ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺんのレビュー・感想・評価
全44件中、21~40件目を表示
サーシャの意志の強さ
主人公サーシャの意志の強さに感動する。
また、輪郭のない絵の描き方に日本のアニメではほとんど観ない新鮮さを感じた。
祖父の事を一番信じていて、騙されてもへこたれず、やったことないウエイターの仕事を覚え、船が帰ってくるのを待つサーシャ。
思わず応援したくなるような作品でした。
アニメ大国の日本が失った何かがある、良質で丁寧なアニメーション
日本人がいつの間にか作れなくなった高品質で素直で良質な、とてもアニメらしいアニメ。最高の形で少女の冒険・成長物語であり、目的は家族の誇りや夢といった王道的展開から軸はブレないものの、それが素晴らしいアニメーション技術とところどころよぎる死亡フラグ(そしてそのへし折り)のおかげで見てて退屈することがまったくない。
何よりキャラクターがしっかり「演技」しているところが素晴らしい。アニメとはかくあるべしだ。
図書館でにおいをかいだり、おじいさんに北極圏のハナシを聞いてごく小さなため息をついて想像をめぐらせたり、舞踏会に入るときの社交界用の感情の作り方だったり、シンプルな線で奇をてらった構図を使うわけでもなくしっかりとキャラクターの感情をその挙動の中で伝えられている。なので不要なセリフが存在しない。キャラクターのそれは、映画でいうところの役者の演技力であり、本来ならば最重要視されるスキルなはずだ。
日本のアニメーション制作者の中で、これを満足に果たそうとしているクリエイターが果たしてどれほどいるのだろうか?
大人が観ても新しい気付きが多いのも、王道ながら退屈しないポイント。
19世紀のロシア帝国という日本のエンタメ作品ではあまり取り上げられない題材だが、当日の貴族たちの生活や波止場の食堂の様子、北海の航海の様子などが表面的でない生活感を伴ったリアリティをもって描かれている点はどれも新鮮で面白かった。
シナリオ構成要素は本当にベタで王道で(悪く言えば既視感にも塗れていて)、世間知らずな女の子が泥臭く努力しながらたくましく成長していく姿はウジウジしない魔女の宅急便ともいうべきだし、サブキャラクター達の世界も過剰すぎない範囲で気持ちよくわかりやすいものにまとまっている。あくまでサブフレーバーとして、船長と航海士の葛藤や兄弟愛や、ガキの恋心とか、遭難に直面した船員たちの不安などが良い添え物として機能している。
しかしそんなベタな内容なのにまったく「クサい」と感じないのは、最近の日本のアニメが毒されている惰性でカマしているような過剰演出がないからだろう。ドラマチックなシーンのそれでも、前述のようなキャラクターの丁寧な感情描写はあるものの、辟易するようなキャラクターの長ったらしいセリフの独白(盛り上がるBGM添え)といったものが全く無い。とても清々しい後味のアニメーション映画になっている。
船長の死亡フラグがことごとくへし折られるのが凄い。ずっと死ぬものと思ってた…。
北極海の厳しさと色彩の美しさ
フランスとデンマークの合作。舞台は19世紀の帝政ロシア。探検家の祖父が船長として北極点へ旅立ち行方不明に。帰ったら次の冒険は一緒に行こうと言われていた孫の少女。2年越しで私なら見つけられると北極海へ船出する。
美しかった。ベタ塗りの色と色で見せてくる新しい感覚のアニメ。北極海の氷山の海を進む船のリアルに惚れ惚れ。こんなふうに氷山の中を進み、氷山は崩れ船を破壊するのかという恐怖。
公開は2019年9月。Twitterで知って予告編観てからずっと気になっていて半年経過してやっと広島上映。自粛明け再オープンの贈り物。ありがとう。
主人公サーシャの名を呼ぶ「サーシャー!」って台詞は真似したくなるよ!
氷の世界
新型コロナ関連で休んでいた映画館の再開初日に、仕事をサボって見に行った。
見慣れた日本アニメとは違う絵は新鮮。
動画・演出は見事。過酷な海と氷の世界は迫力があった。
世間知らずの貴族令嬢でしかなかった主人公が、徐々に成長してゆく様子は胸が躍る。
登場人物のほとんどは、完全な善人でもまるっきりの悪人でもない。どこかに居そうな小市民ばかりで、そんな彼らの言動が作品にリアリティを与えていたように思う。
厳しい旅
氷を割って進む船の絵が良かった。
氷と船が当たって軋む、氷がぶつかる音とか、
ブリザードの音、画面だけだとなんだかほぼ真っ白なので、家庭のテレビではわからないと思った。
ストーリーは終わってみれば単純だけれど、楽しめた。
牧歌的なファンタジー映画かと思いきや…。
絵の調子は昔の東映アニメ映画を彷彿とさせる簡素さでしたが、様々な描写、特に雪や氷の描写が素晴らしく、見応えがありました。
物語は非常に分かりやすく、主要な登場人物も絞り込まれている上に描き分けがしっかりとされているので、置いてけぼりになることはまずありません。
主人公のサーシャは、貴族の出身であることと、(恐らく)一度も故郷を離れたことがないのに、熟練した探検家も顔負けの航海知識を持っていることを除けば、全く普通の女性です。北極探検に出たまま行方不明となっている祖父を助けたいと思いながらも、機会を得られないまま日々を送っていました。ふとしたきっかけで祖父の足どりを知った彼女は、旅立ちを決意します。
最近公開の『アナと雪の女王』の続編とは、極北を舞台としているという点で共通点があります。サーシャはいわば、(魔法が使えない)エルサの使命感と、アナの冒険心が一体化したような人物で、勇気と知恵で困難を切り抜けようとします。ところが本作は自然の脅威を見せつけることに一切容赦がありません。どこか牧歌的な絵柄の人物達だけに、過酷な状況に翻弄される様子の凄惨さがより際立っています。
公式サイトの、片渕監督のメッセージが本作を良く言い表していますね。監督の言葉通り「子供向け」とはかけ離れた作品でした。
昔見た作品
昔の東映アニメーション作品を見ているような感じでした。
まあ、単に輪郭線が描かれていないだけだと思うんですけどね。
ストーリーは純粋な冒険物で、日本のアニメによくある、「最後に祖父が見つけた壮大な古代遺跡(+ロボット)が登場!」のような展開にはなりません。
久しぶりに、まともな(笑)作品を見た感じです。
今の日本で、このような冒険作品を作れるのかな・・。
誰か作って下さい!
シンプル・イズ・ベスト
あらすじも単純明快、作画方法もキャラの輪郭線を描かずに背景もベタ塗りと、何もかもシンプル。
ところがそのシンプルさがプラスに働いた、まさに「シンプル・イズ・ベスト」。
豪雪や氷河といった“白”表現もキレイに見えるマジック。
そして主人公サーシャを筆頭に、作画的には動いていないのに活き活きとしたキャラ造形。
時おりハラリと垂れるサーシャの髪も、“活きて”いる。
サーシャの行動は一見無謀に思えるかもしれないが、原動力が祖父の名誉回復のためというあたりが、一族を重んじるロシア人気質なのかも。
サーシャと『アヴリルと奇妙な世界』の主人公アヴリルは、2019年の主演女優賞候補。
北の果てを目指して一緒に旅する気分になれます。正統派の冒険アニメーション作品です。
ポスターを観た瞬間に「観たい」と思った作品です。
観る機会がなく、今回ようやく鑑賞することができました。
ポスターを見たときの印象としては
キャラデザの雰囲気もあって、「白蛇伝」 や 「ホルスの大冒険」
みたいな作品かなと思っていました。
当たらずとも遠からず。 …いや、遠いかも (弱気)
探検から戻らぬ祖父を探しに旅立つ少女。
立ちはだかる苦難の連続。
どんな展開になるのか最後までハラハラ。
王道を行く、良質な冒険物語でした。
観終わったあとに頭に浮かんだのが 「世界名作劇場」。
「母を訪ねて三千里」 の マルコ とか
「家なき子」 の レミ とか
「ペリーヌ物語」 の ペリーヌ とか
いずれも主人公が苦難を乗り越えながら旅をし、
旅を通して成長していくお話。
この作品は、主人公サーシャの成長物語でした。
◇
19世紀末
ヒロイン・サーシャはロシア貴族の娘
大好きな祖父は冒険家
北極点を目指したまま戻ってこない…
捜索隊が出るも、手がかり無し
それなら自分が探しにいかなくちゃ
というわけで
一人旅立つサーシャの運命やいかに
という冒険活劇(※)です。
エンディングまで、しっかりと楽しめる作品でした。 満足。
※ 古い表現なのかもしれませんが、
これが一番あっている気がしました。
◇ あれこれ
■エンディング その1 父と娘
出航した港に戻ってきた際の場面がエンドロールとして流れる中
家出も同然に旅立った(というか家出そのもの) サーシャを
何も言わず、ただ抱きしめる父親。
父の首にしがみつき、顔を埋めるサーシャ。
↑ この場面、エンディングなのでセリフはありません。
なのに、心情がとても良く伝わってきました。
思わずほろり
■シロクマさん
食料が尽きたクルーから離れ一人吹雪の中を行くサーシャ
シロクマが現れた 大ピンチ
食われてしまう~
…
ずどーん
…
めでたく食料となるシロクマさんでした。
白熊ってどんな味なのでしょうね。
「しろくまアイス」しか食べたことありません ←これは好き ♡
※三毛別羆事件みたいな悲惨なエンディングに
ならなくて良かったと、しみじみ。
■エンディング その2 フラグ
おじいさんが北極点に立てた「旗」
最後の最後に、それが
風に飛ばされていく描写で終わるのです。 ぴゅぅ
うーん
これを、どう解釈したらいいのかなと
あれこれ思案…
・「航海日誌」は祖父の願いどおりサーシャの手にわたった
・祖父の北極点到達も世間の知るところにもなった
・北極探検船も、無事にロシアに帰ることができた
↑ということからすると
「祖父の願いが叶ったので、祖父の立てた旗が天に昇った」
と、そういうことなのでしょうか。 はて
実に奥の深いエンディングです。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
ブリザードシーンの緊迫感と絶望感は必見
2Dゲームのめっちゃ滑らかに動くオープニングみたいなアニメーションが素敵だった~。
ストーリーもいい感じ……なんだが!
連日の疲れ&寝不足で最初の30分ほど眠ってしまった!
痛恨のミス!
サーシャが祖父のために必死に足跡を追う姿はグッときた。
女将さんのもとで成長していく過程が素敵やな、と。
セリフほぼゼロで一人前になっていくのが端的にわかる。
素朴な絵なのだけど意思の強さをしっかり感じられる”表情”が素晴らしい。
周りの荒くれ者どももまた良い味出しててー。
でもコレ前半をちゃんと見てたらもっと良かったんだろうなぁ;
後半の雪原シーン。
先の見えない広さ、自然の無情っぷりはかなり怖い。
特にブリザードの場面はゼログラビティに近い恐怖感あった。
映画館で見てこそ。
雪原を頑張って乗り越えようとするサーシャと男たちの”表情”がしっかりと頭に残ってる。
その後ろに広がる広大な雪原/雪山の美しさ、そして過酷さもステキ。
暖かいカレーが食べたくなる!
そのままじゃない解釈をしたくなる展開だったな。ジブリ作品だったら色々な都市伝説が生まれそう。
氷でキンキンに冷えたアップルサイダーを飲みつついい映画観賞になった。
雰囲気あるから絶対に冬に見るべき!
ちなみに逗子の CINEMA AMIGO での観賞でした。映画.comは観賞方法のところにシネコンしか出てこないのね〜ちょっと不満。
ともかく絵が綺麗で可愛い
ぱっと見とても惹かれる作画で、最後までそのままずーっと可愛かった。ある意味古風な2D絵だけど、昔話や絵本を見ているような気分になる。
ストーリーは好奇心と冒険心溢れる少女が、仲良しで行方不明になってしまったおじいさんを探しに冒険にでる話。
サーシャは無謀さと賢さが入り混じった性格で、ハラハラドキドキさせてくれるが、一番は爽快感。スカッとする。(見ればわかる)
ただひたすらいい人、悪い人というのがいないのも、それぞれのキャラクターに深みがあっていい。
犬が可愛い。
フランス・デンマークのアニメ
日本人とは異なる文化や気候の中で生きてきた人達が描く
絵や色が楽しめました。
氷や雪の表現がなんて美しいのだろうと感動しました。
当初
あまりにもシンプルに描かれたサーシャに共感できるだろうかと心配しましたが
物語が進んでサーシャの内面を知っていくうちに
サーシャが大好きになり,成長を見守り応援していました。
北極はどんだけ狭いのだろうと突っ込みを入れたくなることもありましたが
良いお話でした。
全国の学校で上映してもおかしくないくらいの良作
雰囲気自体は昔の日本アニメーションの世界名作劇場みたいに親子で安心してみれる作品。
とあることがきっかけで、北極圏を目指すこととなった女の子が主人公。
輪郭のない独特の作画が特徴。
人間ドラマあり、手に汗握る展開あり、大人でも退屈しない話とテンポだ。
ところどころ都合のよい展開もあるが、それらが物語の良い調味料になっている。
日本では東京と京都の2ヶ所でしかやっていないかなりマイナーな作品だが、できが良いので、是非これからもいろんなところで上映会をしてほしいですね。
親子で一緒に見れる良作
絵本のような絵柄ですが、ストーリーの流れも絵本のようでとても分かり易く安心して見れます。
今のアニメ映画のように伏線を沢山はったり、細かい設定を想定したりなど、テクニカルな部分は一切ありません。シンプルで安心して最後まで鑑賞できる作品です。
腹黒い大人もいるし、ハンパ者も短気な人もいるけれど、優しい大人も、勇敢な大人もいて、かっこいい大人って、こんな人の事を言うだなって思わせてくれます。主人公のサーシャも賢くて勇気があって、でも頑固で短絡的なところもあって、好きなキャラクターです。
欧州動画の底力
故高畑勲も強烈な推薦をしていたという今作品、確かに鑑賞後にその想いが深く心に染込む内容であった。
先ずは何と言ってもその画の圧倒的透明さ。まるで切り絵のようなシンプルな質感だが、この全体的に黄色い色彩設計をどうやったら日本で表現出来るか困難な程の、マットで、しかし透明感振れる鮮やかな色彩なのである。勿論、夜のシーン、暗い部屋のシーン、大嵐の洋上シーン等は一気に薄暗くなるのだが、それとの対象の凄まじさは計算され尽くした演出となって映し出される。目映いばかりの太陽と、だからこそ強調される影、これは北極近くだからこその太陽の強さを印象付ける意味でしっかり画力となって伝わるのだ。確かに映像とというより、一枚一枚のセンス溢れるイラストがスムースに繋がっているかのような錯覚さえ覚える。日本アニメの倍のコマ数で動く贅沢な動画は、その滑らかな動きを遺憾なく写し取られ、観る者に感嘆と羨望のため息を誘発させる。そしてその魅力的な画に載せる叙情感ある、そして最新のハイセンスの劇伴。エモーショナルを存分に引き出す楽曲に、これ又心地よさを引っ張り出される。
ストーリー内容も、万国共通の易しい冒険譚になっていて、自分のアイデンティティを探すジュブナイル物としての要素もしっかり織込まれる。特に港の居酒屋的食堂の女将さんのパートは、そのテンポ感が驚くほど心地よく、1ヶ月という期間で、所謂“お嬢様”から一人の探検家に成長する件は、只々優秀なアニメを見惚れる程の出来映えである。こんなシンプルな画なのに、空の広さ、風景の圧倒的広がり、グラデーションの妙等々、正に高畑版かぐや姫にも通づる大胆な構図と余白の置き方は素人でも充分理解できる。
スペクタクルなシーンも充分見応えを感じたし、そして極限状態に於ける人間の行動はまるで“八甲田山”を想起させるストレートな演出に心が抉られ、そしてそこからの自然を超越した神的な流れの中で、探していた祖父との再会迄を演出したブリザードの表現と、幻想的で冷気をたっぷり含んだ濃霧の超絶リアリティな動き。目の生き生きとした動きと力強さはあのシンプルな作画でどうやって心理描写を表現させているのか感心することしきりである。
エンドロール後の、祖父が北極点に挿したお子様ランチのような旗が風で飛ばされるシーンは、多用な解釈を想起させる。北極はどの国のモノでもない、孫娘が迎えに来てくれたことでやっと待つことを終えることが出来た安堵、折角挿した旗が無常に飛ばされる一種の皮肉とコメディ要素、etc・・・ そんな解釈の余白をも描写する今作品の恐ろしさは驚くばかりである。
日本は勿論アニメーションとしては世界中で認められている産業だが、果たしてこういう情緒を養う芸術的な作品はどれだけ制作されているのだろうか…。フランスのアニメのレベルの高さに憂慮を隠せない自分がいる。
輪郭のないアニメワールド
景色は油絵のようは大胆さ、鼻以外のラインが見えず絵画作品みたいな綺麗さ。北極のブリザードや流氷の世界はなかなかの迫力。だけどお話が意外にご都合主義にすすみすぎ。それでもみた価値充分あるけれど。
シンプルかわいいヒロインの冒険
祖父探して北極へ向かう、サーシャちゃんが、凛々しくてかわいいヒロイン冒険活劇。
シンプルなキャラクターと背景デザインのシンプルな語り口に、発端から旅立ちを経て冒険までよどみなく進みます。
流氷や氷山の恐怖やスペクタクル。
寒さや飢えとの葛藤など。
絶望と希望と成長。
日本アニメーションとはちょっと違う映像も魅せます。
81分の上映時間にガッツリ見せ場があり、とても面白い。
世界の名作アニメ的雰囲気
キービジュアルと同じくらい色彩豊かで、キービジュアル以上の質。
全体的なストーリーはそれほど心に響かなかったけれど、丁寧で細かな動的描写が素晴らしくて、自然と引き込まれていった。
時代背景も違うし、異国の話、ましてや北極に近いところの物語だったので、個人的関連のないものばかりだったせいか、終始神秘的なものを感じながら見ていた。でもそれは決してエスニック的なものばかりではなく、このアニメーションそのものがそういう意図を持って作られていたと、見終わって知る。
よきアニメーション。
全44件中、21~40件目を表示