劇場公開日 2021年10月15日

「素材も役者もいいのですが…」燃えよ剣 おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0素材も役者もいいのですが…

2021年10月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

根強い人気を誇る新選組、中でもファンの多い土方歳三を岡田准一くんが演じるということで、期待していた本作。公開2日目に鑑賞してきましたが、地元の田舎の映画館にしてはかなりの客入りでした。

本作は、幕末の動乱期に名を轟かせた新選組の副長・土方歳三にスポットを当て、「鬼の副長」と恐れられた彼の生涯を描きます。近藤勇、沖田総司らとの交流、芹沢鴨の暗殺、池田屋事件、山南敬助の切腹、油小路事件、鳥羽・伏見の戦い、五稜郭入城から土方の最期と、広く知られるエピソードをしっかり盛り込みながら、土方歳三の人物像を掘り下げようとしています。

主演の岡田准一くんの渾身の演技はもちろん、生き写しとも思える容姿も見どころの一つです。脇を固める俳優陣も、鈴木亮平さん、山田涼介くん、伊藤英明さん、山田裕貴くん、高嶋政宏さんなどの有名どころをずらりと並べ、豪華そのものです。中でも柴咲コウさんは、重要な役どころをしっかりと演じ、かわいらしさと気丈さが際立っていました。

また、見せ場として何度も描かれる戦闘シーンは、火花や血しぶきの舞う真剣の斬り合いが、命のやり取りをする緊迫感や凄惨さを物語っているようでした。一方で、風光明媚な京都の自然もときおり描かれ、動乱の世と悠久の自然の対比を感じました。大スクリーンで見るべき映像に仕上がっていたと思います。

しかし、作品としては残念ながらおもしろくありませんでした。骨太で重厚な雰囲気は決して悪くないのですが、結局のところ何を伝えたいのかわかりませんでした。土方の回顧録の体で展開するので、要所要所をつまみ食いするようなダイジェスト展開となり、なかなか人間ドラマに没入しにくかったせいかもしれません。加えて、俯瞰的な語りが少なく、セリフも早口で聞き取りにくかったのも地味につらかったです。

また、登場人物はかなりの数に上り、しかもほとんど紹介もないので、誰が誰だかわかりません。セリフと雰囲気で察することはできるものの、大半は中学レベルの歴史学習には登場しない人たちばかりなので、ここはもう少し親切に描いてもよかったのではないかと思います。自分も大河ドラマ「新選組!」を見てなかったら確実に振り落とされていました。

というわけで、幕末のドラマや新選組が好きな人たちなら、不足部分を脳内補完して楽しめたかもしれません。しかし、歴史に疎く、幕末の各藩の思想や動向を把握できていない人にとっては、かなり不親切なストーリーだったと言わざる得ません。この雰囲気はどこかで味わったことがあると、「関ヶ原」を思い出しました。そういえば、あれも岡田准一くん主演だと思って調べたら、監督も同じ原田眞人さんで、合点がいきました。一本の映画だけで歴史ものを描くのは難しいのでしょうね。同じキャストの大河ドラマで改めて観たいなと感じました。

おじゃる
満塁本塁打さんのコメント
2021年10月20日

おじゃるさん。返信わざわざありがとうございました😊😭。同感です!

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2021年10月19日

こんばんわ。おっしゃるとおりです。厳密には受験勉強とは関係無く、ある程度、大河ドラマや本で歴史的な感覚が無いと厳しいですよねぇ。そもそも攘夷と開国、長州と公家と薩摩の動きが複雑に絡み合うので難しいですね。映画ですと2時間の早送り状態なので振り落とされてしまいますよねぇ。私なんか一応そこそこの学校教育受けてますが、30過ぎるまで、新選組。土方歳三と近藤勇、沖田総司は名前+アルファ・・少し知っているだけで、芹沢鴨、山南・・等は名前すら知りませんでした。蛤御門も七卿落ちも五稜郭も「山川 日本史」で叩き込んだはずですけれども。腑抜けですね。独り言です。

満塁本塁打