パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全980件中、341~360件目を表示
確かに面白い…けど。なぜ?
話題のパラサイト。遅ればせながら鑑賞に行きました。
開始から最後まで、スピード感のある展開は観るものを引きつけて飽きさせない。ドラマチックな内容が盛り盛りで、強い。こういうストーリーを韓国映画は好みそうなんだろうなあ、と感じた。
率直な感想は、確かに面白い。
でもアカデミー賞取るほどなのかな…相変わらず素人の私には選考理由がよく分からない。今の時代をふまえた内容が評価されているのだろうけど、個人的にイマイチなのは、結局恨みや妬み、殺人等の描写とその強烈なイメージが残るから。
劇場でなく家で観ても十分だと思いました。
ぃゃ〜…面白かった❗怖かった❗
もう、これだけの話題作ですから素晴らしいレビューの数々ありますので(^_^;
それに私今回、備忘録としても逆に色々書きたくなくて。
基本、怖い映画は観ない方で。後半のあの恐怖、途中は膝掛けにしていた上着の隙間から観ていました。
ぃゃ〜…怖かった、けど、その恐怖は想像のものでもなく本当にあの背景ならばリアルに起こりうる事態すぎて。
その恐怖への境目、作り方、あまり好きではない韓国ですが、天晴れです。
あと、お手本のような起承転結で、わかりやすい。
心に残る、ちょこちょこと差し込まれる貧富差をうまくついた明言もすごくわかる!
●お金持ち"だから"、純粋で優しい。
●お金は、心のアイロン。クシャクシャな心も、お金があればキレ〜に伸ばせる。
↑わかるわ〜(^_^;
新自由主義の成れの果て
テンポよし
面白かったけど
しがらみのない一人の鑑賞者として
ポンジュノ新作を楽しみに生きよう。
話題だから見てみた
評価が大きく別れそう
前半はコメディ後半はホラー
楽しめるが高評価があまりにも多い印象
エンタメとしては面白かったように思います。
ただ、ちょっと過大評価されすぎかもななと思ってしまいました。まあ期待がありすぎてハードルが高くなってしまったのもあるかなとは思うけれども。
正直、メッセージ性があまり強くない気がしてしまいました。
「富裕層と貧困層の格差社会」を示唆しているという指摘をされているかたが主なのですが、たしかにその旨は伝わるけれど監督が描きたかったのはそこじゃないのでは?と思ってしまいました。
また度々でてきた「計画」という言葉に引っかかってましたが、終盤でキム家父親が(名前が出てこない( ; ; ))「無計画」の大切さみたいなのを喋り出したときに、おっこれが主題か?メッセージなのか?いやそれにしては薄っぺらすぎないかしら??と困惑してしまったのが正直な感想です。
私がまだ未熟で映画の理解が足りていないのかもしれませんが、パルムドール、カンヌレベルにしてはちーっとどうなのかな、と思ってしまいました。
でも映画としての完成度は高く感じます。カメラワークとアートワークがうまいなと素人ながら感じました。
役者もうまくて2時間には感じなかったのでやはり普通に楽しめる作品ではあるなと感じました。考察などを読んだのちに見るのもいいなとも思ったのですが、もう一度見るにはカロリーが高いな〜笑 って感じです笑 たぶん1年後くらいにみてます。
さらに「パラサイト」という題名。私は事前知識なしに映画館へ足を運んだわけですが、パラサイトが寄生虫という意味なのは知っていたので、質素で陰湿な貧困層と華やかな上流階級層のコントラストがあって貧困層の過酷さ辛さにスポットライトが当たるのかなと思ったら案外コメディ色が強かったのが想定外でした。もちろんそこのコントラストもされていたのですが、印象としてはホラー気のある推理小説の実写版とでも言いますでしょうか。なんかどうしても映画が描きたかったのはプロットの起承転結の効いたストーリー、アイデアそのものの面白さである気がしてならなかったです。(一意見に過ぎませんが)
エログロもくどさはなくて笑っちゃう感じで全体的にこの映画は笑ってしまうシーンが多かった。でも笑ってはいけないのではと思わされてしまう怖さっていうのは感じました。(正直グロいとこはだいぶ目を細めて見てましたが)
最後に個人的なことを言わせてもらうと、ギウとダヘの関係性の描写の必要性の有無が気になりました。高校生である私からすると家庭教師とのイチャコラはだいぶシチュエーションがキツかったです。あーでもキスしてるのに上の空っていう描写が必要だったのかなぁ、にしても気になってしまった。
長くなりましたがまとめると、
ストーリーは面白い!しかし賞をとれるほどなのだろうか?!
という感じです:)
個人的にはお気に入り!ってほどにはならないなということで3.5にしましたが、まあ4.0みたいな感覚です。
もしここまで読んでくれた人がいたのなら、嬉しいことだけれどもこんな夜中に投稿したものが読まれるとは思ってないので自分のメモ程度に。拙いレビューを失礼しました。自分でみた映画の記録をしたいなとふと思い立ち、始めたまでです。
いろんな感情が生き乱れる映画
私にはとても奥深い映画
単にお金持ちと貧乏の話ではなく、私には日常的に起こるものをもっと分かりやすく映画で見せられたなって思いました。
お金を払う側、貰う側どちらも感謝と尊敬がないと究極この結末って。やりすぎだけどこんな表現になったのかなって思いました。
貧乏の家族の方はお金をもらっておきながら、仕事をもらっておきながら図々しい、厚かましい、お金持ちの家族は彼らは使用人であり割り切ってるようで
違った階層という意識は十分持っている。
殺し合いにならないまでも日常私の周りにはこんなことがよくある。
身近でも主張するだけして立場がわからない人が多く存在します。
それだけ努力して得る事をしてる人と努力してないでそれなりの立場と同じ要求を平等だからと主張する人がいます。
この映画はそういうことも含めてとっても考えさせられる映画でした。
うーん、ハードル上げすぎたかなあ
全980件中、341~360件目を表示










