなんトップガンじゃない…」とちょっと思った。ミッションインポッシブルのノリ。
まあでもハッピーエンドで終わって、誰も死ななくて、良かった良かった。
字幕が戸田奈津子さんて久しぶりに見た気がする。やっぱトムクルーズの映画だからかな。
CG無し‼️スタント無し‼️最初で最後の最高映画を目撃せずして、映画ファンとゆうなかれ‼️❓
優しく愛のある嘘
前作を見たその日に鑑賞。公開初日です。
何度公開延期になったんでしょうか、この映画は。ようやく、そして、映画館で見れることが非常に喜ばしいです。ありがとう。予告は良いけど、前作はあまり面白いものではなかったので、期待はそこそこ。不安もありながらだったけど、やってくれました。前作よりも遥かに出来のいい、最高の続編でした!
前作同様、トム・クルーズが魅せる作品。
36年の時を経て蘇ったマーヴェリックは、より一層、いや二層も三層もカッコよくなっていました。ドッグファイト時のたくましさはもちろんのこと、バイクに乗っている時の華麗さ、愛のこもった敬礼の美しさに惚れてしまいそうになる。どのシーンを取っても魅力的なトム・クルーズ。しかもそれが大スクリーンに映し出されるんだから。マーヴェリックという素晴らしい役を演じてくれてありがとう。
前作を見ていると分かる、懐かしのシーンの数々。演出から音楽から写真から。ファンの心をつかみながらも新たなるトップガン、更なるドッグファイト映画を見せてくれる。見ている人にも分かりやすいように説明されるが、これは見た方が楽しめる。そして、勢いがあり見応えが詰まったストーリーに興奮の歯止めが効かなくなる。ここまでよく出来た続編は中々ない。古参も新規もどちらも楽しませるなんてすげえよ。
軽くてポップな前作だったのに対し、本作はかなり重厚感があってかなり真面目。少し重くて疲れるなとは思うけど、こういう軍隊もの?映画としては相当なものかと。前作では出し切れなかった空中戦の迫力が、映画館で見たことによってか体に直接伝わる。音響もいいし、これこそ映画館で見るべき映画という感じ。というか、映画館で見ないとダメ。テレビで見ることは想定されていないであろう作品でした。
そして先程も書いたようにストーリーがパワーアップ。分かりやすいし、話に興味が湧く。単純にドッグファイトの映画としての欠点は全く無く心が高まるのにプラスして、骨太のストーリーでめちゃくちゃ楽しい。いい具合にコメディ要素を入れてくるのもまたいいし、マーヴェリックの強さが一気に伝わってくる。時が経ち、技術が進化したからなのか、前作でできなかったこと、できなかったことが全部詰め込まれているような気がする。こりゃ色んな意味でもIMAXで見たかったな〜。
ちょっと蛇足感を感じさせざるを得ない場面が続いて退屈したり、もっと短く簡潔にして欲しかったなとは思うけれど、全体を通してみればかなりの傑作でした。平日の夜なのに8割以上席埋まっていたし、改めてトム・クルーズの人気を確認できた作品である。また、「このシーン良かったよね!」とか「トム・クルーズカッコよかった!」とか、誰かと語りたい作品でもある。それほど、愛おしい作品です。劇場でぜひ。
★★★★★10.0G突破!
今年No.1でした。
あのトップガンでしたし、
あのトップガンよりもトップガンだったかもしれない。
ハイテク化が進みパイロット不要と言い放たれたマーヴェリックが闘う姿は、CGで俳優を若返らせたり配信サービス化が進んでいく映画業界に対し、公開を二年遅らせてでも劇場公開に踏み切ったトム・クルーズの姿と重なってしまう。
彼はまだ闘っている!
なんて元気が出る映画なんだ!
最高だ!
中盤から「おいおいまだあるのかよ」と止まらぬトムクルーズ様の奮闘シーンにテンション爆上がり。
終盤のあの!あれ!笑 まだ来るのか!? まだ私のテンションを上げさせてくれるのか!トムクルーズ!!!!
もうあの状況を作り出す為の作戦だったのか!と言いたくなるくらい憎い演出!
ラスト爆泣き。
テンション上がり過ぎて失神寸前でした。
最高でした。本当にありがとう。
最後に戸田奈津子先生に一言言いたいのですが、アイスマンからマーヴェリックへの「I need to meet you」を"会いたい"はちょっと違うんじゃないですか?笑
恋人か!!と思いましたけど、 実はアイスマンと恋人関係だっ可能性も0ではないので何とも言えませんが。
これぞ「続編」
誰しもが「好きな作品」があると思う。
それは時に本であったり、ドラマであったり、ゲームであったり・・・ジャンルは多岐に渡り、その人のこれまでの経験や人生観、趣味嗜好等にも大きく左右されると私は思う。
その「好きな作品」に「続編」が生まれた時・・・大多数の方は、まず「期待」が大きいのではなかろうか。私はこれまで、この「期待」が悪い意味で大きく裏切られることが多かった。「これなら続編なんて無い方が良かった・・・」と思うことも度々であったため、大きな期待の反面、「不安」もまた大きいのである。
私の「好きな作品」の一つである「トップガン」。
その続編ということで、昨日は前作を見直し、例に漏れず大きな期待と不安を胸に公開日当日に劇場に足を運んだ。
上映開始5分・・・「不安は杞憂であった」と感じることになる。
あの音楽、あのシーン、あのカットが見事に現代版として蘇っていたのである。
ストーリー自体は特に癖がある訳ではなく、悪く言うと所謂「王道ストーリー」。
ご都合主義な本筋は否めず、色々と突っ込みどころはあるものの、
本編の中にも前作を彷彿とさせるシーンがちりばめられ、
前作でもこだわりぬいた戦闘機のシーンは、更にレベルが上がっており、
この際上記のマイナス点は些細な問題にしかならなかった。
完璧な「続編」であった。
なお、前作もそうだが、どうしても戦闘機が前面に出てくる作品のため、
戦闘機に全く興味が無い方が見るとつまらない作品かもしれない。
逆に、戦闘機が大好きという方、前作「トップガン」が大好きという方、
59歳という還暦手前の年齢に関わらず、魅力たっぷりなトム・クルーズが大好きという方、ピンポイントではあるがゲーム「エースコンバット」シリーズが大好きな方等は、是非見てほしい。
もし前作「トップガン」を見たことがないのであれば、
できれば前作を見てから本作品を見ることをお勧めする。
最後に、私の一押しポイントは、終盤「あの機体に乗り凱旋するあの二人」です。
前作からの流れもあり、最高でした。
ハリウッド映画の王道
36年振りに見たトップガン。
リバイバルは期待を裏切ることが多いのですが、本作はとても素晴らしかったです。
冒頭の「kawasaki」で始まり、ラストの「ポルシェ」で終わるところや、昔の写真や人間関係をストーリーを崩すことなく最新スクリーンで見ることができるとは、流石です。
オープニングでは「AI」や「ドローン」と対決するのかな?と思っていたのですが、期待を裏切ってのドックファイトの連続。(かつ、機種変更も有り。)
またトムが「レジェンド」と呼ばれ、教官で代替わりを演じるストーリーかと思いきや、まさかの編隊長復帰などなど、息つく間もない2時間半でした。
映画館の観客は、往年のファンと若者と半々でした。
IMAXにて観てきました!
自分は戦闘機が好きな方なので前作の世代でも無くストーリーはどちらかと言うと結構どうでも良いって感じでしか思えて無く今作もストーリーは全然期待してませんでした。
ですが実際に観てみたらいや〜期待を大きく上回った久々にハリウッドってやっぱ凄いって思わせてくれる内容でした!
他のお客さんの中にはきっと世代の方もいらしたと思います。
前作を知ってるなら誰もが懐かしめる映像や音楽を現代に上手く嵌め込んでそして何より相棒で有り家族とも言える息子同然とのやり取りは正に親子。
所々に笑える内容を含め会場も皆笑ってました。
トムとアイスとの現代の交流が若きあの頃を思い返すと今回の作品は懐かしさを回収しながら魅せてくれた素晴らしいハリウッドらしい映画だったと思います。
ドッグファイトもめっちゃ良かった!
第5戦闘機にf14で戦う親子のシーンは最高でした!
是非映画館でこれは観るべきだと思います
変態編隊長
元トップガン教官のマーヴェリックが30年ぶりにトップガン教官として呼び戻され巻き起こる話。
飛ぶことに拘り昇進を避け、超音速友人飛行機のテストパイロットをしていたマーヴェリックが、ウラン濃縮プラント強襲作戦を担うパイロットの指導をすることになるストーリー。
トップガン出身の精鋭12人の教官となったマーヴェリックが未だ健在どころか圧倒的な技術で、キルコールを連続する様は気持ち良すぎ♪
あらすじ紹介には型破りな指導になんちゃらとか書かれているけれど、そんな場面ありました?ルースターの反発も、訓練においてはそんな様子ではないし。
インポッシブルなミッションの為の訓練にそして実戦に、と結果が概ね読めるのに迫力がって面白かったし、ルースターとのドラマにマーヴェリック自身のドラマにとなかなか熱さもあって、間違いなく「トップガン」であり、間違いなく「マーヴェリック」だった。
恋愛要素は要りますか?という感じはあったけれど、まあ良い歳だしそれ程そこを引っ張る感じは無くて気にならなかったのも良かった。
1点を除いてとても素晴らしい
とても素晴らしい作品なんだけど、ジェニファー・コネリー演じる彼女の立ち位置が気に入らなかった。
前作のライバル(アイスマン)や事故死した相棒(グース)の息子を今作に引っ張ってきているのに、前作で惹かれあった女性教官(チャーリー)は出てこずに別人が恋人の位置を占めていた。
恋人が別人でもいいんだけど、説明がないので混乱してしまった(この人誰?教官にしては若いな・・、別人?)最低限の説明があればいいのに。
まあ、不満な点はそれくらいであとは大変すばらしい。
トムクルーズ演じる主人公は、相変わらずパイロットとしては折り紙付きだけど無謀極まりない行動を取っていて、毀誉褒貶が激しい。
ある国(まあ、モデルはイラン)が核兵器を密かに開発しようとしているので、アメリカ政府はその施設を破壊するため非常に困難なミッションが計画した。
計画に加わった主人公の姿が物語の主軸で、それに前作のライバルや事故死したバディの息子を絡めて描いています。
なじみのある音楽に戦闘シーンも迫力満点で素晴らしい。
ちなみに、力による正義というアメリカ文化満載な作品で、この点を嫌う人もいるかもしれませんが、自分としては嫌いじゃないです。
全1630件中、1521~1540件目を表示