トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1644件中、1301~1320件目を表示
時を経ても変わらぬ青春群像劇
前日に動画配信で前作を予習していざ!
ノリと音楽と人間模様が分かりやすく爽やかかつ熱く描かれていて痛快です。
ストーリーはシンプル。
トムの在り方が絶妙なのでそれなりに厚みがあり、こういうものにありがちな戦いとは?正義とは?という哲学的押し問答を取っ払った潔さがあります。
その部分に触れなかったことに関しては賛否あるかもしれませんが方向性がぶれちゃいますから私はこれで良いと思います。
仲間という主題に一点集中した爽快な映画だと感じました。
おすすめですよ
鳥肌が何回も!
続編が1を超えた
トップガンといえば、気分があがる曲とトム・クルーズのハンサムフェイス。
まさかそのどちらも堪能できるとは。
曲や構図でかつてのトップガンを彷彿とさせるのは見事で、そこに嫌味はなく、感動に繋がるのも見事。
そして、トム・クルーズのあの目。
近年、ミッション:インポッシブルなど素晴らしいアクションをみせてくれ、いい感じに歳をとった大人の魅力をみせていたトム。もちろん、それもあるが、マーヴェリックではそこにかつてのスマイルまで入ってきた。あのスマイル、若さだけの特権ではないのか。
格好などとともに、トップガンのトムを再び味わえる。ハンサム全盛期のトムが帰ってくるなんて、思っていなかった。
戦闘機のシーンは、これ本当に乗ってるの? と冗談のように凄まじい迫力。
かつてのトップガンも素晴らしかったが、さらなる進化をみせてくれた。
細かくは色々と楽しいポイントがあるが、そこはネタバレになりそうなので省略する。
かつてトップガンに魅了された人はもちろん、マーヴェリックから入る人でも十分に楽しめるのではないか。
俳優陣、製作陣のトップガンへの愛が随所に感じられる傑作。
(ペニーが誰だったのかは、鑑賞後トップガンを見直し判明した)
考えるな、行動するんだ!
いい意味で、ミュージックビデオ仕上げだった前作に、ワクワクした私。さて、本作は…。
前作で大活躍のF14ですが、空母で運用する制空戦闘機という特性上、アメリカ以外では、ほとんど採用されていません。でも、採用した国があるんです。その国名を知ると、本作が、ちょっと笑えます。あ、そういうことなのねってなります。調べてね。
本作を、あげつらうことはできます。真のミリタリーファンからすれば、荒唐無稽な話でしょう。でも私、この映画が、好きです。だって、全力で、御見物を愉しませようとしているから。行動することで、道は開く、そう思いたいから。
近い将来、FA18は、F35Cに、その座を譲るそうです。それでも今まで、西の海と空を護り抜いた鋼の鳥がいたことを、トム様と本作は伝えてくれます。今の御時世、ミリタリーアクション映画を素直に愉しむことは、無理ですね。それでも、危ういミリタリーバランスを支えてきたFA18ホーネットに、敬意を捧げます。
「クロッシング ウォー」
考えずに行動することの、危うさを描いた力作。戦争に英雄なんていない。むしろ要らないと云う現実に、叩きのめされる逸品です。是非ご覧下さい。
最初の5分で満点です
マーヴェリックさんナメていました!ごめんなさい!すんげぇもん見たぁ!
映画観てここまで童心に帰れたのって初めてかも!
スクリーン狭しと暴れ回るゴジラ・キングギドラ・ラドン・メカゴジラ・モスラ、そしてミニラ!
理屈抜きにめっちゃすげぇ興奮したぁ!って感じてたのよ!子供の頃は映画観て!
劇場で大はしゃぎしてたのよ!
その感動ってか、大興奮をまさかこの歳で思い出すとはね!
be a kid againですよ!(“童心に帰る”をチェックしていたら出てきました、決して英語が堪能なわけではありません)
IMAX×エクストリームの化学反応ナメてました。
劇場売店以外で購入したポカリスエットを(あかんやつ)ゲロッパとリバースしそうになっちゃったのね。これがマジで。
隣の席の人もポップコーンめっちゃ食べにくそうにしていました(笑)
+2千円近くの料金払ってIMAXで観に行った甲斐がありました。
何よりも『トップガン:マーヴェリック』という映画をナメていました!ごめんなさい!
土下座して謝りたかったけれど、座席が激しく揺れてたのよ。無理!
息をもつかせぬ展開とはまさにこのことだね!
二転三転四転まできたんもんだ!これが!
ちょううう面白かったの!最高に興奮したの!
公開早々にパンフレットが完売になる理由もわかるってもんです。
買えなくて残念(。´・_・`。)
観に行く前までは本当にナメていたんですね。
この時代に戦闘機同士がドッグファイト繰り広げる荒唐無稽さだとか、ご都合主義だとかを。
もっと言っちゃえば、過去の栄光にすがった懐古趣味の映画だと高を括っていたのね。←ひでぇ言いざま(笑)
ストーリーではかなりぼかしていて、多くは触れなかったけれど、悪者がいたことだけはわかりました。
触れない方がいいか。触らぬ神に…みたいな。
ストーリーがもっとスッカスカのガバガバだと思ってたのね。
ところがどっこい大作!←わかるかなぁ…わかんねぇだろうなぁ…
めっちゃシンプルながらもエンターテイメントの王道ど真ん中一直線じゃないですか!一条直也の二段投げみたいな?←わかるかなぁ…もっとわかんねぇだろうなぁ…
トムキャットの活躍を見ることのできるサプライズまで用意されてんだから、感動もんでした!
ちょっと笑っちゃったのは、ラストのP-51でふたりで飛ぶシーン。あれって…まさか…『トップガイ』への意趣返しじゃないですよね?まさか…ですよね…(笑)
ところで…最初っから気になって仕方がなかった「ペニーって誰?」問題。
前作『トップガン』をWikipedia先生に教えを乞うても、答えなし。
新キャラってことでいいの?誰よペニーって?そんなキャラいたっけ???
わかってるみなさんの方が絶対大多数だと思いますから、教えて! コメントで教えて!
トムがとても「トム」だった
旧作の続編
30年も前からの名作トップガン続編です
マーヴェリックが大佐になって帰ってきました
前作での活躍以降、さらに活躍していたマーヴェリックですが、本来海軍の幹部レベルになっていてもおかしくない戦歴にも関わらず、昇給を拒み、現場にいたいと大佐のままで居続けていたマーヴェリック
いつものようにやらかして、懐かしのトップガンへ戻ることになります
しかも今回は教官として、無茶な作戦の指揮を取ることになります
立場は教官ですが、さすがマーヴェリック
超実践主義でエリート達に体で教え込みます
時代はだいぶ変わりましたが、60手前とは思えないトムクルーズの好演が相変わらず冴えています
他の新しい若手たちの演技もかなりいい
終始、懐かしさと親父目線で感涙
戦闘機のアクションも最新の映像で前作とは比べ物にならない迫力です
そして前作で搭乗していた戦闘機が古代遺物扱いされていたのには時代を感じましたw
予告にもあった、昔の相棒の息子も出てきてギクシャクしながらも物語は進んでいきます
教官としての葛藤や、教わるパイロット達の心意気
なにより、無茶な作戦でも絶対に乗り越えるんだという強い意志
見ていて懐かしさと、忘れていた熱い心を思い出させてくれます
鑑賞されるのなら、続編ということもあり、前作を視聴してからがオススメです
30年前の作品なので、演出が雑だったりストーリーがつぎはぎと感じたりありますが、これを知ってて見ると倍楽しめます
旧作を楽しめた方は間違いなく最高の映画です
文句なくオススメします
スクリーンに映るトム様の姿に感涙
初IMAXでの鑑賞。迫力溢れる映像と音声に指先に思わず力が…。お約束の感動的なシーンも。
トム様には、いつ迄もその優しい笑顔で、私達映画ファンを非日常へと誘って頂きたい…改めてそう願うと共に、常に高みを目指す彼の姿は、余りに感動的で心が震えました。楽曲もいい。
「ミッション:インポッシブル / デッドレコニング PART ONE 」の上映、心待ちにしています 📽
パンフレット買いました (^^)
満席の映画館での鑑賞
進化と原点回帰で手汗と涙が止まらない
天才パイロットが
トップパイロット校の教官となる話。
今年1番かもしれない最高傑作でした!
オープニングから鳥肌止まらなかったです。
前作を意識した演出、音楽は震えます。
からの時代の経過を感じさせる最新技術の登場。
あれ、これはトップガンじゃないかも、、
と思わせてからのトップガン卒業生たちとの
厳しい訓練やぶつかり合い。
あ、やっぱりトップガンだ!ってなります。
上裸スポーツシーンは醍醐味ですね。笑
アクションはかなりパワーアップしてました。
これは映画館で必ず観るべきです。
訓練シーンだけでも手汗出るほどの緊迫感。
終盤の実戦シーンは息するのも忘れるほどの
ハラハラドキドキの繰り返しでした。
とにかく展開が秀逸です。
「嘘!こっからこう戦うんかい!
激アツじゃないかー!!」
ってみんな思ったんじゃないんですかね?
そして何より良かったのは
元相棒の息子とのやり取りです。
マーヴェリックの苦悩はごもっともだし
息子の気持ちも分かるし観ててしんどい、、
その分ラストの感動は倍増です。
号泣不可避です。
間違いなく進化を遂げてるし
前作のいいとこはそのままで
前作の流れをしっかり活かしてる。
素晴らしい作品でした。
前作を予習してから観ることはマストです。
うろ覚えだと感動が半減します!
ほんとにマストです。
青春時代を思い出す。クルーズカッコイイ!
良かった
出落ち感。あと10年早く作って欲しかった…
オープニングは鳥肌もの。
最初のアンセムから、おなじみデンジャーゾーン。
トムが革ジャンに着替え、GPZ900Rで走り出す…
でも、この最初の一連のシーンをこの後越えられない。マッハ10で飛んで、通信途絶えたら、普通死んでるし…
敵の設定もストーリーもチープ。
とにかくトムクルーズはカッコいいし、あの年齢であのスタイルとか化け物レベル。
でも、物語の設定としていかんせん年取りすぎ…
普通あの年齢で現役パイロットとして現場には出ないでしょ…結婚してないっていう設定も無理あるし、キャラ立ってる役者もトムクルーズ以外いない…
最後トムクルーズ無双になるのは、しょうがないかもだけど、あの年齢でそれは現実的にないと思う。
後10年早く作ってたらこの設定も無理なかったのに…と思わずにいられない。
絶対IMAXで観て!!
期待通りにトップガン
トム・クルーズの作品は個人的にハズレがないと思っているので不安は感じなかったものの、今回は何しろトップガンですからどんな風に見せてくれるかと期待満々でした。
パラマウントの山から始まるゴーンの音とともに星が燦きスカイダンスやらブラッカイマーのアイコンに続きお馴染みの空母上でのF18の発艦シークエンス。F35もいたね。そしてデンジャーゾーン鳴り響くオープニング。
思いっきりトップガンしてました。感激です!
36年前の第1作は本物のF14同士のドッグファイト訓練のリアルな迫力に圧倒されたのですが、今作は映像技術も進歩してそれを上回る大迫力の空中シーンの連続でした。
とは言えこの映画に限らず最近はリアルとCGの境目が判別しづらく←褒めてます、これはムリだろうってシーンも結構ありました。
コブラマニューバの様な高機動旋回はマクロスみたいで見た目はすごくカッコいいけど、映画でやるのは危険過ぎるよね。
クライマックスはまんまあの映画だったけど、続く展開がなかなか刺激的だったので結果オーライという事でめでたしめでたしです。
この映画は劇場大画面で観るのがマストです。
凄く感動した。
実際の軍隊は考えて行動します(笑)
冒頭部分よりアドレナリン全開になるケニー・ロギンスのデンジャーゾーンで始まり最後まで期待を裏切らない仕上がり。
前作でも使用された音楽や小道具、設定はしっかりと抑えておりNinjaGPZ900Rやレイバンアビエーター、フライトジャケット等も登場しており前作のファンの期待に答えている。
そしてクレジットには亡くなったドン・シンプソンやトニー・スコットの名前もあり胸アツになってしまう。
時代はドローンや第5世代のステルス機が中心になってきている戦闘機に敢えてドッグファイトの重要性を教えるべく伝説のマーベリックが教官としてトップガンに返り咲きそこで自分自身よりも若い隊員たちと衝突しながらもミッション達成の為に取り組む姿はマーベリック自身が若い頃に経験したのと同じだろう。
このドッグファイトの訓練シーンでThe Whoの歌う『Won't Get Fooled Again 無法の世界』が使用されていたがこれはエクゼクティブプロデューサーであるジェリー・ブラッカイマーが製作を務めたテレビドラマ『CSIマイアミ』のオープニング曲で使用されたのと同じだが彼のお気に入りだったから使用されたのだろうか??
トム・クルーズを始めトップガンクルーの俳優は過酷なG圧に耐える訓練を受け前作では描けなかったG圧に耐えて苦痛になる顔の歪みや高度上昇時における呼吸等は実際に体験しないと出来ない。
第一作ではF-14トムキャットが主役機だったが30年以上時代が経てばやはり世代交代となりマーベリックはF/A-18E/F スーパーホーネットを操縦するがそこはトム・クルーズがプロデューサーとして名を馳せているから往年のファンの期待に答えたラストシーンがありそれは劇場で是非とも観て欲しい。
圧倒的
全1644件中、1301~1320件目を表示