パラサイト 半地下の家族のレビュー・感想・評価
全1352件中、701~720件目を表示
良い意味でも悪い意味でも韓国らしい映画
◯良い点
・脚本はオリジナリティがあって面白かった。
サスペンス + ホラー + 社会問題
が混ざった感じのシリアスな映画。
日本のクリエイトをサボってる最近の監督ら(アニメや漫画の実写化ばかりして目先の儲けばかりに目がいってる監督ら)に見習ってほしい。
◯悪い点
⚫︎色々な意味で表現が過激過ぎるので、R15とかの指定があった方がいい気がする。
・終盤の家族が殺されるシーンは残虐的な表現が多く、大きな石を頭に落としたり、ナイフで刺されたりするシーンがモロ過ぎる。
・寄生先の富豪一家の夫婦のセックスシーンの表現が生々しくてほぼAV。
夫婦で股間さすり合うシーンを映画館の大画面で長々見せられても。。家族で観に行った人は気まず過ぎる。。
日本映画の濡れ場シーンは、行為の全てを見せないし表現をもっと工夫しているので、とても品がなく感じた。
⚫︎富豪一家の父親が殺されなければいけない理由がわからない。
・寄生一家の父親がなぜか終盤キレて富豪一家の父親を刺し殺す場面があるがなぜそこまで?という感じ。
金持ち特有の差別的な価値観とか鼻に付く感じはあるが、悪人ではないし突然殺意が湧くほどではない。
1番の被害者は平凡に暮らしていた富豪一家だと思う。
⚫︎富豪一家が留守中に油断し過ぎ。
・富豪一家が留守中に、寄生一家が食っちゃ飲んでどんちゃん騒ぎするが、あそこまで巧妙な手口でずる賢く寄生に成功したのに、監視カメラもある邸宅でこんなに気が緩むかな。。設定が甘いです。
⚫︎反日表現がわりとある。
・日本のカニカマを犬のエサにしている。
・ホームパーティのテーブルレイアウトを家政婦に頼むセリフで、「一隻の日本の軍艦を、韓国の軍艦が鶴翼の陣で囲むように」など
「半地下」の意味
興味はありながらも時期を逸してしまい、まだ鑑賞していなかった本作です。しかし、アカデミー賞受賞ということなら、やはりここは劇場で鑑賞しておきたいところ。というわけで、遅ればせながら鑑賞してきました。自分と同じような人が多かったようで、平日夕方の上映ではありましたが、予想外の観客の多さに驚きました。
本作では、貧乏な4人家族が、策を弄して金持ち家族に取り入って生活する姿が序盤で描かれます。冒頭から、この家族の貧乏っぷりとしたたかに生きる強さが伝わってきます。それとは対照的に、騙される金持ち家族は絵に描いたような富裕層で、簡単に人を信じて次々と騙されていきます。その展開がテンポよく、痛快でおもしろかったです。
ところが、中盤で貧乏家族の計画が想定外の方向に転がり始め、一気に緊張感が高まり、片時も目が離せなくなります。ここでやっと「半地下」の意味がわかってきました。そして終盤、さらに予想外の展開を見せ、前半のコミカルな空気はもはやどこにもありませんでした。貧困の差が、そのまま生き方、考え方の差につながり、この結果を招いたのでしょう。どんなにもがき苦しんでもいかんともしがたい貧富の差を見せつけられ、胸が締め付けられるようでした。
本作では、そんな貧富の差を高さと水と臭いで巧みに描いていると感じました。高台に住む富裕層、半地下に住む貧困層、そして地下にはさらに…。そして、富裕層の生活排水は下へ下へと流れ、貧困層の家も生活も汚水まみれにしていき、彼らはその悪臭をまとって、それでも歯を食いしばって生きていかねばなりません。そんな彼らの人としての尊厳までも、富裕層の人間は無自覚に傷つけていることを、臭いを使って表現しているところは秀逸です。
アカデミー賞受賞は伊達ではありません。絶対に劇場でとは言いませんが、一度は見ておいた方がいい良作だと感じました。
クオリティは高くない
思ってた映画では無かった。
アカデミー作品賞をとったのか、、
あのジョーカーを抜いた作品?
ワクワク感一杯で
見たのですが 違った。。
何処の国でも差別はあると思うが
韓国の格差社会に驚きです。
この映画をキッカケに
せめて半地下を地上に出して欲しい。
富裕層からガッポリ税金とって
せめて雨が降っても家の中が
汚水が溜まらないようになって欲しい。
お隣の国 東南アジアのレベルアップ
願うなー。。
いろいろあった映画
面白いのだが。
一貫性があったのかがなんだか。
金持ちのお宅にどんどん入り込むまではいい。
家政婦の秘密のところからが特に予想外でいい。
最後に人殺すのは。
そして石の意味が分からない。あれいるのか?。
ショック受けた
何にショックを受けたのか⁉️私は、韓国の格差社会の闇を、理解していなかった。半地下の下には、地下がある。想像を超えた展開に、もはや、ついていけない。惨劇は、なぜ起きたのか?どうすれば、避けられた?考えても分からない。ポスターの家族写真は、全員の目が隠されている。どこの家庭でも起こり得る話と、表現していると感じた。
舐めてた🤭🤭
ハッピーエンドってなんだろう
とにかくおススメ
伏線やメタファーをうまく使いながら描く貧困層の生活
実際の韓国の社会問題となっている貧困層を描いた映画。一家全員無職のキム家が、息子が富裕層の家庭教師に就いたのをきっかけに、全員が身分を偽り、現職の人物を陥れながらその富裕層の家で職を得る(息子と娘は家庭教師、父は運転手、母は家政婦)という展開。途中までは平坦に物語が進められたが、そのキム家よりも貧困に苦しんでいる夫婦が登場してから一転、緊張感が一気に増す。実はその富裕層の家には地下室があり、そこで生活している男がいたのだ(妻はキム家が来るまで地下室の存在を知った上で家政婦として働いていた)。層が3段になってことにより、上の層を妬む様子、下の層を見下す様子にリアリティがでてくる。最終的には1つ下の層から家族の1人が殺害され、各家庭は崩壊された様子が描かれている。殺人を犯したキム家の父は、その地下室に逃げ込み、世間的には逃亡したまま行方不明という設定で終わる。
貧困といったセンシティブな内容を扱う中で、物語の緩急の付け方、何気ない日常会話の中に散りばめられた伏線など、終始見入ってしまう作品だった。濡れ場は必要なかったように感じた。
面白いけれど好きにはなれない作品
下層の人が中流に化けても絶対に滲み出るものがあるよな、、、バレない訳ない。
と思って違和感を感じて見ていた前半に、
『匂い』という点で迫ってきてドキリ。
子供の頃から染み付いたその匂いは本人はわからないんだよね。そして目に見えないからからこそ
気にしだすと見えない糸が絡み付いているような幻覚に囚われる。
上流のご主人はとても良い人に描かれていてダヘは死にそうなお兄さんを背負って逃げようとまでしている。
それなのにお父さんがご主人を刺してしまったところが、、
うーーん。。。
必死で勉強して大学を卒業しても就職できない韓国の中で大学にも行けずにいる人の救われない貧困は同情するけれどせっかくついた家庭教師も家族全員での詐欺にしてしまい、ダヘや奥様の優しさに後ろめたさもなかった家族には同情や共感ももてず、罪のないご主人家族がただ可哀想に思えた。
ストーリー展開は面白いけれど好きにはなれない作品。
完成度の高い映画
つまらなかった
感情移入できなかった
半地下ファミリー、無茶苦茶スキル高くて無事に就職できたのに己の中に越えられない壁があったってことでしょうか。折角掴んだチャンスなのに…。就職後の展開、特にセレブ一家がキャンプに出掛けている間のくだりが私には苦痛で仕方がありませんでした。
臭いが物語の鍵を握っている流れで、三匹のワンちゃん達が絡んで来るかと期待していましたが予想が外れてしまいました。
一番臭いに敏感と思われるワンちゃん達ですが半地下ファミリーに対して吠えるようなシーンは一切なくむしろ懐く感じ。臭いで同類に嫌悪感を抱くのは人間だけなんでしょうかね…。
ファイティンっ
笑いあり笑いあり笑いありエロあり笑えない。
家庭教師初日と2日目に夢がある。
あんなシンプルな奥様がほしいし、男ならあんなイケボもほしい。
中川家礼二の目やお父さんがラスト玄関から出て行くときの笑い声にジョーカーばりの狂気が詰まってる。
将来、家政婦さんを雇う前にもう一度かならず観よう。
本当に日本人は理解しているのだろうか?
世界を捉えた!
全1352件中、701~720件目を表示