劇場公開日 2021年10月15日

「詰め込みすぎ感はあるけど」燃えよ剣 flying frogさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0詰め込みすぎ感はあるけど

2021年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作既読。まあずいぶん昔なので細かいところは覚えてはいないが。

浪士隊結成前から五稜郭までを1本の映画に詰め込むのはさすがに…とは思う。
その飛び飛び感を「演出」として活かすために、この映画は五稜郭での土方の回想、という形式になっていて、これは功を奏しているとは思う。
思うがもう少し絞れなかったかなぁ、とやっぱり思ってしまう。

例えば史実にはない清河八郎の暗殺未遂とか岡田以蔵との殺陣とか、省略してもよかったんじゃないかなぁ。
あぁでも清河暗殺未遂のシークエンスは、芹沢鴨の強さを見せておくために必要だったのか…

芹沢鴨の暗殺、池田屋事件、函館戦争と見せ場はたっぷり。
特に池田屋事件の映像化をした作品の中では、本作はダントツぶっちぎりで迫力がある。
まあ池田屋事件では土方は脇役だけど(笑)

キャスティングは、岡田准一の土方は生まれ変わりかと思うくらいにハマっていた。
鈴木亮平の近藤勇は…ちょっとアクの強さが足りない気はしたけど、この映画の近藤はこうなんだな、と納得はした。

山田涼介の沖田総司はこれがまた意外だけど抜群に良かった。山田涼介に時代劇は合わないのでは?と思っていたけど、一番沖田総司のイメージに合っていたかも。

その他のキャストは年齢が合わないなぁ。
山南敬助にしても伊東甲子太郎にしても、死んだのは30歳前後だからなぁ。
最もイメージとズレていたのは久坂玄瑞で、最後まで気づかなかった(笑)
久坂が死んだのは23だよ?(笑)
おまけに残っている写真ではすごい優男なのに、あんな髭面のおっさんが久坂なんて、劇中で名前を呼ばれるシーンでもなけりゃ絶対分からん(笑)

架空の人物は造形が自由にできるので有利とはいえ、柴咲コウの雪はやはりさすが。もう40なのにこの大画面のアップに耐える綺麗さ。

と、割とダメ出しが多い割に評点が高いのは、やはり岡田准一の土方が素晴らしかったのと、池田屋事件の映像の迫力に尽きるのだ。

さて、久しぶりに原作を引っ張り出して再読しようかな。

flying frog