新解釈・三國志のレビュー・感想・評価
全665件中、61~80件目を表示
苛々を通り越して怒りすら湧く
意地で最後まで見ましたが、こんな映画初めてです。
もう演義の要素すらない。
貂蝉を差し向けたのは王允であって劉備じゃないし、そもそも貂蝉を推薦した趙雲はこの時まだ劉備の配下ではない。
(それに、渡辺直美が歴史的観点での美女だと何度も強調するなら、趙雲など他の美男とされている登場人物も歴史的観点での美男にすべきであって、彼女を遠回しに笑いものにしている感が酷いし、後に曹操が歴史的観点とやらに当てはめると美女ではない小喬を欲しがる理由がない)
長坂で麋夫人が趙雲に阿斗を託したのは、自分は足を負傷して逃げきれないと分かっていたからで、捕虜になるのを避ける為に井戸に飛び込んだのであり、あんな軽い飛び込みではなく確実に自死する為。
周瑜は諸葛亮と劉備を闇討ちしてやろうかと考える程に警戒していたが、赤壁での同盟の証に孫権の妹(尚香)は劉備と結婚している。
曹操が欲しがっていたのは大喬と小喬の二喬で、余談だがレッドクリフでは大喬になっている。
(大喬は孫権の兄である亡き孫策の嫁、小喬は周瑜の嫁)
魏に潜入していた劉備配下の龐統が魏軍の船同士を繋げるよう仕向け、黄蓋(老将)が魏に下る振りをして魏軍の船に近付いて火をつけた。
ついでに言うと、逃げた魏軍の曹操は、過去に曹操の食客だった事がある関羽が義理で見逃してくれた。
以上が三國無双と中国ドラマ(途中までしか見ていない)の知識。
ちゃんとした三国志演義が見たいなら、長いけど中国で作られた古い方の三国志のドラマをオススメします。
時々冗長な感じはしますが、没落した劉備がわらじを売っている所から始まり、合戦シーンは人民解放軍を動員しているので迫力があります。
あと、日本とは違い、姓名字(せい、な、あざな)をフルで呼ぶ事はありません。
普通は家族の間でも名というのは諱(いみな)なので字(あざな)で呼びます。
他人が軽々しく名で呼んだらその場で切り殺されても仕方ないくらい重要なものです。
皆、劉備とか曹操とか普通に呼んでましたけど、だったら全員姓名で統一してくれれば苛つく事もなかったんですがね。
諸葛亮孔明と名乗るバカはいません。
カタカナや英語を使っている時点で、新解釈でも何でもない、ただ三國志の登場人物を使った寒い学芸会だとしか言いようがないです。
全編笑えて楽しめた(^^)b
福田雄一監督作品が人気なだけの駄作
タイトルが悪い
福田雄一もスベる
三国志 (歴史書)や三国志演義や三國無双、SWEET三国志も知らない人たちが酷評してもねぇ
ネットで酷評されると聞いて映画館でも見て、金曜ロードショーでも改めて見ました。
とっても楽しめました。
三国志はファミコンのKOEI版三国志(初代)から入り
小説は吉川英治、陳舜臣、漫画は寺島 優、王欣太、片山まさゆき
横山版はつまみ食い程度でしか読んで無い、所謂三国志ガチ勢です。
そんなワイは楽しめた映画なのに、世間一般では楽しめず酷評という不思議。
そもそも酷評している人たちの殆どが三国志について知っていないと思われ。
歴史書の三国志や三国志演義からして神仙、雲に乗る道士、自然を操る妖術使い、2mを超える大男に、鐘を一人で持ち上げる怪力、一度見た書物を全部暗記できる小僧とか超人たちののオンパレードなのに。
ゲーム三國無双においては、軍師は扇からビームが出る、火や氷を剣から出すとまでの改変っぷり
現地中国人だって、現代のコメディー歴史映画になぜ目くじら立てようか?
そもそも福田監督作品なんだから、福田監督が楽しいと思える作品になっているのが常識。
そんな前知識もなく、大河ドラマ目線で見に来てる人ばかりなの?
心に余裕がないの?おこなの?
大泉洋が演じる劉備は、横山漫画しか知らない人からしたらひどい改変にみえるんでしょうが
色んな作品を見てきた私からすると、大泉洋の軽い演技とムロツヨシの諸葛孔明も合わせてSweet三国志を思い出させる名演技。普段そのままのフリートークといえばそれまでですが、それをちゃんと演じながら映画のワクに収めているのがこの俳優さんたちと監督の凄いところ。
佐藤二郎の董卓はどこまで行っても佐藤二朗だし、イケメンの周瑜や超雲は福田映画いつものイケメンの無駄使い。
密かに感心したのが、呂布に配役された城田優さん。
歴史書にも赤髪、青眼の美丈夫とあり、ロシア系か中東系と言われてた呂布に
イケメンハーフの城田さんを配役するとは中々わかってらっしゃる。
流石に2mの大男とはいきませんでしたが、殺陣も含めいい演技でした。
レッドクリフなど、長い三国志の話の中で赤壁の戦いだけクリップしても3部作になる代物。
日本で撮影となれば安っぽいCGと大げさ演出で盛り上げるしかあるまいと。
小さなお子さんがいる家庭で、みんなでワイワイ言いながら見るか、映画館で福田ワールドをニヨニヨしながら楽しんでみるか。
私からすれば、古代中国の映画なのに、綺麗な顔した戦災孤児の少年少女や、ホストみたいなイケメンの若いにーちゃんたちがキレイな鎧着て走り回って、棒立ち、棒演技、香港映画以下のワイヤーアクションで歴史超大作とか言ってるほうがコメディだと思う。
退屈 あきれる
テレビ映画
伝わらない笑い
長兄は酒を飲んだら強いんだぜ!
見る価値なし、史上最低、超豪華キャストが不憫。
あまりに酷過ぎる…
こんな酷いと思わなかった…
超豪華キャストなのに…
三国志ファンは許せないんじゃないかな?
笑わせてくれるならまだ良いがスベりまくりで笑えない、こちらが恥ずかしい。
これって面白いと思う人いるのかな?
個人的には観る価値なくオススメできません。
西田敏行演じる学者先生の思う壺
全665件中、61~80件目を表示