トスカーナの幸せレシピのレビュー・感想・評価
全50件中、1~20件目を表示
フルパワー?程々に?
人生に大切なフルパワー…
ムショ帰りの元三つ星シェフとシェフ志望のアスペルガー症候群の若者が、衝突しながらも、若手シェフコンテスト出場を通して、互いを理解し、成長していく心温まるストーリー。料理や恋愛、お洒落、車などイタリアらしさを織り交ぜながら、コンパクトにまとまっている。パスタが食べたくなる。
清々しい余韻に包まれる
元三ツ星レストランのシェフと、料理の才能を秘めたアスペルガー症候群の若者が、料理を通じて築いていく友情や絆を描いたイタリア作品。
劇場公開したときにタイミングが合わず見逃していたので、配信で観ることができてよかったです。
物語は先が分かる展開だけど、こういったほんとうに大切なことはなにか?を見つめ直すお話しは大好きなので概ね満足です。私もあの青年と似たような人たちと関わったことがあるので、早とちりして彼女に抱きついてしまったりとかは想像できるし、よくわかります。会うたび伝える言葉一つ一つ気をつけていました。
運転の練習のシーンは微笑ましくて笑って見てました。ラストのみんなの真剣な顔や笑顔を見ると、こちらもなんだか嬉しくなって、清々しい余韻で鑑賞し終えられたのがよかったです。まさに幸せのレシピですね。
自分の幸せのレシピ
ムショ帰りのかつては一流のイタリアンのシェフとアスペルガー障害の青年。二人が出会いを通じて各々の幸せのレシピ(邦題ぴったり!)を作っていくハッピーエンドのヒューマンドラマ。
興味深かったのは、障害事件を起こすきっかけを作った元同僚シェフの料理のレシピ。フレンチもだがイタリアンでもヌーベルが流行っているようで、日本でよく聞く、カレーにチョコレートやココアでコクを出す方法のイタリアンバージョンなのだろう。ここで青年が「世界に必要なのは完璧なトマトソースだ!」とコンテスト主催者の元同僚のレシピに従わず、自分を指導してくれたシェフの教えに忠実だったのは、臨機応変な対応が苦手なアスペルガー障害のせいではなかったようだ。試食をした料理界のレジェンドが青年の料理を持ち帰った場面にもスカッとした。
原題Qanto Basta の意味は「適量」。アスペルガー障害者には「適量」は難しい。だから「全力で!Full Power!」とシェフは言ったのだが、映画終盤では青年は両方の言葉を使いこなしていたのがちょっとよかった。きっとこれからは、シェフのレストランでも女性との付き合いでも適量で行けるだろう。
それにしても、青年を母親のように支援するワーカーの存在は大きかった。同じイタリアで2008年製作の「人生ここにあり」でも思ったのだが、アスペルガーの人もできる人はこんな風に手に職がつけられるよいなと思った。
温かいパスタが食べたくなった
フルパワー貰った!
フルパワー!
フルパワー
料理映画はこころの栄養
見終わったらほっこり幸せな気分になる映画でした。
主人公のアルトゥーロが暴力事件を起こしてる
いかにもシェフな言葉がきついキャラなので
自閉症の若者たちの施設で問題を起こすんじゃないかと思いましたが
以外に情に厚い一面をどんどん見せていって
とても優しい映画でした。
こういう料理系のほっこり幸せになる作品は好きなので
☆4つ付けさせて頂きます。
面倒事は嫌いそうなアルトゥーロが、
自閉症の青年グイドへの理解と
絆を深めていく過程が良かったです。
アルトゥーロが亡き父親との関係を悔やんでいた事と
祖父母に育てたれたグイドとの間で父子のような
関係を築いていくのも良い展開でした。
予定調和かも知れませんが、こういう映画では
ラストは飛びきり優しいハッピーエンディングを見たくなります。
巨匠と呼ばれる師匠との信頼関係も復活し
師弟3代でレストランを経営するのは
なかなかのハッピーエンドでした。
ラストに危篤になったグイドの祖父との
最後の面会のためのドライブを持ってきたのがグイドの自立を感じて
エンディング後の末永い幸福も祈りたい気持ちになりました。
食べ物が出てくる作品は生命力と幸福感にあふれてて元気が出ますね。
ハッピーエンド系シェフ映画だとだいたいが
人生や家族の再生と真の幸せがテーマな事が多いように感じます。
実際、現実にまみれてちょっと落ちてるときに
美味しい食べ物を小気味よく作っていくのを見るのは
ものすごい元気が出ます。
美味しく食べることは人生の根源って感じますね。
タイトルなし(ネタバレ)
「フルパワーで挑戦する」ってつらいけどね。
アスペルガーがやってはいけない事をあえて。
話は予定調和だけど、このフルパワーだけ、方程式通りでなくて良かったと思う。
コンフューズする事もDOMANIを迎えなければならない人生には必要だな。って思った。
但し、料理人はタバコを吸っては駄目だと思うけどね。
おいしい人生
それなりにいいとは思うけど。
全50件中、1~20件目を表示