るろうに剣心 最終章 The Finalのレビュー・感想・評価
全552件中、1~20件目を表示
佐藤健VS新田真剣佑の非常に高度なアクション対決
佐藤健VS新田真剣佑のあまりにも高度なアクション対決。
まずは、これに尽きる。ただ、演技力、芝居の延長線上にアクションがあるということを証明してみせたと言い換えることもできる。とにかく、この2人の映画といっても過言ではない。
なぜそんなに剣心が憎いのか、なぜ剣心と関わる全ての人までも難いのか。
それは、本編を鑑賞すればヒリヒリするような感覚で体感することができる。
ぜひ、迫力のある大スクリーンで見てもらいたい作品。
製作者たちの自信が現れている
これまでにすでに3本ヒットさせているので、制作側も自信を持って作れている。リアリティラインをどの辺りに設定したらいいのかとか、殺陣の組み立て方とかも阿吽の呼吸というか、一つの確立された型ができているという印象だ。画も美しい。リアルなら取らないようなポーズを取らせて雪まで降らせて、絵画的な美しい画を作っている。ちゃんばらにも様式美を志向するものとリアルな殺し合いを志向するものがあるが、これは前者。しかもアニメ的なケレン味とポージングを生身の人間向けに洗練したている。これが様になるのは佐藤健以外にはちょっと思いつかない。
今作は土屋太鳳のアクションが増えていてよかった。彼女はもっとアクション映画に出るだし、邦画界は彼女をアクションスターとして育てるべき。彼女主演の超大作映画の企画をすべきだ。
殺陣のアクション映画の限界に挑戦し続けた集大成的な作品。単体でも楽しめると同時に最後に見ると、さらに楽しめる多層的な作品!
本作は「ファイナル」を描いているため、これまでの3作品のキャラクターが登場しラストを盛り上げます。これは「るろうに剣心」という作品が「不殺の誓い」を主人公の緋村剣心が立てているため成り立つような本作ならではの構造であり、これまで見てきたファンには嬉しい仕組みでもあります。
ただ、最終章の最大のテーマである「剣心の頬にある十字傷」の謎を知る新田真剣佑が演じる「雪代縁」が新たに登場するので、本作から見ても楽しめると思います。
さらには時系列の関係で、本作の「The Final」には、「るろうに剣心 最終章 The Beginning」での描写も登場しています。そのため「The Beginning」を見た後に見ても、さらに楽しめる、という優れモノなのです。
本作の見どころは、これまでの登場人物が「ファイナル」として多く登場することに加えて、数々の斬新なアクションシーンが堪能できます。
特にアクションシーンについては、これ以上は考えられないほどのクオリティーになっています。私は邦画では初めて「ワイヤーアクションがワイヤーアクションに見えなかった」というくらい自然に展開されるシーンの数々に驚愕し、邦画の限界をさらに超えてきたと嬉しくなりました。
そして「不殺の誓い」の深さを感じると共に、「The Beginning」への期待も高まります。
いずれにしても、本作は文字通りの「ファイナル」を描き切っていて、邦画の実写作品の限界に挑んできた集大成にふさわしい映画となっていたと思います。
❇️『およよ 復讐にお金かけすぎやろ❗️by三枝師匠』
すいません。最終章違いで再レビューアップしました。🙏
★彡最終章が2作あってホンマわからへんよ。しかもジャケットも見た事あるし。混乱するわホンマ。しらんけど。
いいねくれた人なんかすんません🙇🏻♂️
💙どさくさにワンオク最高!
るろうに剣心 最終章 The Final
🇯🇵1879年 神奈川県横浜市
❇️『およよ 復讐にお金かけすぎやろ❗️by三枝師匠』
㊙️どんな話なの❓
『剣心の頬の傷はなぜついたのか?過去のエピソードに迫るストーリー』
◉73D点。
★彡後半の戦いやアクションはかなり良かった。ハリウッドに誇れる剣術アクション最高やねんけど、いかんせん全半は退屈すぎた。
次作の巻き返しを切に願う。
★彡やっと無料になった!また1話から再鑑賞しました。やっぱり香川照之さんが好き❤️
🟢感想。
1️⃣『オロロ?なんかスタートからずーっと暗いねん。』
★彡食いつき悪いストーリーやねん。
2️⃣『無駄と思えるシーンがいくつも長いねん』
3️⃣『アクションは過去作をまだ超えてくる感じがメッチャ良いねんな。』⚔️
4️⃣『一応ツッコんでおこう。江口さんタバコ吸い過ぎ🚬😅』★彡体に毒やねん。しらんけど
⚔️💮💥🔥🚬👘🧨📑
🈲ネタバレ保管記憶用
『雪代縁』ゆきしろえにし
志士雄に船を売った男。
1️⃣過去に剣心は人斬りで婚約者の男を殺してしまった。
2️⃣その婚約者の有村さんは復讐の為、剣心の妻になる。
3️⃣復讐で剣心に刺客を送るものの、恋心が芽生えいた。剣心との戦いの途中間に挟まり、剣心に斬られてしまう。
4️⃣その現場を目撃していたのは有村さんの弟の真剣佑さん(千葉真一の息子さん)姉の死で全てを失った弟は海外で地獄の生活をし、何故か財を得る。
5️⃣江戸に爆弾地獄を仕掛け剣心の心を折る作戦に出る。★彡金を掛け過ぎやろ!
6️⃣仲間と死闘の末剣心は勝つ!
真剣佑さんは警察に逮捕され、剣心と薫殿は妻の墓参り。
前作でボロボロにした神木隆之介が、味方として合流する展開に、思わず拍手
大友啓史監督による2021年製作(138分/G)日本映画。
配給:ワーナー・ブラザース映画、劇場公開日:2021年4月23日。
敵役の縁新田真剣佑との剣のみならず格闘技も交えた対決シーンは、とても良かった。だが、物語の基本構造には違和感を感じてしまった。お姉ちゃん巴(有村架純)の仇撃ちのたに、上海暗黒街で苦労に苦労を重ねてボスまでのしあがる。妻でもない存在に、それほど情熱を注げるものなのか?映像上、精巧な風車に象徴されていたものは、母親がわりの存在らしいということだが、それでもリアリティ無しとは思ってしまった。
ただ、シリーズ4作目ということでもあり、お馴染みの共演者たち武井咲、青木崇高、蒼井優、江口洋介、及び子役の田中偉登(少年になっていた)は、それぞれの持ち味を出していて嬉しく感じた。土屋太鳳も前作以上に大活躍し、何よりも前作で再起不能に思えるまでやっつけた神木隆之介が、味方として合流する展開には、拍手を送りたくなった。
主人公剣心(佐藤健)が深い思いを寄せた儚げな雪代巴(有村架純)を映し出す映像が、素晴らしく良くて印象に残り、次作への期待が否応なく高まった。
監督大友啓史、原作和月伸宏、脚本大友啓史、製作高橋雅美 池田宏之 千葉伸大 瓶子吉久 森田圭 田中祐介、エグゼクティブプロデューサー小岩井宏悦、プロデューサー福島聡司、アクション監督谷垣健治、撮影監督石坂拓郎、照明平野勝利、録音湯脇房雄、美術橋本創、装飾
渡辺大智、衣装デザイン澤田石和寛、キャラクターデザイン澤田石和寛、VFXスーパーバイザー小坂一順、スーパーバイジングサウンドエディター勝俣まさとし、編集今井剛、音楽
佐藤直紀、主題歌ONE OK ROCK、助監督田中諭 長尾楽、アソシエイトプロデューサー藤田大輔、ラインプロデューサー宿崎恵造、スケジュール桜井智弘、スクリプター佐山優佳、製作担当村松大輔。
出演
緋村剣心佐藤健、神谷薫武井咲、雪代縁新田真剣佑、相楽左之助青木崇高、高荷恵蒼井優、
四乃森蒼紫伊勢谷友介、巻町操土屋太鳳、沢下条張三浦涼介、呉黒星音尾琢真、明神弥彦大西利空、前川宮内中原丈雄、浦村署長鶴見辰吾、川路利良小市慢太郎、鯨皮兵庫阿部進之介
乙和瓢湖柳俊太郎、乾天門丞威、八ツ目無名異成田瑛基、雪代縁(少年時代)荒木飛羽、黒尉小久保丈二、式尉テイ龍進、住職戸田昌宏、清里明良(回想シーン)窪田正孝、新井青空(回想シーン)渡辺大、比古清十郎(回想シーン)福山雅治、瀬田宗次郎神木隆之介、辰巳北村一輝、雪代巴有村架純、斎藤一江口洋介、赤間麻里子、小野花梨、西原誠吾。米村亮太朗、笠松将、江藤修平、江原大介、稲田崇光、三村和敬、橋渡竜馬。
るろ剣って3作で終了かと思ってた。さらなる続編があったとは。前作か...
つまらない
キャストすげ〜
戦闘シーンは一級品‼︎
明治剣客浪漫譚、未来への歩みを始める・・・
いよいよ実写版剣心の最終章ファイナルです。
今回、時系列にこだわってシリーズ五作品を見直したんですが、 やっぱり面白かった。まさか変わらないメンバーで、最初から最後まで魅せてくれるなんて、ホンッと大感激です。
まぁ、前作であれだけの大団円を迎えて、6年後の本作品でしたから、儲け主義見え見えって感じもしますが、実写版剣心も大好きなオヤジとしては、嬉しい限りです。
さて、本編ですが、今までどおり最高のアクションと魅力あるキャラクターで大変楽しく魅入っちゃいました。
今回、新登場の新田さん、有村さん、いい具合で入ってたと思います。
特に、ラストの剣心との一騎討ち、面白かった。
【ネタバレ含む】
今回、改めて見直して新たに思い出すことも沢山ありますね。原作も見てたんですが、内容はうろ覚えで、あれ、あそこで宗次郎出てきたっけ?
まぁ、実写版ならではのオールスター勢揃いってことで楽しめればいいかなって割り切ります。
現在放送中のアニメリメイク版で原作との違いを思い返すのも楽しみの一つかな。(アニメでも改変されてるかもしれませんが、深く追求しません)
オールスター再結集の本作ですが、佐之助は、あまり活躍してないような?出番は多かったけど、やられ役みたいな感じ。
江口さん演じる斎藤一の牙突、あの技が一番好きなんで、本作でも楽しませてもらいました。
土屋太鳳さんも大活躍で、いや〜、ホンッと面白かった。
それにしても今回の剣心は、強すぎ? 銃撃から逃げ回ったり、何人やっつけるってくらいの、大太刀回りを一人でこなしたり。殺さずの誓いをたててるから、倒した相手がゾンビみたいに甦って、また襲ってくる繰り返しで、どうなるなんて思ってたところへ、御庭番と警察の応援が登場! クライマックスは最高に良かったです。
上映時間が二時間越えではあるのですが、敵の描写が、ちょっと少なかったかな。変な刀持ってたり、お面つけてたり、ガトリング銃みたいなやつを仕込んでいたりと、それなりに個性的ではあるのだけど、紹介シーンみたいなところも無かったから、あんまり、印象に残らない。それぞれの物語があっただろうに。
縁にしても、物語部分でちょっと物足りなさを感じちゃいました。
とは言いながら、それなりに感動的なラストで、正にファイナル、有終の美を飾ってくれたんじゃないでしょうか。
ただ、江戸の街をあれだけ破壊して傍若無人を尽くしたのに、こんなにあっさり終わっちゃっていいの?って気も無きにしも非ず・・・
実は、本作品中において「最終章 The Begining」のあらすじを殆ど話していた。展開が解っていても楽しめた「最終章 The Begining」は、ホンっと名作だな〜と改めて納得しちゃいました。
タイトルなし
藤原竜也さんの志々雄真実がいないんじゃ魅力半減だよねって感じで観ていたけど、新田真剣佑さん演じる雪代縁も負けず劣らずで素晴らしかった。
アクションは相変わらず秀逸で、オープニングの列車での戦闘から魅了される。剣心が強く描かれているのも良い。苦戦していても逆刃刀じゃなければ、とっくに決着は付いてるんですよって感じでバシバシ敵を叩いてくれている。ずっとフラフラで押されっぱなし、雑魚敵相手にしか強くない原作剣心よりもコッチの方が好き。
ただ、ちょっと雑魚敵が多過ぎる。斎藤一が倉庫での闘いから、サラッと生還してるのには少し笑ったし、雪代縁の館での雑魚戦もクド過ぎる。
今作の事を次作の前編的な立ち位置の作品として観ていたが、雪代縁との闘いはシッカリと決着が付いている。次作が、どんな感じの作品と成っているのかが楽しみ。タイトル的には前日譚?
前作の公開から年月が、かなり経っているというのに、どの役者も老けたなって感じを微塵も見せないのは凄い。
縁がシスコンのガキっぽくて好きになれない
完結編ということもあり期待してたが、今までで一番微妙だった。ハードル上げすぎちゃったかな...。気になった点は2つある。
1つめは、縁が好きになれなかったこと。
口を開けば「姉さんの仇」。縁がシスコンのガキっぽくていまいち好きになれない。敵キャラとしては、ビジュアルも性格も志々雄真実の方が格段に好き。志々雄の包帯グルグル見た目のインパクトと比べると、縁は怒らせたら怖そうな優男って印象うすい。また、志々雄の場合は側近もクセモノ揃いで魅力あったけど、縁の場合はほぼ1人で見応えがない。
2つめは、回想の説明が足りないこと。
回想では詳細が語られず、「なぜ剣心は巴を斬ったのか?」「なぜ巴は夫の仇を好きになったのか?」など謎が気になり本編にあまり集中できなかった。先に『The Beginning』を観といた方が良かったかもしれない。
捨て身のヒロイズム
良い幕引き
Beginningから観始めたため、本作が私にとってのシリーズ最後の1本。これまで同様、下手な未練を残すことなくストーリーを良くまとめたなと感心する。
クライマックスは相変らず凄いアクションの連続で、観ている側が息切れする程。欲を言えば、もう少し動きのバリエーションや緩急が欲しいかなと。
縁、姉が斬られるところを見ていたなら、何故その時斬りかからなかったのかな。一緒に姉の婚約者の仇を討とうとしていたのに、その姉が剣心をかばう姿を見て混乱してしまったのだろうか。不都合な現実を、自分の都合のよい形へと記憶を書き換える事で、何とかバランスをとっているように思えた。
結果としては、剣心が怒りを受け止めてくれる存在でいてくれて良かった。姉の日記を読めるまでになったのだから。(とばっちりを食らった周りの被害は大きすぎますが…)
そして剣心自身も、過去を皆に打ち明けたうえで縁との決着をつけられた。皆が新たな一歩を踏み出せて良い終わりだった。
…
このシリーズ、ヒロインの薫殿の着物の着こなしが密かな楽しみでした。
頬にバツの傷を持つ男は、かつて一人の女を愛していた
志々雄討伐後、平和に暮らしていた剣心に、逃れられない過去への決着の時が来た。
ストーリー的にはラブ・ロマンス復活といった感じで好き。
戦いのシーンも楽しい。
神木隆之介さんも自然な演技とすばらしい動きで、剣心の味方になるシチュエーションも最高。
縁(新田真剣佑)のシスコンのキャラは面白いけど、彼に関しては腑に落ちないシチュエーションが多い。
回想シーンのハニー・トラップの過去を薫や恵達に明かすシーンはじ~んとくる。
剣心(佐藤健)も斎藤(江口洋介)も既に立っているだけで様になってるし、薫(武井咲)も巴(有村架純)も絶世美人で、謎のシチュエーション(ツッコミどころ等を)いろいろチャラにしてくれる。
抜刀斎時代という過去とともに巴に関する事にもさよならを告げ、剣心と薫の明るい未来を感じる終わり方で良かった。
ファンタジーとはいえ明治の時代らしいロケで、BGMも違和感なく、総合的に評価出来る作品。
アクションが良いです!
アクションも演技も良いのに…
るろうに剣心のシリーズは全部見ています。
原作は一切未読ですが、シリーズが進む度に漫画色が強くなるというか、何でそんなに上手いタイミングであんたがそこにいるの?とか、さっき死にかけてたのに、何で急に元気になってんの?とか、さっきまで泣き喚いてたのに、何でケロッとして部屋に佇んでんの?とか、尋常な精神状態ではどう考えてもつながらない様な行動を、登場人物の殆どが、てんでバラバラにハチャメチャをやっているとしか見えず、ストーリーに集中出来ませんでした。
この違和感の原因は何なのか?
佐藤健の身体能力には舌を巻くし、その他の役者さんもすごく頑張っている。音楽も良いし、演出も悪いとは思えません。
全ての原因は、脚本と編集が、取って着けた様な辻褄合わせの仕方をしているから、ストーリー的には学芸会レベルになっている気がしました。
せめて、行動の前後関係が繋がる様な編集にして欲しかったと思います。
あと、あの時代の人が、マフィアという言葉を使っていたのでしょうか?時代考証にも違和感を感じました。
敵をなぎ倒す爽快感
楽しかったあああああ!
爽快感はんぱない!
手に汗握る!!
あおし様も土屋太鳳も江口洋介もかっこよかった…。
少年漫画らしく、敵が改心?して
背中を預けられる存在になるの胸熱。
エンドロールで体育大学の協力があったのを見て、
縁の館シーンでワラワラ出てきたの学生かな?は
なんかわろた。
雑魚キャラって言ったら怒られるけど、
江戸の街焼かれるときや
縁の館シーンの雑魚キャラの湧きようわろた。
スマブラの百人斬りかよ。
作品のラストらしく
敵が味方になりばっさばさ切り倒すの
すごい爽快感あるぅ…。
序盤の電車シーンは鬼滅彷彿とさせますね。
鬼滅よか銀魂の真選組編に近いかな?
電車での戦いって映えるよね。
韓国映画の新感染しかり。
江口洋介かっけえ…。白手袋エロいっす…。
剣を平行に構える持ち方かっけえっす…。
蒼井優はいつ見てもかわいい…。
毎日おはようって言いたい…。
罵倒されたい…。
前作見てから伊勢谷友介が好きになっちゃった…。
忍びってポイント高いうえに仲間思いでお頭って最強かよ。
土屋太鳳や
先代のおじいちゃんが使ってるあの武器かっこよくね?
レイブのエリーが使ってるのと形似た武器。
縁かわいいよ縁。
お姉ちゃん大好きでずっと姉さん姉さんって言ってて、
メンヘラの素質あるなあって思ってた。
ブレイブとはまた違ったなよなよさですが、
ラスト脱いだとき二の腕と肩の尋常じゃないムキムキ感よ。
佐藤健顔が綺麗すぎて見惚れる。
手差し出されたら恋人繋ぎどころか腕組んじゃう…。
むしろさわれなくて袖つかんじゃう…。
美しかった…。
頬の十文字の傷の盛り上がりすごかったね。
難しいことをあまりしないのですごく楽に観れる。
敵襲も読める展開。
140分ほどの映画なのに飽きずに
むしろのめり込みハラハラしつつ見れましたー!
楽しかった!!!!!
全員完結で間違いない…。胸熱展開楽しかった…。
21.4.23 映画館
地元の映画館では珍しく50人くらいの観客で驚いた…。
初日だから???
るろうに剣心最終章。雪代縁との戦い。 原作との違いはあるが、変わら...
全552件中、1~20件目を表示