劇場公開日 2020年1月10日

  • 予告編を見る

パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価

全976件中、241~260件目を表示

3.5よくできてるとは、思うけれど。

2020年8月29日
iPhoneアプリから投稿

 あまり、好きではないかな。悲惨な映画だけど好きなものには、救いや希望がある。でも、この映画にはないな〜。これが現実と突きつけられるだけ。
 それなら、「新感染」や「タクシー運転手 約束は海を越えて」の方が好き。
 ただ、これを観て格差について考えるなら、意味はあると思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しじみ

3.5何故か「万引き家族」を連想してしまう映画・・・

2020年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

米アカデミー賞を受賞したので普段あまり観ない韓国映画を観賞。
半地下に暮らす貧しい家族があるきっかけにより金持ちの家で家族である事を隠し次々と職に就く。一家が依頼主である金持ち家族に養われる正に「パラサイト」な状況となるが・・・・

とにかく隅々まで描写が生々しい。立ちションする酔っぱらい(?)、豪雨の中の人々、Wi-Fiを盗む様子等、なんとなく観ていて滑稽であるが笑えない箇所もある。コメディではないが、笑いを誘う部分が笑えない・・・何故だろう。
答えは登場人物が悲劇的な立場にあるからだろうか?
また、韓国映画って事で食文化に興味を引く部分もある。「なんとかラーメン」に鶏肉?豚肉?みたいなトッピングをのせて食べるシーンや依頼主の外出中に家族が依頼主の家を占拠し全員でテーブルを囲み食べるシーンなど・・・・
この映画を観て連想するのは日本映画の「万引き家族」。樹木希林扮する老人の年金目当てに偽装家族がひとつ屋根の下で暮らす話。
この双方の映画で共通するのが、家族が国や依頼主を「騙す」行為。家族、もしくは偽装家族が詐欺チームとなり行動する。

なので観ている側はその絶妙な騙しのテクニックを充分楽しめるが、依頼主の奥さんが鈍感なので、そこにハラハラ感は無く割とストレートに家族は職に就く。
後半にハラハラするシーンは出てくるが、ここでも少しはそんな場面が欲しい所。

韓国映画が米アカデミー賞を受賞するとは・・・
時代は確実に変化している。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
colt45SAA

5.0この意味を理解できないのは子供

2020年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

久しぶりに楽しむことができた作品
人間の汚い部分もよく出てた

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あやと

4.0良かった

2020年8月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

やっと見られた。
半年ぶりの映画館。

ずっと引き込まれる。
予想しない展開。
パルムドール取るのも納得。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
TAICHI

3.5タイトルなし

2020年8月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

考察が楽しくなる作り込まれた作品
初めての韓国映画だったけど違和感なく楽しめた
構想が秀逸で満足感がある
観客を楽しませる様々な仕掛けのセンスが良い

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぽんぬ

5.0韓国映画史上最大の傑作

2020年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

【ストーリー】
最初から最後まで楽しめるエンターテインメントとして完成されている。
サスペンス、コメディ、ホラーの全ての要素が絶妙なバランスで構成されており、申し分の無いストーリーである。
しかも、そこには韓国の学歴社会、格差社会への痛烈なメッセージと皮肉が込められており、鑑賞後に何とも言えない余韻を観客に与える。
富裕層の鈍感、悪意の無い侮辱。貧困層の無計画、無気力。などあらゆる層にメッセージを送っており、社会性も高い。
韓国映画の金字塔といっても過言ではない作品である。

【映像】
本映画を鑑賞し、カットの美しさに驚愕した。
エドワードホッパーの様な単純化された構図と色彩、大胆な明度対比に計算し尽くした役者の配置など、大判で印刷して額に入れるとそのまま写真作品として美術館に展示出来そうな程、美しい。
ポン・ジュノは若かりし頃、漫画を制作しており、今でも絵コンテはかなり緻密に書かれているらしい。
まさに各映像が「コマ」なのである。
半地下の部屋や富豪の家は全てセットで監督の指示の元で製作された。
まさに全てが計算された、完ぺきな映像。つまりはアートなのである。

【音楽】
本映画はストーリや映像美はよく評価されているが、音楽にスポットライトが当たっていない。
音楽監督を務めたチョンジョイルに注目しないのはあまりにももったいない。
坂本龍一も絶賛する天才である。
バッハなどのバロック調の音楽が、ある種滑稽な主人公たちの裏で流れる事によって、
どこか安っぽく、何故か緊張感が漂う雰囲気を形成されている。

オープニングの半地下の映像と共にながれるピアノのリフレインも秀逸だ。
便所コオロギが這う、臭気漂う半地下の部屋で流れる美しい旋律。
まさに本映画音楽の素晴らしさを表す1シーンであると言える。

【総評】
アカデミー賞とカンヌをダブル受賞した本作品。
見事としか言いようが無い。傑作である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Popo

4.0高評価の理由が

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿

よく分かる面白さでした。一個のストーリーというより、違和感なく二つのストーリーを混合した良作ですね。結局人間が一番奇妙で驚異的ということでしょうか。
意外と淡白な描写で余計にごちゃごちゃしてない部分も非常にわかりやすく面白いです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ボタもち

4.5見えない壁の可視化

2020年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

大学受験に失敗し続けているキム・ギウは、
家族と一緒に暮らしており、両親にパラサイトしていた。

両親も定職には就けず、一家は半地下で暮らし、
貧困生活を送っていた。

ある日、ギウの友人が海外留学するため、
留学している間、IT企業の社長令嬢パク・ダヘの家庭教師を
代わって欲しい、と依頼してきた。

ギウは家庭教師となり、
やがてダヘ一家にうまく入り込み、
ダヘの弟の家庭教師をギウの妹に
ダヘの父の運転手をギウの父に
家政婦をギウの母に就かせることに成功した。

ギウ一家が丸ごとダヘ一家にパラサイトし始めた。

パラサイトするまでは成功続きだったが、
パラサイトし始めると、徐々にボロが出てきて・・・。

なぜ、本作品がとても評価されたのか。
貧富の差が現代風に効果的にアレンジされて表現されているからか。

ダヘ一家は建築家が作った高台の家で暮らし、
豪華な家具に囲まれ、
日当たりも素晴らしい。
一方で、ギウ一家は半地下で暮らし、
汚れた家具を使い、
日当たりは悪くて家の中は常に暗い。

見事なコントラストが描かれている。
しかし、それだけではないだろう。

ギウはダヘの一家と関わるうち、ダヘ一家とその友人達が振りまく
優雅さ、世間知らずでいられる特権的な立場、人生に対する余裕さ
などに気付く。

ギウが自分とダヘ一家との間の見えない壁に直面することを通じて、
見えない壁を観客に見せている。

服のにおいが象徴的だが、
単に物質的な貧富の差を見せるにとどまらず、
この見えない壁の可視化の成功こそが、
本作品の魅力だろう。

素晴らしい作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hi02

3.5韓国の格差社会

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

お金があれば余裕が出て優しくなる。
お金がないと騙してもいいから自分が幸せになろうとする。
人間は生まれもって不平等であり、
全員が幸せになることはできない。
韓国の格差社会をこの映画で全てを表していだと思う。
日本版パラサイトだとどうなるだろうか。
日本人が見ると少し共感ができないだろうが韓国の人が見たら共感できる映画なのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ペキ

4.0面白かった

2020年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

韓国映画に偏見持ってて、極力観ないようにしてたけど、アカデミー賞を取った作品なので観に行った。
金持ちの家に娘の家庭教師、息子の家庭教師、夫の運転手、家の家政婦として、息子、娘、父、母が雇ってもらい、安定した生活が続くかと思ってたら前の家政婦の夫が地下室で生活してて殺人事件に発展する話。
雨の日に半地下の自宅が浸水しトイレから汚水が噴き出すシーンが印象的だった。
金持ちの奥様役のチョ・ヨジョンが美しくエロいのと、雇われてる側の娘役パク・ソダムが魅力的な演技をしてた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
りあの

4.5初めての中国映画

2020年7月27日
iPhoneアプリから投稿

最初から最後までテンポ良く終始ハラハラしながら楽しく観れました
日本の是枝なんとかって人の作品を観るとなんでこんなのが賞獲るの??って思うけどこの映画は納得!!
ただひとつ言えるのは中国に生まれなくて良かったああ〜〜〜〜

コメントする (0件)
共感した! 2件)
わんわん

5.0面白かった!あっという間に2時間が過ぎた。貧しさからの這い上がる感...

2020年7月25日
iPhoneアプリから投稿

面白かった!あっという間に2時間が過ぎた。貧しさからの這い上がる感じ、そして現実。おちも良かったなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
めぐろ

4.5ジワジワからのラストがすごい。

2020年7月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

最初、パラサイトって何て意味だったっけ。って軽い気持ちで見始めた。

物語中盤、突然意味を理解する。
答えの単語が映画に出るわけではない。
突然頭に浮かんだ。
あっ、日本語の意味は…!

雰囲気が常に不穏。常に何か起こりそう。
色んな人が言っているが、私も万引き家族を想像した。生活感溢れる部屋、家族が生きていくための映画。
臭い、汚い、そんなのクソ食らえ映画。

ジワジワ、地味に。心にブァァ…と広がる。
悪いのは、こっちなのに。
こっちの家族を応援しちゃう。
ハラハラヒヤヒヤがすごい。

ラストはそうくる?っていう。
あのおっさんの役の人、狂気感すごすぎ。

サスペンス好きは見てほしい。
おもしろいです。
ジワ…ジワ…ドン!ってくる映画です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
にん

4.5手が滑って・・・

2020年7月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

手が滑って一度書いたレビューを消してしまいました(泣)。
共感にポチッとしていただいた皆様ごめんなさい。
もう一度、思い出して書きます↓。

見事な起承転結
起・・・頭脳的戦略でお金持ち家庭にパラサイト開始でワクワク!(ここ、かなり面白い)
承・・・留守中に居座っていたところ、もと家政婦、そして突撃お金持ち家族が帰ってきてハラハラ!
転・・・まさかの血みどろの展開にゾクゾク!
結・・・そうきたか!見事な伏線にスカッ!

コメントする 3件)
共感した! 19件)
光陽

4.0パラサイト 半地下の家族

2020年7月22日
Androidアプリから投稿

手に掴むことができない

目で見て確かめることができない

想い出にすることができない

手繰り寄せることかできない

名前をつけることができない

臭い の映画

コメントする (0件)
共感した! 2件)
iamm

3.0なぜだか不完全燃焼感が大きいんですよね。

2020年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

半地下に住んでいる貧しい4人家族が、高台の大豪邸に住む大富豪の家に一人一人と浸透して行くというお話で、たしかにパラサイトという原題の示す通りです。

韓国の現代の状況を知る意味では価値がありましたし、最後のほうのサスペンスも予想外ではあったものの、それでも「スケッチ感」は免れず、ハリウッドでリメークでもしてくれれば、ずっと面白い話になるのではと思いました。

そもそも、あの方法で外部にメッセージを伝えることができるとしても、内部に向けてのメッセージを伝える方法がないじゃないかと、ヘソ曲がりな私はストーリーの穴に違和感を感じる始末です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お水汲み当番

4.0大雨の後の、地上に住む人と半地下に住む人の状況の違いが、格差社会に...

2020年7月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

大雨の後の、地上に住む人と半地下に住む人の状況の違いが、格差社会におけるそれぞれの層を端的に表している。

はじめは地上、つまりセレブのお宅にうまいことパラサイトできて楽しんでいた半地下の家族だが、やがて地上の住人からの無意識な蔑視に晒され敵意が芽生える。
一応地上に属している半地下というありようが、彼らの経済的な立ち位置とプライドといったものをすごくよく表現できるモチーフだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
原っぱ

4.0上手い!

2020年7月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

シリアスとコメディと絶妙なバランスで社会風刺を見せてくれる。ストーリーもドラマチックで最初から終わりまで飽きない。
「匂い」を使った格差の表現の巧みさに感心した!期待通り面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MA2030

4.5コメディチックからの急展開にゾッとする

2020年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

怖い

興奮

人生最高とは言い難いが、そんじょそこらの映画では味わえない満足感が得られる。

当時からめちゃくちゃ気になってたけど見られない事情があり、レンタル開始して満を辞して視聴しました。
当然アカデミー賞を受賞したという前評判ありきで見るわけだから、必然期待値は高まる。
しかし、高すぎたハードルのせいで見劣りしてしまったジョーカーの例があるので、なるべく過度な期待はしないよう心掛けました、

さて、映画はかなりテンポがよく、飽きがこない。2時間強の長さだが、まったく気にならない。

相手の家族にうまく取り入り家庭教師として潜り込む。それができたら、別の兄妹もうまいこと潜り込ませる。
そんか家族の作戦がスルスルとハマっていくのが気持ちいいし、軽妙な会話が面白い。
あまりにもうまくいくのが不自然で、どう考えてもこの後なんらかの不具合が生じることが目に見える。

そんな感じでいよいよ中盤。
あからさまに調子に乗りすぎた展開になり、いよいよ一波乱起きるぞと思いきや、一気にホラーチックでゾッとさせ、惹きつけられていく。

クライマックスは、怖さと、どこか切なさが混じるラスト。ちゃっかり伏線も回収。
アカデミー賞受賞と納得してせざるを得ない完成度でした。

ただ、満点を上げ損なった理由を1つあげるとするならば、自分が深読みしすぎて、最後、もう一発どんでん返しがあると期待してしまったから。
映画は素直に見ないとダメだね。それが今回の教訓。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
りんちゃん

4.5半地下から地下へ

2020年7月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

物理的、視覚的、そして意味的に地下に拘り描いている。寄生の仕方も家庭教師、家政婦、運転手と一時的な立場であり、子供二人は2階にまで上がる、母親は上下の行き来だが、家族からゴキブリのようにとまで表現され、実際に運転手として地べたを這いずりまわり、最終的に1人完全な地下へ潜り込む父親が主人公なのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
WALLE
PR U-NEXTで本編を観る