最初の晩餐のレビュー・感想・評価
全16件を表示
家族も作品も優しさとさりげない愛情で築く
最後の晩餐はいわば家族といえる使徒との食事。ならば「最初の晩餐」とは、これから家族になるものたちの食事だろう。
物語は父の葬儀の日から始まる。そこから父との思い出、家族との思い出を振り返りながら家族とは何かを見つめていく。
険悪な雰囲気で始まり、家族という枠に収まって、そこからどうなる?っていうのを、過去の五年間と現在の一日で同じことを繰り返している構成は面白い。
五人が食卓に並んだ日、家族の枠に収まっただけの、まだ家族とはいえないかもしれない生活が始まる。
父は嫌いなものも黙って食べ、母は料理に手間をかける。娘は母が不在の間の食事を準備し、長男は父と山に登る。
そうして形だけの家族から本当の家族になれたと思われた瞬間に長男シュンが家を出ていくことになり、家族は壊れてしまったようになる。
この日のまま時が止まり現在の葬儀の日に繋がる。
長女は自分の家庭を築いてはいるものの良好ではないようだ。末っ子は家族とは煩わしいだけのよくわからないものだと言う。
シュンが出ていった日に子どもだった二人は家族というものに怯え悩んでいるようだ。幸せな家族を期待しても、それは一瞬で壊れてしまうのではないかと。
一番寡黙で、一番家族の枠を嫌がっていたように見えたシュンの想いが本作の一番の見所だろう。
極端な言い方をすれば自分の実の父親を今の両親が殺したようなものだ。
それを受けて、良からぬ感情が芽生えるかもしれない。ふとした切っ掛けで爆発するかもしれない。今の両親を愛せないかもしれない。そんな事を考えても当たり前の状況だ。
しかし、今の新しい家族に対してちゃんと愛情があったからこそシュンは、東家の幸せを壊すかもしれない自分を遠ざけた。
父が嫌いなものを食べ、母が料理に手間をかけたように、家族に対してのちょっとした気遣いなのだ。
シュンの家族を守る行動が幼かった二人には壊したように見えるのは実に皮肉が効いてドラマチックだ。
しかし、家に帰って来たシュンが登山家をしていると聞き、あの日あの時、家族は壊れてなんかなかった事を知る。
父親の嫌いな食べ物のエピソードも聞き、家族とは、関係ない他人ではないからこそ、ちょっとした気を遣い、遣われ、そんな関係の集合体なのだと知る。
エンディング、麟太郎の恋人が父の好物を偶然とはいえ持ってきていた姿は、新しい善き家族を予感させるには十分だった。
家族の食事を通して絆を描いた良作だと思う。
台風の夜から一転して翌日の晴天は、実に効果的に清々しさを運んでくれた。
家族って・・・
父親( 永瀬正敏さん )とシュン( 窪塚洋介さん )との再会シーンに涙した。いきなり窪塚洋介さんの登場という事で、かなり驚きましたが、華がありますね。
小学生役の森七菜さんのナチュラルな演技、予期しない再会に思わず涙ぐむ戸田恵梨香さんの表情が印象的でした。
BS松竹東急を録画にて鑑賞
家族とは
家族の認識ってそれぞれ違うから、自分の中の家族の理想を押し付けることはできない。いろいろな家族の形があって、それを誰かにとやかく言われることなんてもっぱらおかしな話なわけだ。
日本人は、”普通” が好きで、みんなと同じじゃないと区別したがる。
この映画はその概念を少し崩してくれるような作品だったのかなと感じた。
詳しくは語られない部分が多数存在し、最後に疑問が残るが、それがまたいい味を出している気がした。謎を残すからこそ、こうなのではないかああなのではないかと推測し、見終わった後のフィードバックを存分に楽しむことができる。
森七菜ちゃん、出演されているとは知ってたけど、最初小学生で出てきて驚いた!そこから、高校生まで演じてしまうなんて!凄すぎます。
・遺言🤔中身は? 本当に遺言に目玉焼きって書いてあったのか?→斉藤...
・遺言🤔中身は?
本当に遺言に目玉焼きって書いてあったのか?→斉藤由貴「さあね」
・長男が帰ってきた理由は?
・目玉焼き、もつ鍋、餃子、ピザなどの料理に込められた意味は?おはぎが好きな理由も。
余命宣告を告げられた時に登山をし、創案した際に記した日記に書いてあったレシピ。そこには家族ともう一回一緒に食べたいと書いてあった。それが叶わなかったのか、遺言で書いてあったのか葬儀で出されたのでは
・なぜ好きな食べ物を隠していたか。
家族であるからって言えないこともある。これは自分にとって新しい価値観。自分の考え方の狭さを実感。いろんな形の「家族像」がある。これはおかしい、こうあるべきだと家族像を一つに断定するのは浅はかだということに気付かされた。
斉藤由貴は不幸な女性が本当に似合う。圧巻の演技。それに、登場人物みな演技がうまかった。次男役の子役の子も子役にしてはすごく良かった!
森七菜が小学生を演じていたのには驚いた笑
本当に十代にして演じれる役柄が広過ぎる!若手女優では広瀬すずに次ぐ逸材だと思う。たださえルックスが良いのにこれだけの演技力があれば、日本を代表する大女優になるのも夢じゃない、、、同い年の女優として応援します(ラストレターを見るまでは典型的な顔だけで売ってる女優だと勘違いしてました、、、お恥ずかしい、、、)。
最後のネタバレのシーンで共感できない部分が多く、自分の知らない世界だったからかモヤモヤした。
窪塚洋介も雰囲気があってカッコ良かった。
山中で父が長男に話した内容は、ネタバレのシーンで母親がさよことりんたろうに話したことを話した。その内容について受け入れられず、しゅん兄は家を出て行ったと予想。例え自分の誕生日であっても弟との約束を破ることになってもとてもじゃないけど受け入れられなかったのではないか。そうなると前の家族との関係性も気になる。やはり前の家族と別れることに納得してなかったのではないか。露骨に新しい家族と最初は馴染もうとしなかったことや、焼き芋を焼いてるシーンでりんたろうにお母さんはどうしてるの?と聞かれどうしてるんだろうねと名残惜しげに答えていた。
さよこの涙の意味は?
しゅん兄が数十年ぶりに帰ってきてもつ鍋を振る舞うシーンで泣いていたのはなぜ?
そう被写体に愛情がないの、そう感じちゃうね
映画「最初の晩餐」(常盤司郎監督)から。
父親の通夜で、母の作った料理を食べながら、
主人公の小さい頃の体験を思い出していく。
最初の献立が、ちょっと変わった「目玉焼き」で、
通夜に駆けつけた親戚の人たちは驚くが、
「これ、親父が初めて俺たちに作ってくれた料理です」
この台詞で、タイトルの意味が理解できた。
お互い家庭のある身だった二人(両親)が、
結婚したということで、その子供である主人公は、
どうしても愛情不足を感じて育ってしまったのだろう。
彼は都会でカメラマンとして生活をしようとしているが、
「写真コンペは不採用」。
その担当者と、ボソっとこんな会話を交わす。
「本音言うとね、冷たいんだよね、隣太郎くんの写真」
「冷たい?」
「そう被写体に愛情がないの、そう感じちゃうね。
まぁ、でもそれって持ち味でもあるしね、
一概には何とも言えないけどさ」と突き放す担当者。
小さい頃の寂しい記憶が、大人になっても影響してる、
そんな設定に、思わず頷いてしまった。
家族の愛情って、いつまでも心に残るんだなぁ。
家族とは、一緒に過ごした時間
父が亡くなり、お通夜からお葬式までの数日間の物語。その中で思い出の「食事」をフックに、さまざまなエピソード、それぞれの思いが挟み込まれる。美しい構成で、静かだけど、じーんとしたり、おかしかったり、じわじわと感情を動かされる。
回想シーンも現代パートも、とにかく名俳優だらけで、隙がない!家族の事情は、複雑で、最後まで見ても、まだまだ謎が残る部分もある。でもすべてを言葉で語らなくても、役者陣の佇まいや細かな描写が生きてきた時間や今の感情を語っていた。
仮に長男が主役だったら、この物語もっとドロドロしていたかもしれないけど、次男のちょっと冷めた視点がちょうど良く、「家族ってなんだ」と彼と一緒に考えられた。
一緒に過ごす、ごはんを食べる、その中でお互いに心地いいバランスを見つけていくのが家族になっていくことなのかなあ。
家族になるために
子供には理解できないけど、
男と女がひかれ
暮らした結果に喜びがあれば
幸せです。
どんな理由があっても、
人は拠り所が必要で、
その核となる大人の覚悟が
スクリーンで目に焼き付きました。
信濃上田の自然の雄大さとキャスティングは良かったのだが。
作品名に少々戸惑いつつも拝見した。
とにかく人間関係が複雑である点、話が時々前後するので、「話の流れ」はしっかり把握しておく必要がありこの点も戸惑った。シュンの本当の父親は、病室で5年間を生死を彷徨っているという過程であるならば、彼は、実父の生前に見舞いに行かなかったのか。大人になったシュンの口から何も聞くことはなかった。母のアキコは、まだ病院で夫が生きていたのを、食器を割るまで知らなかったのか。作品中には、作品から推察されるよう多くの食材が出てくるが、この作品で言える「家族、みんなで食事をすること。」と「数々の晩餐」が、私にはなかなか繋がらなかった。夫の通夜の席で、アキコがみんなに「ハムエッグならぬチーズエッグ」を振舞ったのも、なぜか笑えない。結局、この話の中で、アキコと日登志が、同じ屋根の下で暮らしている間もシュンの実父は植物状態で病室で孤独であったいうことか?それは残酷すぎないか?
信濃上田の雄大自然をバックに描かれるのは構わないが、一例ではあるが、井住が最後の日登志の山登りに誘われて、寝ているときに日登志のうわ言を聞いたという件は必要ないと思われる。個人的に菅原大吉さんはすきなのだが。(まぁ~)精進料理は、あまり上手いものではないんだけどねぇ。最近、永瀬さんの作品を見かけるが、存在感は強いのに、過去に暗い闇を抱える役柄が多い「あん」「赤い雪」「ある船頭の話」。
上映館が少なすぎる!
田舎でのお通夜の夜に喪主である妻が作る故人や家族の思い出を紡ぐ料理の数々から、子連れ再婚同士の過去の物語と現在を交互に描きながら家族とは何だろう問いかけてくる作品です。
再婚夫婦を演じる永瀬正敏&斉藤由貴と永瀬の子供達(美也子と麟太郎の姉弟:戸田恵梨香と染谷将太)妻のアキコの一人息子シュン:少年時代は楽駆、大人は窪塚洋介)皆さん、存在感があり芝居が素晴らしい!子役の人を含めてなかなか素晴らしい役者さんを集めましたね!特に大人になったシュン役で後半に突然出てくる窪塚洋介はすごいオーラだしてましたね!
とにかく料理が素晴らしい!子供が小さい頃の家族の食事シーン
いきなり通夜振る舞いで出てくるスライスチーズの上の目玉焼きから(なんだか美味しそう)最後の永瀬さんの死際のすき焼きまで多くの庶民的な料理が素晴らしく家族とは料理で繋がってるんだよなあと改めて感じました。
家族が何かって?わかるわけないじゃない、説明できないんだから。でも私ね、あなたたちと家族になれたこと、後悔してないの。
スロースタートでじんわりじんわり物語は進んでいき、佳境に入ってもギヤはトップに入らない。時々ドタバタはあるが、総じて淡々と物語は進んでいく。その過不足のない匙加減が見事で、気が付くと琴線を刺激されていて、こちらはとめどなく涙がこぼれ出てこらえきれない。それはひとえに、役者陣の技量のたしかさゆえの心地よさ。そして出しゃばらないカメラの絶妙なるアシスト。演者とストーリーのみならず、制作側もいい仕事をしているゆえだろう。
ゆっくりゆっくりと明かされていくエピソード。最後に特大なのがいくつも。そのたびに、静かに静かに、役者同士の激しくも見えない火花がバチバチいっている。そのひた隠しの闘志のような熱意が、びんびんとこちらに伝わってくる。彼らが父の葬儀のわずかな時間に、大人のくせに急激に人間としての成長を見せる。特に、美也子と凛太郎が。美也子は夫と、凛太郎は恋人と、その関係が自分の心の持ちようによってかけがえのない絆で結ばれていくのが目に見えるようだ。
久しぶりにやって来たシュンは、演じる窪塚洋介が画面に出て来ただけで泣けてきた。そこまでストーリーを積み上げた監督がすごいのか、窪塚のその存在自体がすごいのか、もうなんだかわからないくらいに逞しく見えた。この時の窪塚は、全部持って行っちゃった感じだった。彼も二人の弟妹同様に嫁との距離は微妙なのかも知れない。妻が同行しないことで、この夫婦にも何がしかの問題を抱えていることが想像できるからだ。しかしシュンは、台所に立つ姿が父にかぶったり、病弱の父に穏やかに寄り添ったりなど、見事に長兄としての確かな役回りで仕切ってみせるのだから頼り甲斐がある。
アキコは、懺悔するように二人に過去を告白する。彼女が今までずっとその罪悪感を背負ってこの家で暮らしてきたと思うとたまらなかった。彼女の言動は、性格的な慎ましさではなくて、子供たちに対する背徳感からだったのだと思うと苦しくなった。「全部の責任をあの人が負ってくれた。」と言うが、いやあなたも一緒に背負ってきたでしょうに、って弁護したくて仕方がなかった。「でも私ね、あなたたちと家族になれたこと、後悔してないの。」と笑顔を見せる彼女に涙が止まらない。ああ、斉藤由貴を起用したわけは間違いなくここだなって思えた。
「俺たちは互いに知らないことだらけだ。」と凛太郎は独白する。そう、誰しも家族にさえ隠していることはある。むしろ、家族だからこそ隠してきたことがある。それは、自分を削ってまで守ろうとするからだ。それに気づいた凛太郎と美也子は、自分を見つめ直していく。素直な気持ちで。そうか、シュンはすでにその境地を乗り越えてここに来たのだ。だから達観したような振る舞いでいられるのだ。
この家族を演じた四人の役者はみな、バケモノだった。
最後まで何とも言えない感情が心の中を押し寄せる。すべてが世間に顔向けできることばかりではない。だけどこの、壊れかけながらも何とか取り繕うことのできたラストの清涼感はなんだ?そうだ、「鈴木家の嘘」と同質のやつだ。
美也子が、母さん、なんで?と問い詰めながらも、今のわが身と重ねると、その身勝手さに気付き、母の人生を思い返したときに感謝しか湧いてこない。そう、”あとみよそわか”を思い出したときに。これは幸田露伴が娘の躾の際に教えた呪文。アヤコもそれと同じくらい愛おしく美也子を見つめていたのだ。そう知った時に美也子が流したように、僕の頬にもまた涙がこぼれてきた。
子役の演技によってさらに奥深い物語
家族のあり方について、温かな食事とともに描写されているなと感じました。
染谷さんをはじめベテラン俳優さんたちのさすがの演技に負けず、子役さんたちの演技にとても感動しました。特に染谷さんの少年時代を演じた牧純矢くん、とてもよかった‼︎しゅん兄が家を出るときの「嘘つき」というセリフの部分の表情や間が素晴らしく、思わず感情移入してしまい涙が溢れました。
家族の再生の物語?うーん。それだけでは無いような気がします。
映画のタイトルが気になったのと、
今の朝ドラヒロイン・戸田恵梨香が出ているので鑑賞しました。
父の死をきっかけに、ばらばらになっていた家族が再生する
そんな話かなと最初は単純に思いました。
作中、染谷将太がシンプルに問いかける場面があります。
「家族って、何スか?」
これ、実はすごく深い問いかけかなと。
子連れ同士の再婚から始まる話なのですが、話が進むにつれ、
家族一人一人が問題を抱えていたことや
今もそれぞれが問題をかかえていること。
それが次第に見えてきます。が、
・母斉藤由貴は前のダンナさんと何時離婚していたのか、とか
・父永瀬正敏は前の奥さんとどうして別居していたのか、とか
・姉戸田恵梨香は今のダンナと上手くいっていない感じだが何故か、とか
・兄が家を出て行った本当の理由は何なのでしょう、とか
そういったことは、はっきりとは明かされること無く、エンディングを迎えます。
それが何となく物足りない感じがして、もやもやしています。
もちろん、それを描写していたら、間違いなく
人間関係ドロドロのドラマになりそうで、それはそれで、とても嫌です。。
けど、それでいいのかな。どうなのかな、と頭の中で考えがぐるぐる回っています。 あれー。
最後に
森七菜ちゃん
小学生くらいから高校生くらいまでを演じてました(ですよね?)けど
自然に小学生に見えました。18歳が小学生をって
これはこれですごいなと。
で、この話の舞台ってどこなんでしょう?
谷川岳とか名前がでていたので関東かなと思ったのですが、
戸田恵梨香さんは関西弁で会話していたので。
あ、ロケ地は長野か。
いずれにしても田舎の風景。いいですね。
☆映画の感想は人さまざまかとは思いますが、このように感じた映画ファンもいるということで。
じわっとくる映画です。上映館数少な過ぎます!
私は、ラスト5秒でやられました。
おはぎ。
まさかのオチに、まんまとです。
家族だから何でも知ってるなんてことはないです。
故人を偲んで、思い出の食事。
最後の最後に、本当に好きだったもの、、。
こんな映画が評価されたらいいなぁと思います。
私は、これは人に勧めたくなる映画です。
窪塚洋介さんが、めっちゃかっこ良かったですね。
20年ぶりに映画のパンフレットを買ってしまいました!
ジワジワくる! が、しかし…。
良かったですよ! 葬式の一夜に凝縮させて、食べ物から過去の思い出が溢れ出してくる、というのは素敵なアイデアだし、オチもほっこりさせてくれる。
しかし、ですよ。
この家族は、もっと早くこの問題を解決できたんじゃないかな〜とか、子供心にだって何か気づくだろう、とも思ってしまい、ずっと気になってしまった。
あと、設定として、スペシャルな山男じゃなくて、もっと普通のお父さんの方が良かったんじゃないかなぁ、とも。
過度な寡黙が、グッとくる人もいるんでしょうが、私には、納得できなかったのでした。
創作目玉焼きは焼きうどんにONしよう
65歳になる年に亡くなった父親の通夜振る舞いに、故人の意向と言って母親が目玉焼きを出してきたところから、家族の過去を振り返る話。
父親とその連れ子の小学生の姉弟と、母親とその連れ子の高校生の息子、という5人が家族となっていく様子や想いを、食べ物に纏わるエピソードと絡めつつ振り返ると共に、現在に至るストーリー。
設定から、ご飯を食べて「美味し~い」なんてホッコリほんわかな話なのかと思っていたけど、家族を題材にしたドップリなヒューマンドラマ。
家族の様子が突然変化した出来事の後、黙するよりも方便はなかったのかと、子供の立場になって考えたら少し苛立ちを覚えたけど、物語としてはそれによって長男のリアクションがそうなったとも言えなくもないし、その足りなさがこの夫婦にはリアルなのかも…なんてハマってるね。
すき焼きからの長男と父親の関係は胸アツだし、それを知る前後での姉弟の家族観にも話が繋がって行くのも良かったし、キレイに締めてからのエピローグの明るさと優しさが又素晴らしかった。
お葬式での過去の思い出話から繰り広げられる家族ドラマ
この映画を上映している映画館は約60館と少なめなので、この映画を観る人は映画好きな方が多いと思われる。本作品はお葬式での過去の思い出話から繰り広げられる家族ドラマである。構成は「台風家族」と少し被るがコメディ要素は一切無い。全体的に起伏が乏しくかなり淡々と進行するので眠くなる方もおそらくいるだろう。
この映画を見て最後まで良く分からなかったのが、
・山小屋での日登志とシュンの会話はどのような会話だったのか
・シュンが家を出て行った理由
・日登志が好きであった食べ物がおはぎであったこと
この3点が良く分からなかったので評価としては低めになっている
全16件を表示