「過去を受け容れ、現在を信じる安易さ」ひとよ りゃんひささんの映画レビュー(感想・評価)
過去を受け容れ、現在を信じる安易さ
茨城県の地方都市でタクシー会社を営む稲村家。
子どもへのDVが絶えない父親に対して、母・こはる(田中裕子)は思い余って最終瞬断に出てしまう。
「お父さんを殺しました・・・ あなたたちは自由です。何にでもなれる・・・」と言い残して、警察に出頭した母。
残されたのは三人の子どもたち。
「ほとぼりが醒めたら・・・15年経ったら戻ってくる・・・」といった母は、15年経って戻ってくる・・・
といったところから始まる物語。
冒頭のあらすじを書いてみたが、書いたらなんだかバカくさい。
いや、映画自体はバカくさいこともなく、観ているときはかなり没頭していたように思うし、悪くない映画、いい映画だ。
けれど、なんだか、時間をおいてレビューするとバカくさくなってしまった。
うーん、よくわからない。
残された三人の子どもはそれぞれ成長し、家庭を持ったり持たなかったりで、家族という括りでいえば、いくつかの家族が描かれ、それが少しずつ中心をずらしながら、水面に広がる円形の波紋のようにどこかでぶつかり合い、共鳴したり打ち消しあったりする・・・そんな映画に仕上がっている。
けれども、中心となる稲村家の物語が、腑に落ちない。
物語の中心は二男・雄二(佐藤健)で、どこか一歩引いた視点で観ている彼である。
彼を中心にするのは悪くない。
過去の事件を明かさず結婚した長男・大樹(鈴木亮平)を中心に据えると、もっと生々しい物語になるだろうし、過去も現在も客観的に観ることはできなくなるだろうから。
そう、この物語のキーポイントは、過去を受け容れ(肯定し)、現在を信じるということなのだが、やはり、そこに合点がいかない。
夫殺し(子どもたちにとっては父殺し)という過去を、現在を信じるために受け容れるというのは、どこか暴論。
許容できない。
この暴論的な家族の描き方はこの映画ではもうひとつあって、佐々木蔵之介演じる元ヤクザの父親(で今は稲村タクシーの運転手)と息子の関係。
終盤クライマックスのカーチェイスへの布石となるこの元ヤクザ運転手の荒れ方、そこへ至る心情についての描写が欠落しており、唐突感は否めない。
足を洗って更生したと思っているが、結局、息子にせがまれるままに大金を渡してしまう父親の描き方が、どうにも嫌悪感が出てきてしまう。
ま、ここいらあたりは個人的な感覚なのかもしれないが、安易な「過去を受け容れ、現在を信じる」というのが、どうもひっかかっている。
力作だけれど、どこか蟠(わだかま)りが解(ほど)けない一篇でした。
付け加えてなんだが、個人的には田中裕子はミスキャスト。
彼女独特の雰囲気が、一般的な感覚から逸脱しているように思えました。