ロケットマンのレビュー・感想・評価
全395件中、241~260件目を表示
分かっちゃいたけど、このパターン…
類稀な才能、成功、栄光、金に群がる下衆野郎、LGBT、孤独、酒とドラッグ、挫折と再生。
分かってて鑑賞したんですが、それを超えてくれなかったなぁ。
心情をミュージカル調に表現する演出も乗り切れず。
両親にすら愛されない孤独感は充分伝わってきたけど、逆にそこまで愛せなかった両親の心情を知りたい!
結婚離婚は孤独を強調するエピソードなんだろうけど、あまりにも瞬殺スルー過ぎ。
バーニーとおばあちゃんが唯一の救いでしたね。
それと、洋楽に疎い自分はボヘミンラプソディーを観てQUEENの劇中の曲は大概「あーこれもそうなんだ、すげー!」って感じだったんですが、エルトンジョンの曲は2曲しか「記憶にございません」だったのが乗り切れなかった最大の要因。
いや、これは個人的な問題で映画の内容とは関係ありません…。
エンドロールの子役はそっくりでしたね
愛情の大切さ
エルトン・ジョンの半生を描いた、ドキュメンタリーのような、ボヘミアンラプソディーのような映画だった。
輝かしい功績で、圧巻のパフォーマンスと度肝を抜かれる衣装でスーパースター一直線だと思っていたが、幼少期に両親からの愛情を得られず、不遇な少年時代を過ごしていた。
天才的な音楽センスと歌唱力で音楽の才能を開花させ、世界で成功するまでに上り詰めるが、その成功の裏で、常に愛されたいという願望にもがき苦しんでいた、波瀾万丈の半生だった。
キングスマン・ゴールデンサークルで本人役で出ていたときは、派手で変わっていて、度肝を抜かれたが、この映画で本当のエルトン・ジョンを知ることができた。
タロン・エガートンの演技は最高でした。吹き替えなしの歌唱力も見事でした。
ボヘミアンラプソディーのように何度も見たいというよりも、劇場で一度だけ見て、心に閉まっておきたい作品。
期待通りの面白さでした(´▽`)
タロンエジャトン 人としてかっこいい。
エルトンジョンさんにはロバートダウニーJr.のpv
'I want love'で知り
そこまで曲に詳しくないが、同じ監督がつくったボヘミアンも面白かったし…と軽い気持ちで観に行くことにした。
そしたらエルトンジョンを演じるタロンエジャトン の人柄に惹かれてしまった。
まるで本当に世界的ロックルロールスターかのようだった。エルトンジョンに似ているというより、タロンエジャトンらしさが出ていて、パワーをもらった。一見ダメだろうという事も正直に表現されている映画だった。観て良かったです。
カットとシーンの魔術的統合
キングスマンがエルトンジョンを… 興味本意とyour songが大...
いいんだけど…
とてもよかった
作詞家のバーニーとの出会いから意気投合して、曲を作って行く時の高揚感が素晴らしい。最後までいい友達で本当によかった。彼がゲイなら、もっとよかったのかもしれないけど、続かなかったかもしれない。
バンド仲間から堂々と芸名をパクるのもすごいけど、その場面で別のメンバーがビンにおしっこをしていたのもすごい面白い。バンド仲間に対してはほぼ背景のような扱いで、それほど深いかかわりがなかったのだろうか。
パーティの場面が悲しい。元々孤独な人間がなぜパーティで楽しめると思うのか、目を覚まして欲しい。
数多くの名曲が掛かるけど、アレンジがきついのもあって、もっとちゃんと長く掛けて欲しい。
お父さんとお母さんがひどすぎる。愛着障害で集団カウンセリングを受けるつらい話でもあったのだが、普通に幸福だったらスターにもなっておらず、才能も発揮できなかったかもしれない。
ボヘミアンラプソディーと似ているが…。
物語の大筋は、「ボヘミアンラプソディー」とほぼ一緒。主人公がゲイであり、世界的なスターになっていく所も酷似している。では、何が違うのかというと、やはり製作に名を連ねるマシュー・ボーンの存在だろう。
マシュー・ボーンと言えば、「キック・アス」や「キングスマン」でお馴染みで、おそらく「キングスマン・ゴールデンサークル」の時に出演していたエルトン・ジョンと意気投合して、今作が作られたと思う。(情報が既出であればすみません)
なので主演がタロン・エガートンなのも頷ける。しかも随所にマシュー・ボーンを意識した演出が多々あり、マシュー演出を好きな人間には楽しめる部分が多くある。
しかしながら、タロン始め出演している全員が歌が上手く、ミュージカルシークエンスもすごく良かった。
生まれながらに愛を求めて、酒やドラッグに嵌っていくという王道のストーリーではあるが、子どもの頃から抱きしめてほしいと願い続けた彼が、スターになってすべてを手にしても得られなかった愛に向き合い、自分で自分を抱きしめるシーンは感動した。あと、バリーが変わらぬ友情を持ち続けてくれたのが大きかったのだと思う。今年観た映画の中で上位に入る作品だった。
アルぺジオが流れただけなのに
アルペジオ、分散和音とも言う。例えば
Cコードの構成音、ドミソを一音づつ弾く技法。ピアノ、ギターで伴奏に使われる事が多い。
5年程前の事である。サイモン&ガーファンクルのコンサートに行った。場所は武道館。
最後の曲は「明日にかける橋」
特徴のあるピアノが静かに始まり、徐々に
盛り上がり、圧倒的に終わる。
私は号泣した。帰り際、外国人の方が目を
真っ赤にしていた。外国の人にも伝わるんだなあ、と思った。待てよ?私が外国人だった!
極東の島国の住人だった。
ピアノのアルペジオで始まる名曲「Your Song 」
私はイントロが流れただけで涙が頬を伝ってしまう。
この歌が誕生する瞬間が本作では描かれる。
それはエルトン・ジョンとジェイミー・ベルの
魂が交差した瞬間。世界的な歌手になる瞬間。
主役を演じた、タロン・エガートンは素晴らしい。全身全霊でエルトンに成りきっている、
憑依していると言っても良い。どれだけピアノを練習したのだろう。頭が下がる。
全てを超越している。いわば・・・
ウルトラマンタロン!(すみません)
実は後から気づいたのだがジェイミー・ベルは
「リトル・ダンサー」の少年だった!
よくぞ美しく育った!
日本で言うと中川大志くんか?
二人の関係も素敵だ。
作詞家と作曲家兼歌手。
日本でいうと加山雄三と岩谷時子か?
少し違う気もするが・・・
他に思いつかん!
好きなシーンはアメリカのクラブでトイレに
こもるところ。
「ニール・ヤング、ボブ・ディラン、ビーチボーイズ、 音楽の天才たちの前で、歌えるか!」
おもわず爆笑した。わかる!
平気でいられるのは近藤真彦だけだ。
美空ひばりに初めてあった時の一言が凄い。
「おばさん、歌うまいね」
ジャニーさんは真っ青になって、すぐ駆けつけて謝罪した。
それゃそうだ。
閑話休題、楽しかった!ついつい体がリズムを
とってしまった。
前半のフラッシュ・モブのシーンも良かった。
エルトンの衣装の色、オレンジ色を立たせる為
周りの配色を抑えている。
私も踊りたい!踊れないけど・・・
また観に行きたい!
派手な衣装の理由も映画を観たらわかった
タイトルなし
大好きな曲ばかり
観て良かった
エルトン・ジョンといえば「キングスマン:ゴールデン・サークル」の本人役は最高でした。
(一部スプラッターな描写あり)
でも曲のほうは、超超有名なYour Song以外はあまり知られてないですよね。
私も、ディオンヌ・ワーウィック等と唄ったThat’s What Friends Are For(カバー曲)の他には2、3曲しか聞いたことがなかったです。
今回じっくり聴くことで、エルトンの曲の良さを知ることができました。
映画も面白い。ミュージカルの部分も良く出来ています。
タロン・エガートン(正しくはエジャトンなのですね)の軟らかくて深い声がいいです。もちろん演技も。
ミュージカルということで、LALALANDと比べる方が多いですね。
私はLALALANDは「どうだ!」って感じが強くて眠気が来てしまいました(笑)。色もうるさくて。
(最後のヒロインの別人生も、凝ってるけど何でやったのかな?)
多分、私のミュージカルを観る目が肥えてないせいなのでしょうが。
私は、「シカゴ」と「グレイテストショーマン」の方が好き。歌重視なので。
ということで、本作は歌もパフォーマンスも良かったので、4.2を付けたいと思います。
ボヘミアンと比べてみよう!
アーティストが題材
アーティストがイギリス出身
主人公がピアノで作曲する
70年代〜80年代に世界を席巻したロックスター
ゲイ
けど彼女はいたことがある
麻薬中毒
アルコール中毒
男性マネージャーが恋人
男性マネージャーによって既存のコミュニティが破壊される
ど迫力の完コピライブシーン
ヒット曲盛りだくさん
など。ボヘミアンラプソディーとの共通項が多いですね。
麻薬多きゲイのロックスターという人物にフォーカスを当てているため、そうした共通項は当然としても、物語の展開についても似たような印象を受けました。
ただし、劇中での曲は名曲揃いで、めまぐるしく転換していく画面(ライブシーン、ミュージカルシーン、エルトンジョンのライブ衣装の完全コピーなど)にクギ付けになることは間違いなし!
ミュージシャン自伝映画のエンタメ化のフォーマットは今後も鉄板コンテンツだね!
異なる点は
・麻薬、アルコールなどの依存症から立ち直るプログラムから、
自身を見直すという視点で進む
・ミュージカル
・歌声は演者
前構成として現在地点から過去を観測するものになり、生い立ちを追っていくには最適。
終盤にカウンセリングのシーンを回収する爽快感は素敵だった。
ミュージカルシーンを多用しているため、場面は派手で良いのだが、
ライブシーンのスペシャル感がやや薄くなってしまうのはもったいない。
また、ミュージカルシーンやドラッグのシーンなど、エルトンジョン自身の心を画面に反映させて過ぎてしまい、演出は派手で良いのだが、起きている出来事が現実なのか妄想なのか回想なのか、薬物の影響なのか、時系列も含めて分かりづらく感じられるところが散見された。
構成はシンプルなものの、「過去を振り返っている」+「更生プログラム」であるという設定が、徐々に固められていくという演出が、そうした分かりづらさを生み出す要因に見えました。
主演のタロンエジャトンは非常に素晴らしい。
メイクや衣装など外見だけでエルトンジョンを表現するに止まらず、圧倒的な歌唱力と美声はこの映画に欠かせない主要な要素となり、また、この映画を非凡なものたらしめている。
ボヘミアンとの比較は野暮だけれど、大画面でエルトンジョンの曲が聴けるのはプレミアム感はあるし、何より、イギリス出身ロックスター自伝映画やるなら次は是非オアシスでも見てみたい!この流れならいけるのでは!?と。
全395件中、241~260件目を表示