劇場公開日 2021年10月15日

「武士の志、高く」燃えよ剣 bunmei21さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5武士の志、高く

2021年10月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幕末のわずか数年間だけ存在した、浪士集団・新撰組。ドラマや映画でも数多く取り上げられ、この名を聞いたことがない日本人は、殆どいないだろう。幕末の歴史のレジェンドとして、私たちの中に深く刻まれている。その中の新撰組副長・土方歳三をメインに据えて、幕末の動乱の世に、武士の魂を貫いた生涯を描いた、歴史大作。

土方歳三は、近藤勇の片腕として、沖田総司等と共に、黒船来航依頼、天皇中心の新政権を目論む、討幕派を倒し、幕府の力を取り戻そうと、京都を中心に邪魔立てする者は、切り捨ててきた世直し隊の一人。あの池田屋事件は、その最たるもの。しかし土方は、遅れて池田屋に駆け付けた為、本作でも、それほど中心的には、描かれていなかったのが残念。

当初は、主君の命を得て、国益の為と疑わず戦っていたはずの土方達。しかし、彼らの思い以上に速いスピードで世の中は動き、いつのまにか、自分達が国賊として、政府から追われる立場となっていたことを彼らはどう捉えていたのだろう…。激動の世に、一人、また一人と倒れていく新撰組の仲間の悲哀と残酷な運命こそが、今まだ語り継がれる伝説となった要因なのかもしれない。

そして、最後まで生き抜き、武士道を貫いた土方。最期の地となった、北海道での箱館戦争において、馬上で政府軍に撃たれ、既に絶命していたともされているが、最後まで刀を握り締めていていた、土方歳三の『ラストサムライ』としての生き様が印象に残る作品だ。

作品としては、司馬遼太郎の原作に、忠実に描かれているのであろうが、誰にでも分かりやすくするために、史実の説明が度々差し込まれるため、ドキュメンタリー的なストーリー展開と感じた。そのため、ドラマとしての感動や感情移入は、あまりできなかったのは残念だった。

出演陣は、岡田君はもう、日本映画界の顔ですね。そこに鈴木亮平も、最近は正義の味方から外道まで、何でもこなすし、山田君も美しい顔立ちで病弱な冲田役には、ピッタリの配役。お雪役の柴崎コウも悪くはないのだが、もう少し若手女優でもよかったと思う。

bunmei21