思い、思われ、ふり、ふられのレビュー・感想・評価
全200件中、21~40件目を表示
すれ違い交錯する恋愛模様
やはり、浜辺美波にはラブストーリーが良く似合う。キミスイ以来、イマイチだった彼女の良さが久々に十二分に発揮された作品だった。本作は、4人の高校生が織り成す、すれ違い交錯する恋愛模様を描いた正統派の青春ラブストーリーである。
義理の兄弟である朱里(浜辺美波)と理央(北村匠海)、由奈(福本莉子)、由奈の幼馴染・和臣(赤楚衛二)は同じマンションに住み、同じ高校に通っていた。高校生活を過ごしていくなかで、4人は知り合い交流を重ね、次第に、由奈は理央に、朱里は和臣に惹かれていくが、様々な事情から、自分の気持ちに正直になれず、お互いの想いは、すれ違い、なかなか噛み合わなかった・・・。
4人の男女のラブストーリーとなると、ドロドロとした愛憎劇になりがちだが、そうはなっていない。4人の境遇、性格を巧みに変えることで、4人のキャラ、恋愛観が異なっている。また、男同士、女同士の友情もしっかり描いている。同性の友情と異性との恋愛の板挟みという青春時代に誰もが経験する設定であることも奏功している。これらの相乗効果で青春群像劇のような雰囲気を持った作品に仕上がっている。
朱里と由奈の組み合わせが良い。恋愛に奥手で何事にも消極的な由奈、積極的で社交的だが、周りへの気配りで本当の自己主張ができない朱里。福本莉子は、由奈の心の機微と成長を素直で無心な演技で表現している。浜辺美波は、これまで培ってきた幅広い演技力で朱里の複雑な想い、懐が深そうで実は純粋な心情を巧みに表現している。
理央と和臣の組み合わせも負けてはいないが、何といっても、理央と朱里の組み合わせが抜群である。外見は粗野でぶっきらぼうな感じだが純粋な理央と、理央への想いを抑えて周りのことを優先させてしまう朱里。キミスイ以来の共演となる北村匠海と浜辺美波の持ち味が最大限に活かされている。
キミスイから3年目の共演。二人の役者の成長をこれからも見守っていきたい。
アニメを見てから
アニメを見てから実写でしたが。作品の印象をシリアス寄りにしすぎた印象。それでちょっとラスト迎えて恋バナ完結しても重い印象しか受けなかった。
王子様うんぬんのくだりが、これって王子様に憧れ抱いてないって感じに感じられて。夢見るより、現実主義な部分が多い女の子の方の印象を受けた。甘えベタていうのかな?
あとは、あおはる、って出てきたけど、無駄に色々つなげたがるのかな?というのも。他の作品は他じゃんって思う。
家が舞子で最寄り駅が市営地下鉄名谷駅で学校が灘駅、地下鉄が通ってない場所から徒歩20分で、徒歩で行ける高台が舞子から結構離れてる長田ってどんな健脚やろうやねん、て感じですね。
監督の無駄なこだわりが印象悪くしたのかな?とも思う。
安心して見れる恋愛映画の王道
まぁ現代の
青春だね。
内容は良い意味で裏切られた!
この二人とこの二人がくっつくんだろうなって思ってたのと違う組み合わせでハッピーエンドを迎えて良い意味で裏切られて面白かった…!
福本莉子さんの演技力がまだまだこれからかなっていうところだったけど、今後お芝居が上手な女優さんになったらいいなと思いました。
普通のラブストーリーだとおもってたけど
4人それぞれの物語があって、状況があって立場があっで思いがあって、皆人それぞれなんだなぁって思った
赤楚くんと美波ちゃんのカップルすきーー
福本さんのキャラすきーーー!!
今度は私が安全地帯になる!!
好きだわぁぁ
他のジャパニーズラブストーリーとはまた、ジャンルが違うって感じた
四人誰か一人でも欠けたらこんな幸せな最後に辿り着かなかったって想像すると、4人会えた事すっごいキセキだって感じる!!
こういう系結構すきーー!!
*役者さんの名前は全部役のこと
メモ
・瞬きの間隔でも、伝わる情報がある、感情も変わってく
る
・歩き方走り方も結構大事、必至さや、淡々としてる時と
かで結構ちがう
・言葉の発音の仕方に注意!!
伝わって欲しいものも伝わんなくなっちゃう!!
作品に集中できない可能性が
・目線も凄く大事!
嘘付く時、信じて貰いたいときとか違う
莉子はん、振り幅大きすぎまんがな!
最後はみな笑顔で明日を見つめる感じだったが果たしてハッピーエンドと言えるのかな。片やこの後ラブラブの高校生活が待っていて、もう一組はずっと離れ離れ。幸福度にかなり落差がある気が。悶々とするうちに幼馴染みについよろよろと…そこへ一時帰国した朱里が絡んで昔の想いに火がつき、気がつけばドロドロの愛憎劇に……。
いかんいかん。素直に青春讃歌を受け止められない自分の心がドロドロであった。
それはさておき福本莉子ちゃん、いいですなあ。いや教室でこの二人のうちどちらと付き合うかって月刊明星見せられたら「せーの!」で迷うことなく莉子ちゃん指すでしょう。(ま向こうが望むなら美波ちゃんも可)。「映像研」や「賭ケグルイ」でのクレイジーキャラからのこの振り幅!「どや。わたしイロモンだけやのうてこういう王道もいけんねんでー」というほくそ笑みが聞こえてきそうな正統派美少女ぶり。「あかりちゃん、私の背中、押してくれる?」「カーット!OK!」「…とか言うたりして…うわー乙女やん自分きっしょーww」とか撮影中言ってんじゃないのー
ダメだ。回復不可能なぐらい心が荒んでる…涙でデトックスしよう。
思ってた四角関係より深い
浜辺美波さんの今を撮りたいという想いが溢れている三木フィルムの真骨頂
三木孝浩監督作品は全て観るのです。
やっとNetflixに公開され、じっくり鑑賞。
「キミスイ」で一躍スターダムに駆け上がった浜辺美波さん。
あの作品自体は腑に落ちなかったが、彼女独特の雰囲気が作品を仕上げたと言っていい。
そして本作。
舞台(ロケ地)は神戸。
三木監督は関西のロケ地が本当に好きなんだなぁ。
ぼく明日は京都(原作も京都だし)
フォルトゥナの瞳も神戸。一部不整合な奈良もあるが。
4人のややこしい四角関係かと思いきや、また連れ子同士の近○相○かと一瞬ヒヤリとするもそんなわけはない。
多感で、葛藤の中でもがく純粋な高校生ラブストーリーだ。
4人が主演と言う触れ込みだがどう見ても浜辺美波さんが主人公。それだけ存在感ある女優だと言うことだ。
彼女もテレビドラマ「浪花少年探偵団」でクラスのヒロインに出ていたのが小学生。ここまで成長しました。
三木フィルム特有のキラキラシーン。
いつも心に沁みます。
ワンポイント御用達レギュラーの野間口徹さんは今回ケーキ屋店長でした。
「ここで出てきたか!」と何故か安心してしまいます。
見終わってモヤモヤせず、ホントにスッキリする三木フィルム。
そしてエンディングがofficial髭男dismでトドメを刺されます。
なんなんだ!このセンスの良さは。
おじさんの私でも満足度高く、心ときめきながら観られました。
ABOUT TIMEという洋画。
三木監督がここに放り込んだのか、原作がそうなのかは分かりませんが、洋画を観ない私が要チェックとなりました。
本編に触れる事が少ないレビューになってしまいましたが、相変わらず素晴らしい三木ワールドにありがとうと言いたい。
62点
全200件中、21~40件目を表示