トップガン マーヴェリックのレビュー・感想・評価
全1630件中、1141~1160件目を表示
時代を飛び越え胸に迫った
期待を抱かなかった者をのめり込ませる力があった。長い時が開き、物語りが再開したことは、逆に新鮮な感動を呼んだ。若者の情熱、その中心で青春を取り戻していたのは、他でもなくマーヴェリック当人であり、落ち着いた趣きと錆び付かない技術を、見せ付けてくれる。枯れずにフレッシュである姿勢は、世代を超え鼓舞される思いに駆られるはずだ。スコアも秀逸であり、陸海空すべてのシチュエーションに雄大なメロディーが響く。そして、轟音が愛を乗せていった。
トップガンのラスト。手に汗握る展開。
トップガン公開から、何年経ったのだろう、、、
懐かしの音楽でテンションは爆上がり!!!
前作のグースとの別れから、ルースターとの再開。
二人の関係性の変化。
教官を任されたマーヴェリックの葛藤、からの編隊長への流れ。
手に汗握る空中戦。恋愛模様。
なんといっても、、、F14。涙が込み上げる
心が揺さぶられワクワクし、熱い展開にドキドキし、前作との絡みにテンションが上がった。
しかも今回トム・クルーズさんやばいらしいね。迫力がこっちまで伝わってきた!!!
映画館で見るべき作品!
エースパイロット・マーヴェリックに拍手✨
本日「燃えよ剣」を劇場で見て以来の劇場鑑賞✨
「トップガン」で続篇って最初はファンが勝手に色んな映画のカットを繋いで編集したショートムービーか予告編だと思ってたらガチで製作したと分かって、どうやってストーリー繋げるつもりなんだろうって思ってました。
しかし、流石のハリウッド映画♪
前作の相棒だったグースの息子が亡き父と同じエースパイロットになっているとは♪「ロッキー」シリーズのアポロ・クリードの息子の続篇と同じような繋ぎ方をする。
こちらは全くの別物だから安心して見れる。
マーヴェリックが大佐になっているって設定も納得できるし彼が現役で活躍してる姿はファンにはたまらない姿だったであろう。
「ミッション・イン・ポッシブル」シリーズといい出ずっぱりの俳優トム・クルーズの劣化を感じさせないカッコ良さは映画ならではだ。
彼のライバルだったヴァル・キルマー演じるアイスマンの芝居も良かった。ヴァルは現実に喉頭癌を患い、声が出ない。
それをそのまま役に投影しているのがプロの俳優だなと思った。素晴らしかったです。泣けました。
仮想敵国がどこの国なのか特定しない所は映画の配慮がされていて良いと思ったが軍が敵にする国なんて全部であってもおかしくない世界。危ない奴が敵になるだけに過ぎない。
だから常に情報や監視が必要になってくる。
国防には欠かせない重要な任務だ。
映画の内容に戻るが第5世代と呼ばれる戦闘機が実践配備されている中であえて旧式のF-18を使う作戦なのは戦闘機好きにはたまらないだろう♪日本人には馴染みの無い機種だ。
「インデペンデンス・デイ」で異星人やっつけた機種ね。
締めに彼が前作で乗っていたF-14トムキャットが大活躍するのは映画的で面白かった。
私は実際に横田基地でトムキャットが飛ぶ所を叔父さんと見た事があるからこちらの方が馴染みがある♪
パイロットの力量って実際にもあるなって事故とかを見ていて分かる。機体は道具に過ぎない。どう使うかは人次第なんだよね。トップガンと呼ばれる人達はそれを臨機応変に対応でき抜群に発揮できる存在というわけだ。
マーヴェリックって名前もコールサインに過ぎない。
本名で呼ばないのがこの世界の特徴ですね。
またカッコよく付けるんだよね♪
人によってはユーモアも入っていたりする。
アメリカらしい。
また空軍や海軍に入隊する若者が増えるだろう。
一作目は入隊者が増加したとか。
映画の力も捨てたものではないなと分かる。
人の人生を変える力がある。
これから軍に入る若者が平和を守る事を望む。
という事で久しぶりの続篇映画でした。
ストーリーがシンプルでテンポの良く、約2時間退屈せずに観終えることが出来ました
きょうはファーストデーで映画が割引で視聴できるということで、この作品を選び、昼過ぎに映画館に足を運びました。
1986年の作品の続編ということだが、それは未視聴で、今回この続編が初めてとなります。
ストーリーについても全く下調べが無く、人間関係とかが理解しずらい点があるので、この作品からという方はDVD等レンタルして1986年の作品を観てからの方が良いかもしれません。
新開発の軍用機のテストパイロットから重要作戦の教官、そして編隊長へとどんどんシーンが進んでいきます。挙句の果てに敵軍の保有する往年の米国製戦闘機を奪取して最新戦闘機とドックファイトって、盛り込みすぎだろう(笑)!
てな感じで、約2時間、退屈せずに観終えることが出来ました。
あくまでエンターテイメント作品であり、敵国とのバックグランドなどの説明は無く、やるかやられるかっていうところに絞ったのが、この作品が重いものではなく、見終えてスッキリできるのかなと思いました。
続編の見本
80,90年代の続編が増えてきている中、役者の老いが目立つ。
インディのハリソンフォード、ランボーのスタローン、ターミネーターのシュワルツェネッガーetc。
違和感なく観れたのはマトリックスのキアヌくらい。(作品の出来は置いといて)
そんな中トム・クルーズのマーヴェリックはまだまだ若々しい。
作品の中でも30年以上経過しているにも関わらずあの頃のマーヴェリックが帰ってきた。
で、いつもの覚え書き。
公開前に色々あったジャケットの国旗、冒頭のあれだけ?
それであそこまでケチつけるあの国の肝っ玉の小ささというかハリウッドがビビり過ぎなのか。
テスト機墜落してダイナーに現れたマーヴェリックと客の反応、宇宙人ネタはバックトゥザフューチャーみたい。
核施設破壊の作戦、スターウォーズのデススター攻略まんまじゃないか。最後にはベンケノービの「use the force,luke」が聴こえそう。
ヴァルキルマーのアイスマン。
前歯をむき出しニッと笑うのはあの頃のまんま。
あの笑い方、友達との間で流行ったなぁ
最後に気になったとこ。
階級に詳しい訳じゃないけど、マーヴェリックのキャプテンって大尉じゃないの?大佐はカーネルじゃなかったっけ。
字幕が戸田奈津子だったんで不安なんだけど監修入っているから米海軍ではキャプテンは大佐なのか?
追記
帰ってから調べたら、やはり海軍ではキャプテンは大佐で合ってるらしい。
戦闘機に詳しくないので、ペア、レーダーなど理解が追いつかない点があ...
映画館で観てよかった
迫力の空中シーンに満足
予告編に出てくる新型機との空中戦を予想していたのですが、全く違った展開でした。ストーリー的には中心となる作戦が今の世界ではやっちゃあいけない範疇だと思いますが、フィクションだからそこは問わないことにして、迫力の空中シーンに大満足でした。前作では敵側の戦闘機としてF14より小型で低出力のF5が出演し、敵のパイロットはよほど腕がいいのだろうと思いながら見ていたのですが、今回は第5世代戦闘機として、垂直尾翼がV字型の2枚、エンジンが2基という、おそらく世界最強のあれが出て来てしっかり性能をアピールしていました。内蔵型の兵装庫からミサイルが発射されるシーンはワクワクです。他にも空母にネットで着艦するシーン(本当はあんなものでは済まないのでしょうが)など見どころが一杯です。
誰でも戦闘機に乗れますよ!
アクション映画でこんなにも泣かされるなんて・・・
1986年「トップガン」を観たときは米ソ冷戦の末期で
米国至上主義の向上を煽ったようなアクション映画だった。
MTVヒット、レイバンアビエイター、AVIREX M1、Kawasaki GPZ900R
トレンドを席巻し大ヒットした。
冒頭、ケニー・ロギンス「Danger Zone」♬ あれ?涙が溢れてきた・・・
極超音速機ロッキード「SR-72 ダークスター」マッハ10.3
CGか?、本物を参考にしたと噂が?そこはエリア51?
もうね、制作スタッフがトム・クルーズお抱えと言っても過言では無い。
脚本が前作を伏線に良く作りこまれ、演出も感情を揺さぶるように展開する。
若いキャストの個性が際立って魅力的です。特にマイルズ・テラー。
前作でアンソニー・エドワーズが演じた"グース”の息子役がそっくり!
”ボブ”役のルイス・プルマンの父は「インデペンデンスデイ」で
自ら戦闘機に乗って戦う大統領ビル・プルマンなんて出来すぎで怖い。
そして、”アイスマン”ヴァル・キルマー。
ご自身の病歴を鑑みて、もうスクリーンが歪んで見えてしまう。
バーの経営者役のジェニファー・コネリー、相変わらずお美しい。
美熟女になってもオーラが半端なくて誰だって誘われるよね~。
ヨットを豪快に操舵し、ポルシェ911の旧車に乗るって超~カックェ~!
これは自分の妄想だけど「考えるな、行動しろ!」の台詞は燃えよドラゴン。
困難ミッションなど「スターウォーズ・エピソード4/新たなる希望」を
思い浮かべました(笑)
この映画は狂気であり、贖罪と復活の映画であると思う。
アクター自身が戦闘機で超絶アクションを実施するなど普通はあり得ない。
CG、VFX、AIが当たり前の映画界にあえてアンチテーゼの楔を打った。凄い!
もういい加減、アカデミー賞を取らせてあげてください。
超人トム・クルーズにしか成しえないのだから。
圧巻の逸品!!
トムクルーズ60歳?
いや、かっこ良すぎだろ〜!
山間部の戦闘シーン
体(頭)が上下左右に
つられて動くよなコレ(笑)
文句なし
圧巻の逸品です!
'22/06/14 鑑賞2回目
( マークイズももちscreen x )
いや〜screen x は迫力あって
良かったかも!
元々、screen X とは言っても
このユナイテッドシネマ福岡ももち
は
前面のスクリーンと
館内の横の壁に
映像を映すだけの仕様なので
飛行シーンと戦闘シーン以外は
普通の前面スクリーンのみでした(涙)
せめて
バイクのシーンや
ビーチでのフットボールのシーンも
ワイドで見せるべきじゃないかなぁ〜
と、少し心残りあり
'22/06/28 鑑賞3回目
(tジョイ博多 dolby cinema )
BIG SCREENで
音響完璧で
映像迫力感満載!!
文句なしです
あとは
IMAXと
4DXのみだな
でもまだ福岡では
結構満員御礼なんだよな〜
早よ空いてくんないかなぁ〜(笑)
'22/07/27 鑑賞4回目
(ユナイテッドシネマキャナルシティ13
IMAX with laser)
迫力あって映像キレイでした!
満足です
ただ、ここは意外にも
箱が狭いんですよね…
Tジョイ博多の
dolby cinemaみたいに
解放感のある広くて
画面サイズがデカい方が
やっぱ臨場感あるよね〜
'22/08/01
💰100億円突破❗️💵
🎉おめでとうございます🎉
家族、友情
色恋、ユーモア
戦闘、葛藤、喪失…
もう
満点💯だから〜🫵🏻
完璧。
カッコ良すぎて泣けた
全てが最高だった。
胸一杯になった作品。ハリウッド映画で泣いたのは何十年ぶりだろうか?
前作を観たこと無い人でも満足すると思う。
前作を観た人は更に大満足すること間違い無し❗ 是非映画館で観て下さい。
大迫力の展開は映画館でこそ余すところ無く感じられる筈。
王道ハリウッド映画!
これはすごい。
途中お腹不調も吹っ飛んだ!ミラクルを体感!
いい映画でした。大きな予算があるのだと思いますが、いい映画にしようと思えば琴線に触れるようなこころの感動が不可欠。実際、見ている途中で空調がひんやり気味になり、そのせいかお腹が痛くなってきてこの調子だと途中退席やむなしと思いましたが、後半のスリリングな盛り上がりのお陰で神経が映画に捕らわれたのか奇跡的に最後まで鑑賞出来ました。この盛り上がりもそうですが、映画全体としても人間的な思いが伝わってきて予想を超えて素晴らしかったです。アメリカ的なポジティブに圧倒されました。日本的な悲壮感も時にいいと思いますが、今は、もう一度この人間的最高のポジティブさをもう一度味わいたいです。今の社会や世の中の一切のネガティブを乗り越え吹き飛ばすパワーに私も同化していきます👍
全1630件中、1141~1160件目を表示