劇場公開日 2021年10月15日

「待て。も一回待て。またまた待て。」燃えよ剣 bloodtrailさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5待て。も一回待て。またまた待て。

2021年10月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

そんくらい待たされた感のある大作が、堰を切った様に連続開演の今日この頃。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

でですよ。待たされた大作がですよ。大作だけに、みんなして長い訳ですよ。どれもこれも2時間半が当たり前な訳ですよ。これが地味に辛い。ですが、クオリティは高い作品が続いているのは嬉しいです!

これは、司馬遼太郎ワールドですよ。「司馬遼の世界観を忠実に絵巻物大作にするぜ!」って言う声が聞こえて来る気がするくらい。予算も邦画としては破格と推測。兎に角、丁寧です。背景に映り込む街並みの景観から、衣装から、大小の道具類まで、手抜き感無し。撮影もやっつけ感ゼロ。役者さんも贅沢に使い切ってます。

また、冒頭のテンポの良い展開も好感持てます。最初ダラダラやると、五稜郭まで話が進まないもんね。それでも、終盤は飛ばし過ぎだけど。ただ148分と十二分に長いから。

物語り的としては、京都時代に重心を置く、当然の作り方ですが、鳥羽伏見の戦い以降を、も少しじっくりとやって欲しかった気もします。ラストサムライの悲哀に期待してた自分がいたもんで。また、沖田総司の人気の理由が判る物語りにもなってました。

昭和映画の絵巻物的な作りを感じさせる大河ドラマ。観客の年齢層は、やや高目。司馬遼太郎で新撰組となれば当然だと言うしか無いんでしょうが。

若い人にも見て欲しいよね、多少の予習をした上で。って言うのは思いしました。

普通に良かったけど。
土方のラストは、臭くても良いんで、過剰演出でも良いんで、もう一捻り欲しかったです。

bloodtrail
kossyさんのコメント
2021年10月19日

bloodさん、おはようございます!
こちらでも観客は還暦過ぎの方ばかりの客層でございました。
最近、仕事を真剣にやり始めましたので、夜型の生活に戻ってしまいました。おかげで映画を観る時間が限られてしまい、一日一本程度になっております。大作は特に連続して観ることができません・・・
ちょっと憎い奴がいたら、そいつん家に足を向けて寝たいと思ってるkossyです。

kossy
満塁本塁打さんのコメント
2021年10月17日

再返信ありがとうございます😭おっしゃるとおりです。新聞は虫の息で仕方ないですが、書物の活字文化は残していきたいですね。

満塁本塁打
NOBUさんのコメント
2021年10月17日

今晩は
 私事ですが、「燃えよ剣」は、若い頃2度読み、土方の生き方の潔さ、格好良さに惹かれました。
 ですが、私は今作の原田版「燃えよ剣」は支持します。
 それは、監督の熱い思いが伝わって来たからです。
 途中で席を立つ人は皆無。
 ちなみに、私の横の横の横に座っていたカップルは、客電が上がってから”面白かったね・・、知らない人が多かったけどねえ・・。”と言ってました。
 おぢさんは、(多分、県内屈指レベルの高校生カップルと思われます・・。)若い人の知的好奇心を更に燃やす映画になって欲しいなあ、と思いました。では。

NOBU
満塁本塁打さんのコメント
2021年10月17日

返信記載されて頂きました。よろしかったらご覧ください。ありがとうございました😊。

満塁本塁打
NOBUさんのコメント
2021年10月17日

今晩は
 今週は仰る通り、2時間半近くの作品が三作。
 ”もう少し、分散してよ!”と思いましたね。
 けれーど、私は今作を観て、満足しました。
 私の居住区では珍しい”市松模様ですが、”6割の入り。
 佳きかな。
 老若男女関係なく。
 私の居住区では、歴史好きが多いのかな。(家康誕生の地)
 確か、関ヶ原でも同じような感じで、パンフがバンバン売れてました。
 では。

NOBU
満塁本塁打さんのコメント
2021年10月17日

こんばんは、最後は特に同感です。私の行った映画館では制服の高校生が散見されて、世代的には、60代、50代、10代後半、20代でした。世代的に働き盛り、子育て世代は抜けてゼロと見えました。

満塁本塁打