劇場公開日 2020年8月21日

  • 予告編を見る

「実は五日かけて「半分、青い」を見た後だったんで。」糸 asicaさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0実は五日かけて「半分、青い」を見た後だったんで。

2021年11月8日
iPhoneアプリから投稿

幼馴染みモノの大作、NHKの朝の連ドラだった「半分、青い」が今ネットの配信で見られる。

当時 その内容についての賛否両論様々な意見 が飛び交うも途中参加はしないタチなので見るには及ばなかった。

主演の永野芽郁は、終わった直後から引っ張りだこで、彼女の醸し出す雰囲気の清廉さと勢いには惹きつけられるなあと思っていた。

その強烈な二人の幼馴染み関係を半年もかけてじっくりと念入りに持たせに持たせたという分量の内容を見ちゃったあとに これを見てしまうと、、、

うすかった。

NHKの朝ドラですよ。すごい分量で見ても見ても終わらないやつにどっぷり。
それに比較する訳じゃないけれどバックボーン含め2時間弱で描かれても、足りないのは道理とも言う。

子どもの頃知り合って、お互いその後 別の道を行き別の相手がいて、それを乗り越えて結ばれるって言う大筋だけだけれど、そこが全く同じ。
それ以外はどこも似通ってる点なんてないんだけども。
あ、あと東日本大震災をモチーフに使ってるところ、つまり時代設定がまるっと同じ。

虐待はここ数年で現実の幼い子どもが命を落としているのをニュースで目の当たりにしている我々にとってはなぜかこの描写がしっくり来ず終い。

ラスト近辺のすれ違いっぷりもなんとなく古さを感じてしまった。

そう言えば

この映画の公開直前に主演の二人が
ぴったんこカンカンに出てた時
「撮影が一緒っていうのが実はあんまりなくて、ずっとすれ違ってるっていうか、、、」みたいな事言ってたわ、
と思い出した。

実際の二人の思い出部分は中学生役の子たちがやってるわけだし。

そうそう、病気の役の榮倉奈々も 役作りのためにかなり体重落としたというのも見た。

見る前の情報量が多かったのが邪魔した訳ではないんだけれども、見てる途中も見終わってもあんまり面白かった〜とは思えず。

中島みゆきは好きでした。
と言っても昨今の歌ではなく
時代〜から わかれうた あたり。

道に倒れて誰かの名を 呼び続けたことがありますか?

これなんかもう一世一代の大失恋中にリアルタイムでリリースされたんだった。

その後の歌は 私の生活からはどんどん乖離していき、この作品の主題となる「糸」に関しては思い入れなし。

菅田将暉の演技力はもう圧巻だなあと
ドラマ「コントの時間です」で再確認したんだけれど

斉藤工 って 上手い気がしないこの頃。

とにかく宣伝凄かったから見たかったんだけれど、
差程 心動かず。

というのもたぶん
「半分、青い」の後に見たせいでしょう。

asica
kossyさんのコメント
2021年11月16日

俺も自分のレビューを思い出しました(笑)

kossy
kossyさんのコメント
2021年11月8日

絡まれてました(笑)
ゴシップ記事関連ですが、それを擁護する人まで現れて…やっぱり優しくありたいものです。
斎藤工の件も納得です。ただ、映画オタクの彼のことは嫌いにはなれません(笑)

kossy
PR U-NEXTで本編を観る