劇場公開日 2021年10月15日

「画的なリアリティはあるが内面のリアリティが薄い」燃えよ剣 bionさんの映画レビュー(感想・評価)

3.0画的なリアリティはあるが内面のリアリティが薄い

2021年10月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 時代の空気感はうまく出てるし、リアリティはあるんだけど、盛り上がりにかけたね。函館まで落ち延びて明治政府軍に徹底抗戦した土方歳三を突き動かした何かがが描かれていないから歴史絵巻物として終わってしまった感がある。

 国際情勢を知ろうともせず、攘夷を叫ぶ公家や勤王志士たちの無知蒙昧な様子は、当時の空気感がよく出ていたと思う。彼らが事を起こしたら義和団の乱の二の舞になっていたかと思うとそら恐ろしい。

 徳川慶喜の腰抜けぶりを山田裕貴がうまく演じていたよね。会津藩や幕臣を残してさっさと江戸にトンズラしちゃうなんてそもそも将軍としての器じゃなかったと思う。王朝の最後の主としてここまで醜態を晒した人物はそうそう見あたらない。

 池田屋事件は、新撰組、長州方とも狭い空間で互いに傷を負い、血みどろの戦闘を再現した点では、すごくリアリティがあるんだけど、緊迫感が今ひとつだった。同じく芹沢暗殺のシーンも確実に地味に殺す演出は実際に近いのかもしれないが、鞘を掴んで数珠つなぎで侵入するって演出はちょっと疑問。

 土方歳三は、イケメンの証拠が写真で残っているから岡田准一でピッタリなんだけど、いろいろと不満が残る作品になってしまって残念。

bion