劇場公開日 2021年10月15日

燃えよ剣のレビュー・感想・評価

全361件中、21~40件目を表示

3.0んー

2023年8月15日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
まゆう

4.0農家の出であっても、剣術に長けていれば、 乱世を生きていける。 そう感じさせる土方歳三の人生。

2023年6月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

興奮

動画配信で映画「燃えよ剣」を見た。

劇場公開日:2021年10月15日

2021年製作/148分/G/日本
配給:東宝、アスミック・エース

岡田准一
柴咲コウ
鈴木亮平
山田涼介
尾上右近
山田裕貴
たかお鷹
坂東巳之助
安井順平
村上虹郎
谷田歩
金田哲
松下洸平
村本大輔
髙嶋政宏
柄本明
市村正親
伊藤英明

「燃えよ剣」は司馬遼太郎の歴史小説。
1966年にも映画化されている。
新選組副長・土方歳三の生涯を描いている。

農家の出であっても、剣術に長けていれば、
乱世を生きていける。
そう感じさせる土方歳三の人生。

享年34、短い一生だと思った。

新見錦、芹沢鴨の暗殺シーン、
池田屋事件のシーン、
山南敬助切腹のシーンなどとても血生臭く描写されている。

司馬遼太郎の原作だけあって、
たくさんある新選組に関する作品の中では
一番印象深い映画だったと思う。
見応えがあった。

満足度は5点満点で4点☆☆☆☆です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドン・チャック

4.0見事な再現度

2023年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

土方歳三の生涯を2時間ちょっとに詰め込んだ作品。
原作も読んでて、ストーリーを知ってたから良かったけど、幕末をあまり知らない人には、話についていけないかも(^_^;)
ただ、ウーマンラッシュアワー村本のしゃべくりは楽しかった(^^)b

作品としては、見事な再現度で見応え十分(^^)b
特に函館の戦いのシーンは見事でした(^^)b

とりあえず、俺のイメージ的には鈴木亮平は近藤勇にはデカ過ぎる。芹沢鴨の方が良かったかも…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
n.yamada

3.5やはり長い。

2023年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

原田眞人&岡田准一というのは関ヶ原、ヘルドッグと同じ組み合わせ。この監督の作品はとにかく長い、そして今回もだが岡田准一が意図的に聞き取りにくいようにセリフを言輪されている。難しいのは分かるが、土方歳三の波瀾万丈の人生を、幾つかエピソードを端折ってでも2時間位にまとめて欲しかった。土方歳三に妻がいたという話は聞いたことがないので創作だと思うが、柴咲コウとのロマンスは実に微笑ましかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yohi

4.0岡田くんの土方歳三

2023年3月18日
iPhoneアプリから投稿

 新撰組の作品は多いけれど、今作は主役が土方歳三。近藤勇は登場するけれどそれほど重点を置いて描いておらず、鬼の副長としての土方歳三が描かれていて、新鮮味はあった。
 土方歳三といえば思い浮かべる写真のイメージ、岡田准一はピッタリでした。山田涼介の沖田総司もピッタリでした。死ぬ間際のやつれた感じもすごかった。
 配役が皆さん雰囲気ピッタリでしたね。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
アンディぴっと

2.5キャストはいいけど

2023年1月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映像も綺麗で、ロケにも力が入ってるのが伝わるんですが、なんか起承転結なく物語が進んでいく感じ。
硬質な映画を目指しているのか…でもあまりにも淡々と進みすぎてる気がする。

岡田くん演じる土方のナレーションをまじえながら、新撰組の生きた時代の物語をすすめていくのですが、岡田くんのナレーションがあまり上手くないので、うーん…と感じました。

キャストもすごくいいですし、音楽、衣装やら色々力の入った作品だけに、脚本があまりなのかなと思いました。
私の新撰組の知識が薄かったのと、映画館でみたらまた違ったのかもしれませんが…

でも、俳優の皆さんの演技はよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きい

3.0生々しいアクション

2022年12月28日
iPhoneアプリから投稿

土方歳三を主人公とした作品。

この作品をとおして土方歳三だけでなく、新撰組やその背景の歴史について学ぶことが出来ました。

また、アクションが非常に生々しい点もこの作品の魅力ですね!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
run05

4.5来年2023年の祇園祭は新選組と土方歳三で盛り上がりそうです

2022年11月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

2021年版、54年ぶりの映画化
リメイクというよりほぼ初映画化みたいなものです
というのも1966年版は、多摩時代から池田屋事件直後までしか扱っていないからです
しかも原作はあってなきがごとしなのですから

本作ではお話は原作にほぼ忠実です
原作者の司馬遼太郎もご存命なら激賞されたと思います

昨今の映画には珍しくタイトルロールがあります
キャスト、スタッフが縦書きで流れていきます
その背景のパターンが不思議な模様で、和風なのですが一体何なのかわからないのです
その謎がラストシーンで解き明かされる演出がなかなかに憎いです

土方歳三役は岡田准一
冒頭に有名な写真のままの黒い洋式軍服にザンギリ頭の姿で登場して、岡田准一が土方歳三に似ていることをまず強く印象づけます
同時にそれが回想シーンの導入部として全編を牽引させていく構成が巧みでした
これにより長い上映時間に区切りがはいり集中力が維持できる効果もありました

映像も美しく、画面が明るく鮮明です
時にレンズの味が映画的な快感をもたらします

島原の揚屋の有名な角屋の二階での大宴会シーンなど現代的な味付けの演出も、さほど気にはなりませんでした
確かに古い新選組の映画に浸ってばかりいると違和感を感じます
でもこれぐらいの感覚はあって良いものと支持します

また柴咲コウのお雪も現代的なキャラクター造形ですが、これも成功していると思います

剣戟シーン、合戦シーンどれも迫力があり嘘ぽくもなくクォリティーの高いものです

唯一不満なのは、ラストの単騎突撃シーンです
原作どおりなのですが、もはや手垢にまみれた展開なのでここは捻りをいれるか見せ方を工夫して欲しかったとは思います

とはいえ司馬遼太郎の原作ファンとしては大いに満足できる作品であると思います

司馬遼太郎記念館が大阪府東大阪市にあります
大阪難波駅から近鉄奈良線の各駅停車で15分ほどの河内小坂駅から徒歩10分ほどの住宅街にあります

原作ファンは京都ばかりでなく、ぜひこちらもお立ち寄りされるべきとお勧め致します

京都では2022年の新選組展が京都文化博物館で開催が終わったばかりです
土方歳三の写真の展示もありました

壬生寺には近藤勇の胸像があるのですが、土方歳三の胸像を建てるという話が進行中だそうです
クラウドファンディングで資金を募り、新選組結成160年の2023年池田屋騒動のあった7月16日を目標に建立する計画が進んでいるそうです
資金も目標を大幅にクリアしたそうです

来年2023年の祇園祭は新選組と土方歳三で盛り上がりそうです

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あき240

4.0ラストサムライ

2022年10月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

司馬遼太郎原作なので
脚色いっぱいなんだろうなって思うけど
映画としては
それが良かった感じです
昔ながらの新撰組のイメージで
誠に生きる様に惹かれました
斬り合いや血しぶき等も
リアルに描かれており
(本当の所は違うのでしょうが)
結構見入った
土方歳三は最後のサムライの(イメージですが)
イメージ通り
描かれており
歴史物が好きな私には
とても良かった映画です。
監督に拍手👏

コメントする (0件)
共感した! 1件)
T-KAZU

5.0素晴らしい

2022年10月10日
iPhoneアプリから投稿

詰め込んでいるのに、大事なところにたっぷり時間を時間を使っていて素晴らしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
そうたん

3.0飽きた

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

興奮

萌える

新撰組、かなり使い古されたネタで映画館に足を運ぼうという気にはなれなかった。
それが新撰組の中ではmy favoriteの土方歳三でそれを岡田准一が演じていても。

悪くはなかった。
むしろ最近の時代劇では上出来と感じた。
いつもは岡田が突出しすぎていてアンバランスと感じてしまう殺陣もそれほど違和感なかった。
ただ如何せんストーリーがほぼお約束。
既に耳たこの内容だった。
それを凌駕する+αはなく、可もなく不可もなくラスト。
強いて言えば柴咲コウに新鮮味があったか。

幕末と戦国を描くならもう一捻り欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
みみず

3.0新選組副隊長土方歳三

2022年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

歴史ものは余り得意ではないですが…
最近岡田くんの映画ヘルドックスを観賞
したので配信で観ることに。

幕末の新選組土方歳三 岡田准一に
焦点を当てた作品
…まず思ったことはエンタメ性が
頗る高いな~と感じました
画、画像、暗闇での光での演出
リアルではないです
(当時は多分暗闇です)
明るさを取り込んで美しさを…
時代劇の暗いイメージを変えている
建物も豪華、華やかさを随所に…

感想としては
台詞の間の取り方少ない
シーンが変わって直ぐ台詞
周りを映す余裕すらなく落ちつきなく
感じる(そこは惜しい~)
だから主要な人物が出てきても
あれ?ってなっちゃう
人物像が薄く感じる
唯一良かったのは松平家の
…尾上右近、話す間も絶妙だし
顔の表情素晴らしいと思った
(そこは歌舞伎役者)
もう一人柄本明かな絶妙な台詞回し
時代劇は台詞の間が重要

岡田くんは確かに剣の裁き
アクションはいい
けど台詞の滑舌が悪い
ナレーションも頭に入ってこない
アクションだけでは何処か
…深みがなく
物足りなさを感じる

コメントする (0件)
共感した! 10件)
しろくろぱんだ

1.0キャストは

2022年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

キャストはいいのですが中身が駄目。
土方の歴史を垂れ流してるだけで、ストーリが無かった。
葛藤部分も感じられなかったし、恋愛要素も付け足しだし。
周りの隊士も居ただけ感が強かったです。
結局、新撰組は何したの?って感想が残った。
知ってる知識で不明な部分を保管して行かないといけない、
そんな内容でしたね。
内容的に穴だらけ、って感じでしたね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふらんすぱん

3.5何のために戦うのか。

2022年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

結局何のために戦うのか、分かんないね。新撰組の悲しさよ。政府に利用された哀れな人たちにしか見えない。最後は意地だよね。これがった150年くらい前のことなんてね。
はんにゃ金田、ウーマンラッシュアワー村本、芸人勢良かったなぁ。二人とも芸人としては鳴かず飛ばずだから、これを機に役者転向してみては?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いつこ

2.0時代劇ははやく話が進行するので理解するのが難しい

2022年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

難しい

土方歳三の過去にやってきた出来事を話し、そして、現在の話を観測したという内容だった。
時代劇の話は内容がややこしくて難しい話でした。
岡田准一さんの演技はさすがだなと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
やっすー

3.5岡田准一の土方は山本耕史の土方を超えてるかも

2022年8月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

新撰組と言えば大河ドラマ。
おれにとっては近藤さんは香取慎吾で、土方歳三は山本耕史で、沖田総司は藤原竜也で、芹沢鴨は佐藤浩市なのよ。
小さい頃にそれを見たので、それ以外のキャストは全て外伝扱い。なんとなく違和感を覚えてしまう。

でも、今回はそんなことないかもしれん。
上述の4人はみんなハマってた。
なかでも主役の岡田准一は本家よりカッコいいかもしれん。

燃えよ剣は、原作読了済み。
でも、それは10年以上前なのでほとんど覚えてない。
大河ドラマの方しか覚えてない。

大河ドラマは新撰組といっても、あくまで近藤勇の物語だったから、たしか最終回は近藤さんが死ぬところだったはず。
燃えよ剣は土方の話なので、ちゃんと五稜郭までやりました。

それにしても岡田准一はほんとカッコいい。
そしてアクションが凄い!
たしか、いろんな格闘技を習ってるんじゃなかったっけ?
もはや、和製トムクルーズと言ってもいいかもしれんな。

あと、すごく関係ないんだが、ちょうど今、ゴールデンカムイという漫画で、実は生き残ってた土方歳三が五稜郭で再び籠城戦をしている所を読んでいる。
なんだが、複雑な気持ちになったのである。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
りんちゃん

2.035点

2022年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

映画評価:35点

原作を読んでないです。
新撰組は少し勉強してます。

その上で感想を書いていこうと思います。

まず作品を通して、
シリアスなのかコミカルなのか、
全くわからない。

真面目に見ていいのか、
ギャグ映画として見ればいいのか、
チグハグ過ぎて混乱します。

っと言うのも、
出演者や制作者が至って真面目にこの作品を作っているのに、芸人さんがチラホラいたり、所々ボケ?みたいなシーンが多く

どういう目線で見れば良いのか
本当に困惑しました。

ギャグ映画にしては2時間半は長いので、
きっと真剣に作ったんでしょう。

次に良い点を言います。
よく見る新撰組(幕末)作品は
大体が華やかに描かれていますが、
この作品はリアルが詰まっていました。

まず、登場人物の女性がほぼオバサン。
あの時代の色街の雰囲気がリアルに出ていました。
基本的に地味な役者を中心にしていた為、
妙にリアリティあって良かったです(笑)

ただ、そのせいもあり
岡田くんが異様に浮いていた気もします。

新撰組のストーリーについても、
徳川差別(嫌い派)の構成ではあるものの
史実に近しい展開になっていたし、格好良いだけではない本当のドロドロした姿も垣間見えるので、
新撰組を知ってもらう最初の作品としては
皆さんにオススメ出来るかもしれません。

ps.それにしても源さん老けすぎぃ~

【2022.8.4観賞】

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まぁと@名作探検家

3.0新撰組という生き方

2022年8月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

最後まで新撰組という生き方をしたのは副長の土方歳三の方だった。
新撰組の始まりから最後までの物語。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
上みちる

4.0良作だが尺不足。この土方はゴールデンカムイに繋がる。

2022年7月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

余計なセリフや邦画特有の人情演出もなく、テンポ良く冷淡に展開。故に歴史的知識のない人にはかなり退屈なシーンが続く。殺陣もリアル志向で合戦シーンも岡田主演の「関ヶ原」とは比較にならないくらい血生臭くて迫力があった。感動、人情演出が目立つ既存の時代劇よりは、任侠映画の展開に近い。惜しむらくは原作の長さゆえの尺不足。いろんな方が語ってるけど、大河とまではいかなくとも前後編程度に伸ばして観たかった。新選組というとどうしても三谷大河と比較してしまうが、あちらは香取慎吾の近藤勇にどうしても威厳や魅力が最後まで感じられなかったが、今回はどの配役も良いキャスティングだなと思った。バットエンドなのは仕方ないので、せめて脳内で「ゴールデンカムイ」に繋げて続きを楽しみたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ばるすパパ

3.5新撰組とは・・幕末の江戸幕府の用心棒&広告塔!!

2022年7月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

映画の主人公・土方歳三・・・圧倒的な行動力と剣術の腕前。
意外にも統率力があり、策士でもあった。
近藤勇の最期が斬首されたのに比べて、土方歳三は五稜郭の戦いで実に見事に散っている。
そこに意気に感ずるのか新撰組とでNo. 1のが人気が高い。
映画(原田眞人監督)は、尊王攘夷の新撰組と、倒幕派の運命。
どう転ぶか全くわからなかった時代。
どちらにつくかは運命が真逆に変わる。
巡り合わせ、運命の悪戯・・・としか思えない。
時が尊王だったなら歴史は大きく違っただろう。
意外と小狡い近藤勇(鈴木亮平)
美男の代名詞で純な男・沖田総司(山田涼介)
そして中心に居るのは紛れもない剣の達人・土方歳三(岡田准一)
原田眞人監督は、後半では実に叙情的且つ詩的に土方歳三を描いていて秀逸。
土方歳三のパートナーの雪(柴咲コウ)は実在したのか不明だが、
闘うパートナー・理解者としてもこの上なく魅力的・・・理想の女性に描かれている。
148分でも描き切れないほどの濃い内容で、やや駆け足ではあるが、
剣に生き、銃弾に倒れた男気のある英雄・土方歳三を描き切った。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
琥珀糖