劇場公開日 2019年8月2日

ドラゴンクエスト ユア・ストーリーのレビュー・感想・評価

全1132件中、481~500件目を表示

1.0落ちはどっかで見たことある

2019年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
1214

5.0ダサい大人のなり損ない

2019年8月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 9件)
きびにゃご

3.0ゲーム好きには向かない映画

2019年8月13日
Androidアプリから投稿

私は普段ゲームをしません。
ドラクエもやったことがありません。
だからこの映画にもまったく興味がありませんでした。
でもあまりに酷いレビューを見て興味が湧き、ひやかしで見に行きました(暇人です)

最初から意味が分からないし、とにかくつまんないなぁと思って見ていて、でも主人公が結婚して子供が生まれたあたりは普通に感動して、これで最後にラスボス倒してハッピーエンドて終わりかと思っていたら、アレですね。
みんながクソミソに言ってるアレ(笑)

結果的に私は、
この映画作った人頭いいーー!!!って思いました。
なるほど。だからYOUR STORYなのか、と。納得しました。

そして、この映画がドラクエファンに受け入れられない理由も分かりました。
これは、ドラクエ云々ではなく、ゲーム好きには向いてない映画なのです。
理由はきっと、劣等感が引き起こす被害妄想ではないでしょうか。
心の奥底にある劣等感を無理矢理起こされた事による逆ギレ。
どうして劣等感を感じるのかは自分で自分に聞いてみるといいと思います。
でもそれは製作側の意図ではないと思います。

私はあのラストから、原作のゲームを作った人たちやそれをプレイして楽しんでいた人達へのリスペクトを感じました。最大のリスペクトを持って作られた映画だなと思いました。
だが、ゲーム好きな人達はそういう風に受け取る事が出来なかったのかなぁと思います。
あの最後に出てきた人の言った言葉のうちのいくつかをネガティブに受け取り、勝手に逆ギレ。残念です。

最後まで見ればとても良い映画だったと思いますが、ただひとつ、中の人の演技が聞くに耐えないキャラクターがいたことがとても残念でした。あれは本当にナイ。

コメントする 4件)
共感した! 2件)
pi

0.5最低

2019年8月12日
スマートフォンから投稿

おとなしく小説版読み直します。
上映時間からしてうまくはしょるためにあのアレンジはよしとして、ラストで唖然。
冒涜の書を上書きされた。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
E V

2.5アレは言っちゃダメってのはわかる

2019年8月12日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 9件)
キレンジャー

2.5ユアストーリー(副題:ドラゴンクエスト)

2019年8月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

不評だと聞いていて、その理由もだいたい想像ついた上で見た。
ドラゴンクエストは一作もやったことない。
ドラクエ5については、フローラとビアンカどちらかを選んで結婚するぐらいしか知らない。

その自分が見ても。
「は?」と口をつくくらい話の腰をポッキーンと折られたと感じ。
「何してくれんねん?」と思うくらい盛り上がった気分に冷や水をぶっかけられた。

全く思い入れない自分でこれだ。
そりゃ、思い入れある人はガチギレするわ。

こういうメタな構成をしたいなら、メインの話もそれに見合った構成と演出して作らないとダメだと思うんですよ。
世界そのものを壊す存在をこういうものとして思いついたのはまあいいとして、もっとやりようあったろうと。

たとえば映画「レディプレイヤーワン」ってあったじゃん。(オチはイマイチ気に入らないけど)
たとえばテレビアニメ「ガンダムビルドダイバーズ」ってあったじゃん。(運営無能すぎだったけど)
たとえばライトノベル「盾の勇者の成り上がり」ってあったじゃん。

なーんでこの令和の時代になって、ただメタなだけの存在ぶっこむことしかできなかったわけ?
そういうのがすごかったと評価されたのは昭和で終わったよ。
もう見飽きた。

さらに今作ではメインのストーリーにありものを雑にぶっ込んだわけ。
多くの人が思い入れのあるドラクエ5を。

視聴者が感情移入してた主人公は説教されるだけで全力で置いてけぼり。
メタな部分のテーマとドラクエの部分が全く馴染んでねえ。
だからオチに答え合わせみたいな新規シーンが必要になってくるんだよ。
雑にも程がある。

そういうわけで、この映画は、表題にも書いた通り、「ユアストーリー」です。
原作ものに監督の作家性はいらんのだけど、この映画は原作ものじゃないから。
ドラクエ5はコラ素材だから。
印象なしは虚無。

で。
で。
で。
なんで余計なことせずにドラクエ5作らんかったんじゃこの%○*$#!
再会したときのフローラ、クッソ可愛かったやんけ!
あーあ言っちゃったのビアンカ、最っっっっ高やったやんけ!
感情移入して、盛り上がって、さあクライマックス!

なんで……
なんで……
ほんとなんで余計な……。

そこの部分、本当に「ドラクエ5」の部分だけで評価マイナスから復帰させて星2.5。

スキップされた幼少期や駆け足の部分を埋めてオチを作り直した「映画ドラゴンクエスト5」が見たいです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
くりぽん

0.5日テレのドラゴンクエスト5

2019年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
ノンシュガー

4.5ゲームをやっていなくても大丈夫

2019年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
べるRITZ

1.0改悪どころじゃなく最悪

2019年8月12日
スマートフォンから投稿

悲しい

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
あらばしり好き

3.0ネタバらしされてから観た感想です

2019年8月12日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
れみ

5.0映画はあくまで装置だよ

2019年8月12日
iPhoneアプリから投稿

ドラクエVと、どの時代にどう向き合ったか、
その原始体験によって、感じ方が全く変わってくるだろうね。

ドラクエVは自分にとって、初めてのドラクエ、初めてのRPG、たくさんの初めてが詰まった作品

父がいて、結婚して、子どもが出来て、、
当時小学生だった自分が、人生を学んだ大事な作品なんだな。

メタ的な要素をぶち込まれて、批判する気持ちも分かるけど、いま改めてこの作品を映像化する意義はあったと感じたよ。

これは、
この作品の中身がどうこうじゃなく、
この映画を通して、
ドラクエVをしていた自分の歴史に向き合う、
そういうエンターテイメントなんだよな。

まぁ、作品として悲しかったのは、俺の娘が出ないことだよ。。これは辛かったぜ。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
HIDE

0.50.5でも課題評価

2019年8月12日
PCから投稿

ラストがなければ悪くないというコメントありますが全くその通り!
監督が考えた勝手に付け加えたオリジナル要素を抜けば。。。
つまり、原作部分は素晴らしい(だいぶカットされていたりはするが)
監督が真面目に仕事してくれれば良作になったのに、残念です。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
hiro

0.5あのラストはないわぁ

2019年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
orihata

スライムがかわいい

2019年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
めめんとす

5.0観るのを悩んでいる人へ

2019年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

とにかく酷評が溢れていたので、私自身も観るのを悩んでいました。

でも、あの大好きなドラクエVの映画を観ないわけにはいかないと思い、頑張って映画館に足を運びました。

今は観てよかったという想いでいっぱいです。

酷評となる例の件を観た時、正直心が折れそうでした。

でも最後はとても嬉しくなりました。

昔、ゲームのエンディングを見たら現実に戻るのが寂しい時もあったし、ゲームばかりやっていた自分が嫌いな時もありました。

でもこの映画を観終えた後は、とても嬉しくなるものでした。

作品の作りも素晴らしく、この監督の深い想いを感じました。

こういう意見もあることを知ってほしいなと思います。でもひどいという人の気持ちもよく分かります。そんな素晴らしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
しぼむ

星5は制作関係者かな

2019年8月12日
スマートフォンから投稿

寝られる

ドラクエ全く知らんという人が見る分には良いかもね。ドラクエの名前出してまでやる内容じゃないね。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
た

0.5ドラクエの名とあのTVCMで集客するのは詐欺じゃなかろうか

2019年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドラクエ5はドラクエシリーズの中でも一番好きな作品で、TVCMを見ては盛り上がり、映画も楽しみにして見に行きました。
今では非常に後悔しています。

序盤は少しはしょり過ぎかなと思わなくもなく、中盤、終盤ともにある程度気になる原作との差違はあれど、限られた時間枠を考えたらむしろ上々、アクション等も考慮すれば、ドラクエの名に相応しい素晴らしい映画だと思って見ていました。

そしてラスト10分、原作への思いやそこまでの映画への気持ち、盛り上がり等はすべて置き去りに、いろいろな意味で現実に引き戻され、非常に冷めた気持ちのままエンディングを迎えました。

…どうして普通に作れなかったんでしょう?
製作陣は、本当に観客がこんなエンディングを期待していると思っていたのでしょうか。

映画を見る前、主人公の名前を小説から無断拝借しているニュースを見て、製作陣に一抹の不安はあったのですが、ここまでドラクエファンを裏切る映画だとは流石に考えませんでした。

もはやゲームをプレイしていない、作品に愛のない製作陣が、原作ファンの想いを全く考慮せず、自己満足で作品を作ったんだと、自分に言い聞かせるしかありません。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ラスカル

5.0親子で見ても楽しめる映画でしたよ。

2019年8月12日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 10件)
テュフン!

4.0やはりドラクエ

2019年8月12日
iPhoneアプリから投稿

結果から行くと当時のドラクエを子供の頃に楽しんでた方は見て楽しめるのではないかと思います!
※リメイクを大人になってから楽しんだのではなく、子供の頃にカセットをフーフーしながら慎重にセットしてた方です!
批判的な意見が多くあり、あまり書くとネタバレになるので書きませんが、タイトルの意味を考え、あくまで映画として観て頂ければいいのではないかと思います。
フルCGと言いつつもアニメ描画の背景とかは綺麗に作り込まれてて見てて楽しかったです!
ただ、時間的に内容が詰め込み過ぎていて少し無理があったことから評価マイナス1とさせていただきました。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
やまりゅう

5.0最後のアレは魔王が勇者に見せた幻想なのでは?

2019年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
メロンソーダ